鉄道模型のある生活ブログ

鉄道模型にかぎらす、なんでも書いてしまいます。

小湊鉄道 キハ200の製作  その4  重し

2025年02月17日 | 模型車両

小湊鉄道

床板には動力化するための床も用意されていました。 ここに天賞堂のパワートラックが収まります。

 

反対側の台車はこういう感じですが、台車を取り付けるバネ付きネジがいるかもしれませんが、このままではパワートラックと高さが合わないのでワッシャーの類も必要でしょう。

でもって、この床がプラで軽い、これでは動力化は無理なので重りを乗せます。

 

パワートラックには鉄製の重りがついて居ました。 これを使います。

 

床板は2重構造になって居て、下がエンジンなどをつける床、上は室内の床板です。 そこに重りを置いて様子を見て

 

室内の床板に穴を開けて、

 

このように収めることにしました。 室内の床より上に盛り上がっていますがこの上に化粧用の床板を作って重りを隠すつもりです。 室内の床が少し高くなるけれど仕方がない。

 

 

つづく

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

赤い貨車

2025年02月14日 | 模型車両

メルクリンの店HRSに行った時に「赤い貨車」を買ってしまいました。

 

ビール貨車です。 何とかなんとかビールですが読めません。

色が綺麗なのと、結構昔のタイプなので購入。

 

うんうん、景色によく似合う。  これドイツの貨車だとばかり思っていたのですが、よく見るとÖBBと書いてあります。 ということはオーストリアの車両ですね。

真っ黒な貨車よりはこういうカラフルな貨車も良いものです。

 

後ろに見える、小型の貨車群とも相性が良さそうだし、模型店を覗いた時に、こういう物をちらっと買うのは楽しいものです。

でもね、これはメルクリンなので車輪が絶縁ではない。 いつも貨車を買う時には2線用の絶縁車輪に交換してもらっているんだけれど、それならメルクリンの線路でも、2線の線路でも使えるので便利なのですが、今回は頼むのをころっと忘れていました。

ま〜 いいか!

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小湊鉄道 キハ200の製作  その3  台車

2025年02月11日 | 模型車両

ディスプレイモデルですが、走るようにします。

台車を買いました。

日光モデルのDT-22 プレーン軸です。 これはキッズランドで買えたのですが、パワートラックの26mmが無い。 天賞堂で作っていないようだとのことでした。

そこで、天賞堂のホームページを見るとありました。 II と付いているので改良型のようです。

 

天賞堂通販に注文。送ってきました。 

天賞堂さんどこかに引っ越ししたそうですが、また銀座に戻ってきたそうですね。 GINZA TOKYOと書いてあります。 でも、取り扱い商品が少なくなっているとか、行った人が言っていました。

 

これを線路の上に乗せたらスッと走る。 これをうまく床板に取り付ければ走る車両が作れそうです。

 

つづく

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小湊鉄道 キハ200の製作  その2

2025年02月06日 | 模型車両

小湊鉄道

典型的な小湊鉄道の写真になってしまいました。 2010年撮影

 

窓の外側をマスキングして

 

室内を塗りました。 エアブラシです。

 

室内色はこんな感じですが、この画像を引っ張り出したのは色を塗った後でした。 まあ、この画像が見つからなくて、お蔵入りしていたハードディスクを引っ張り出したらその中にあったという、画像管理のいい加減さです。 でもあって良かった。

 

運転室は薄い空色で、筆塗りしました。

 

室内との仕切りを入れてこんな感じです。

 

つづく

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小湊鉄道 キハ200の製作  その1

2025年02月03日 | 模型車両

昨年の今頃でしょうか

こんなキットを買いました。 ナローのレイアウトを作っていた時に草類を買いに行ったのですが、これが目に入って購入。

プラのキットで安かったので。 まあ、小湊鉄道が好きなのでということもあります。

 

まさに、プラモデルの感じでパーツが入っています。

 

組み立て説明書です。 とても親切に書いてあります。

このまま長い間放っておいたのですが、今年になってやっと手をつけ始めました。

 

まずはパーツの色塗りからです。 吊り革と荷物棚に色を塗りました。

こんな室内のパーツがついているんだと、少し感心しながら、吊り革の色は? 棚は銀色かな? など考えながらです。

 

椅子にも色を塗りました。

作る気があまりないので、ぼちぼちです。

 

つづく

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする