日本に帰国して、丁度3年が経過しましたが、毎年何らかの家庭菜園を行っています。
自宅の庭の一部を使って・・・77坪の土地に、家を建てて、駐車場には車3台が
駐車できるようにコンクリートを打っているため、家庭菜園するには、
少しだけです。
プランターを使って・・・それに、少しの花もあちこちに・・・
今年、3月に妹から甘い黄色いミニトマトを貰いました。その種を取って、
トライしました。
意外と簡単に芽が出て、少しづつ育ちました。7月末になって完熟した黄色い
トマトができました。苗木も6本くらいに絞って・・・食べたら、皮が少し硬い。
足利の縣駅の近くに甘い、黄色いミニトマトが販売機でありますが、2月~4月
くらいまで皮は薄いように思いましたが、5月以降は皮が厚く感じました。
そこの販売機も、6月で終了しました。
2月~3月に出来るようにするには、ハウス栽培以外ないでしょうから・・・
来年は、家庭菜園の黄色いミニトマトはやりません。
また、もう一つ、家庭菜園をしたのは、長ナスです。館林の農産物直売のぽんぽこ
に行ったとき、元気の良いナスの苗を販売していたおばあさんがおり、その方の
苗を3本買って、プランターで育てたら、育ちました。
4月末に買って、6月中旬くらいから、毎週5本くらいできました。
我が家は、今、3人で住んでいますが、長男は好んでナスは食べませんので・・・
二人で丁度良いくらい。
普通は、8月が過ぎると、花が咲かなく・・・秋ナスを作るため、葉っぱをカット
するのですが、この3本も苗は、今でも、花が次から次へと咲き、直ぐに
取り入れができます。来年も元気の良いナスの苗を見つけて作りたいと思います。
二人で住んでいる友人は、ナスの苗を8本も植えて、もう、食べきれない・・・
大きくなりすぎて、捨てていると・・・どうみても、多すぎでしょう!