タイランドで楽しく一緒にゴルフをしましょう。 タイランドのゴルフに嵌りましょう!

タイに住んでいる人、日本に住んでいる人、いつも一人か二人で廻られている人、皆でタイでゴルフを楽しみましょう。

メジャー大会 エビアン選手権 古江彩佳を応援しました。

2024年07月16日 | ゴルフ

先週のLPGA 5代メジャー大会に上がった、エビアン選手権を見ていました。

このエビアンコースと相性の悪い渋野は、やっぱり、駄目でした。まあ、予選突破できたのですから、拍手です。

もう、3日目から古江を応援することにしました。

最終日の12番ホールでボギーを打った時に、もう、駄目だと思いました。何故なら

1日目、2日目、3日目とOUTコースはバーディが1~2個でしたので、相性が悪いと思いました。それが、14番の長いパットを入れ、15番でも、まさか、入るとは

思わなく・・・そして、16番で3ホール連続となり、もしかしたらと期待しながら18番ホールの1打目を見ました。フェアーウエイとラフの間。そこからの2打目が

ピン上数mあり、イーグルが入れば、優勝、バーディなら・・・決定戦・・・

それを見事に決めて、優勝する時は、こんな神がかったパットが連発するのですね!

そして、表彰式を初めて見ましたが、優勝と二位の違いは、これほど違いのかと・・・

私は渋野が戻ってくる姿を見ないで寝ましたが、凄かった!

毎年、これから、若いプロゴルファーが出てくるのでしょうね!

WOWOWは、それでも、渋野を追うでしょうね! 華があるから・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゴルフから遠ざかって丸4年が経過した。そろそろ・・・

2023年08月04日 | ゴルフ

タイから日本に帰国して、丸4年が経過した。タイから帰国する際、右肩が痛くてタイに居ても最後の数か月はゴルフが出来なかった。

日本に帰って来て、整骨院に通っても、直ぐに良くなることもなく、そして、長いコロナ過に突入して、家から出ることが少なくなり

自然に右肩の痛みは消えた。

去年の7月にタイに行くのに、ゴルフができるかドライビングレンジでトライしたが、簡単に腰痛になって、7月のゴルフは諦めた。

それから、もう、1年が経過した。三洋で一緒に働いていた同期が最近電話をくれて、タイでゴルフや観光がしたいと言うので、

タイの一番季節の良い11月から2月の間を選択してあげた。その時に、ゴルフを一緒にできるように少しづつ練習して腰に

筋肉を付けて腰痛対策をしようと考えています。それで、昨日、4年間ゴルフバッグを車に入れっぱなしだったクラブを見てみたら、

グリップが傷んでいるものがあり、ゴルフ5にグリップの交換を依頼した。

明日、出来上がり、少しづつ練習してラウンドできるように持っていく。長いブランクをどのくらいで打てるようになるか分からないが、無理せずやってみようと・・

やって、駄目だったらそれはしょうがないことである。気長に頑張ってみる。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

この4日間、渋野日向子のロッテ選手権にくぎ付けでした。

2022年04月17日 | ゴルフ

いやぁー良かったですね! 渋野日向子のロッテ選手権の4日間のゴルフ。強風の中の4日間

ゴルフされたことがある方は分かるでしょうが、強風でのゴルフ大変です。

そんな中でも、4日間でのボギー数も少なく、最終的に2位に食い込めました。

テレビを見ていても、本当に、応援したくなる性格なのですね!

私は、2019年の全英オープンの4日間から見始めて・・・去年は、解説者に厳しく言われながら

上手く行かないことが多く、しかし、自分で海外ツアーに挑戦するため、フォームから

コーチまで全て決めて・・・叩かれながらも、我慢しながら・・・痛ましい姿を見ていました。

これで、終わりではないでしょうが・・・これから、どんどん、頑張って行くでしょう!

当然、良いときもあれば、悪いときもあります。それらを踏まえて、前に進んでいくタイプ

でしょうから・・・期待しながら、毎週応援していきたいと思います。

 

今日の2位と前回の4位でLPGLのポイントが498点になりました。現在15位です。

1月から11月までのトータル34試合で、80位までは入れれば、2023年のLPGAの参加資格が

得られます。

 

因みに、昨年の80位のポイントが381点でした。既に、渋野プロは100点もそれより

多い訳で、始まったばかりですが、資格獲得が確実と言われています。

こうなると、もっと、のびのびと前に進んでいけるように思います。

 

これから、毎週のようにテレビで見れます。流石に夜中起きてまで見ようとは思いませんが

 

去年までだったら、畑岡だけっだたら、テレビ放映もしませんでしたが・・・絵になる

プロゴルフファ渋野だから毎週放映するのでしょう!それに、それなりの結果を出しますから

渋野が駄目でも、他の日本人プロが頑張りますので・・・誰から上位に食い込むでしょうから

解説者の説明では、渋野プロは兎に角練習熱心で頑張ると・・・

 

でも、韓国人もタイ人も半端なく、朝から晩まで練習していますので・・・やっぱり、練習

は嘘をつかないのでしょう!

ゴルフと腰痛は隣り合わせのようなもので・・・やっぱり、専属トレーナはプロには必須なの

でしょうね!

 

来週はどんなドラマが待っているのでしょう?楽しみにしています。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イベルメクチン

2021年08月11日 | ゴルフ

昨日、フジテレビのお昼の番組のバイキングで、最前線の医者がコロナウイルスにおける政府への

提案と言うのを見ました。切実な訴えでした。

この医者は、兵庫県の長尾クリニックの院長でした。

今まで、トータル450人のコロナ患者に対応してきて、初期認定での医者の判断が重要、

さらに、重症になりそうな場合、イベルメクチンやステロイドを投与して、死者は今までゼロで

あると・・・

あべのマスクを配るなら、イベルメクチンを配るべきだと・・・これが効かなかったら、医者を

辞めても良いと・・・そこまで言い切っている医者です。

 

長尾クリニックでは、既にイベルメクチンを

『普段から疥癬の治療薬として使っている汎用薬なので、使用に抵抗はありません。疥癬の治療時と同様、成人は1回4錠、高齢者には3錠と年齢を考慮して処方しており、疥癬の治療と同量の処方であれば、副作用の心配もないと思う。』

と述べており、肺が白くなっている人には積極的に投与すべきと思います。

 

また、最近タイのブログを読んだものとして、下記があります。

http://thailand2001.blog18.fc2.com/blog-entry-1838.html

 

http://thailand2001.blog18.fc2.com/blog-entry-1837.html

医療崩壊したタイでは、感染したら病院も行けない状態です。そのためにも、これらの

薬を準備しておくべきだと思います。

 

昨日、タイの我が社の従業員に聞いたのですが、

我が社は、タイのプラチンブリ県のカビンブリにあり、カビンブリ工業団地の中にあります。

最近のプラチンブリの1日のコロナ感染者は? 100人くらい/日、カビンブリでは7人/日

メインで感染者の多いのは、カビンブリ工業団地からバンコクに向かって30分くらい行った

ところにある304工業団地で発生しているとのことでした。

それでも、8月4日から31日の予定でロックダウンとなっております。

 

タイはここ1週間で毎日、2万人前後の感染者が出ており、死者も200人前後で推移しており、

一部の報道では、実際の感染者はその8倍もいるだろうとのことです。つまり、体調が悪くても

病院がPCR検査をしてくれない、して陽性だったら、入院させなければならないから・・・

 

こんなやり方をやっているため、政府批判集会や暴動になっているのでしょう!

先の見えない東南アジアのコロナウイルス、収まるところが見えません。

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日、打ち納めに行ってきました。

2019年12月31日 | ゴルフ

今日は、12月31日(火)早朝から霧が漂っていました。

朝8時過ぎにいつものように、目の前の運動公園を5km歩いて、それから、前々から考えていました、打ち納めに行って来ました。

7月初めにタイから帰国して、一回もクラブも握っていませんでした。さらに、ゴルフクラブはタイから運んだままの状態で

目一杯クラブが入っていました。

朝9時45分に到着して、SW,AW,PW9,8,7、DRを打って、約30球。ゆっくり打って、約30分

右肘も痛くもなく(後で出てくるかも)、左肩は痛いですが、ゴルフのスウィングは出来ました。

来年の3月を目指して少しづつ練習していきたいと思います。

とりあえず、2019年はこれで終わりです。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

このブログもそろそろクローズ間近になってきました。

2019年05月07日 | ゴルフ

このブログはタイトルが、タイでゴルフですから・・・タイでゴルフをしなくなりますので・・・

クローズが近いです。

12年の歳月をタイのゴルフについて書いてきましたが・・・・・そろそろ、終わりにします。

私の人生の足跡の一部分です。

長いようで長かったタイ生活の14年・・・・ 家内にとっては、それは、それは長かったでしょう!

沢山の方との出会い、別れがありました。

毎週土日12年間ゴルフをしていました。そして、毎回だれかをピックアップしていました。

こんなの、そんな簡単に真似の出来るものではないです。

偉くもないですが、マメにやりましたね! 

振り返ってみれば、偉業とも言えるかも?

 

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アパートに毎日いると・・・

2019年04月12日 | ゴルフ

毎日アパートにいると、朝9時になると、上の階の住人が洗濯機を廻し始める。これは、決まってこの時間である。

主婦の日課なのでしょうね?

そして、午前中テレビを見ていると、上の階から家を修理するよなケタタマシイ音がする。テレビの音も聞こえないくらい・・・

これが、何日も続きました。あまりにも、五月蝿いので上の階まで見に行きました。

真上の部屋ではなく、その隣の部屋で修理していました。コンクリートを割るような感じの音です。

流石に外出したくなります。それで、以前はDRでゴルフの練習を・・・昼食も食べて2時ごろ帰ると、音も無くなっていますが・・・

これが、何日も続きました。

アパートって、これがあるから困ります。

 

今日、昼食を食べて、マッサージを受けてから帰って来たら、初めてみるタイ人女性に挨拶されました。

コンジープン?って・・・チャイって言ったら・・・・

私、埼玉の浦和に住んでいます。

ここのアパート借りませんか?って・・・・ 

26年前にここを約200万Bで購入して・・・日本人と結婚して、浦和に住んでいると・・・

子供は、24歳と20歳ですが、タイ語は話せないと・・・・

そうなのです。私の斜め上のオーナーだったのです。

部屋を改築したので、今、借り手を捜していると・・・何方かお知り合いはおりますか?

1万Bでも9千Bでも構いませんと・・・私は、日本に居ますのでと・・・

改築も終わって・・・・見ますか? いえ、私もここに、12年も住んでいるので・・・そろそろ、日本に帰りますので・・・

見なくて結構ですと・・・

話が終わらなく、では、それではと・・・と言って、さよならしました。

そんな古い建物だったのですね! まあ、私は、寝れれば良いので・・・ただ、このアパート、壁が薄いです。

特に、天井と下は・・・五月蝿かった。

引越しも出来ずにに・・・12年もいました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゴルフ肘痛

2019年04月11日 | ゴルフ

思い起こせば、ゴルフを始めた12年前に肘痛を経験したことがありました。

でも、今回のようなペットボテルも持てないほどの酷さではなかったと思います。ゴルフも土日していましたし、DRで練習もしていました。

その時、台湾の方から、ゴルフ肘を治すストレッチを聞きました。そして、それを昨日突然思い出して・・・そのストレッチを

開始しました。

今は、ペットボトルも持てますが・・・・でも、無理せず・・・

先週も今週も週一のゴルフです。平日は何もせず、テレビ映画を見ています。勿論、少し仕事もしていますが・・・

2週間もこの状態を継続していると・・・何か精神的に可笑しくなりそうで・・・

誰とも話さない日々を送るのです。孤独と隣り合わせ・・・・

これなら、会社に行ったほうが良いです。しかし、これから、会社もソンクラン休暇に入りますので・・・

ソンクラン休暇でゴルフは全く入れていません。パタヤでも行こうかと思いましたが・・・

いつも、パタヤで宿泊するホテルは、テレビが旧型で、JTVでテレビを見ても綺麗でないので、行く意味がないです。

一人で、肘のストレッチをしながらテレビ(映画)を見るしかありません。

5月は、殆どゴルフのスケジュールを入れていません。 この痛みがある中で、更に悪くなるのを危惧して入れていません。

 

このストレッチは、台湾のプロゴルファー、陳志中もやっていたといわれるものです。

 

3月末から4月に掛けて、歩きゴルフは非常にきついくらい暑いです。汗だく・・・まあ、水分も取りすぎだからなのでしょうが・・・

歩くのも厳しい暑さです。

 

早く治して、残り少ないタイゴルフを悔いなく終わらせたいです。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一月のガソリン代

2019年02月23日 | ゴルフ

この1ヶ月、仕事でカビンブリに3回くらい行きましたが、メインはバンコク近郊のゴルフ場に週3回くらいのペースで

行きましたが、約4000kmを走っています。この調子では、3ヶ月満たないで、1万Kmを走ることになり、会社で働いていたとき

同じ距離を走っていることになります。

Honda Cityですが、1万kmの定期検査費が約5000B・・・年間2万B 約7万円になります。

車検のないタイですが、この調子なら2年で14万円となり、日本の車検並みの価格です。

ガソリン代としては、450km 750Bで計算すると、6666B 23000円

ただ、私は殆ど、NGVを使っていますので、200km 180Bとして計算すると3600B 12600円になります。

 

まあ、タイでゴルフをしていますので、しょうがないですね!

レンターカーにしたら、もっと高いですので・・・

 

NGVガスも上がる一方で、以前は、12Bくらいでしたが、今は16.4Bですから・・・下がることはないです。どんどんガソリン車に

近づいておりますが・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2019年からのゴルフルール改正の要約

2018年12月03日 | ゴルフ

今年も残り1ヶ月を切りました。

来年2019年からゴルフのルール改正が行われます。

主だったルール改正について、記載します。

1.ボールを捜す時間は、5分から3分に短縮されました。 

2.スタンスをとった後に、後方に人を立たせる。向いている方向のアドバイスを受けるこ 
  とを禁止し、プレーのスピードを速めるのでしょう! 

3.ボールを捜しているときに、間違ってボールを動かしても、元に戻してプレーすれば 
  罰はない。 

4.打ったボールが、偶然にも自分のキャディや用具に当たっても罰はない。 

5.偶然にもボールの2度打ちは、罰ではなくなりました。 

6.ボールがラフでも地面に食い込んでも、取り出して無罰でプレーできる。 

7.グリーンのパット線上の損傷は修理できる。ただし、自然の凸凹は修理できません。 

8.グリーン上でボールを偶然に動かしても罰はありません。元の位置に戻す。 

9.グリーンでパットした際、旗竿に当たっても、無罰です。 

10.バンカー内の葉っぱ、石、枝は取り除くことができます。 

11.バンカー内でアンプレで2打罰のバンカー外からプレーできます。 

12.ドロップは膝の高さからできます。 

細かいところでは、まだ、ありますが・・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桐生カントリークラブは難しかったです。

2018年10月20日 | ゴルフ

昨日は、桐生カントリーでゴルフをしました。数日前から19日は朝から強い雨と予報され、もう、気持ちは中止だろうと・・・・

しかし、当日の予報は曇りに変更となり、曇り空を見上げながら、車を走らせました。このゴルフ場、ナビがなければ辿り着けない

感じで、右折、左折の繰り返しでした。

梨木温泉の直ぐ傍ですので、相当高い地区なのでしょう!冷たい空気が漂っておりました。これ以上、寒かったら、もう、ラウンド

したくないと言う感じです。10月30日から暖かいタイですから・・・・来年の6月まで日本でゴルフをすることもないでしょう!

打ち下ろし、打ち上げの多いゴルフ場です。

一番難しかったのが、グリーンです。

各ホール毎に芝の目の方向が記載されて判りやすいのですが、この芝方向のグリーンの速さ早く、曲がりも、そこまで行くかという感じで

3パットの連続でダボの山を築きました。

キャディが居れば、ここまで、パットに苦しむことはなかったものと思いますが・・・

今まで、日本でラウンドして一番グリーンが難しかったゴルフ場です。

結局46+50=96でした。

 

帰りは、3時半にゴルフ場を後にして、5時に自宅に到着・・・疲れました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10月19日(金)は桐生カントリークラブで今年日本で最後のゴルフです。

2018年10月15日 | ゴルフ

10月19日(金)は桐生カントリークラブで今年日本で最後のゴルフです。

今までは、佐野と足利でのラウンドでしたが、初めて群馬県でのラウンドとなります。天気予報は曇り、最高気温16度

赤城山の裾野、梨木温泉の近くです。最高温度16度は寒いですね!

長袖、長ズボン・・・これでも、足らないかも・・・・ベストが必要かも・・・・

昼食込で6930円です。スタートは9:30.

私の家から1時間10分と出ました。高速に乗って・・・・

そのため、帰りは、5時過ぎるかも・・・・完全に1日仕事になりそうです。

日本でのゴルフは、1日がかりになるのが嫌いです。

参加者は16名です。 ミニコンペ開催されますので・・・必ず、いくらか貰えます。

Wぺリアですので、そんなに簡単ではないですが・・・

日本での最後のゴルフを楽しみたいと思います。

早く、暖かいでタイでラウンドしたいものです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨日は1ヶ月ぶりにクラブを握りました。

2018年10月12日 | ゴルフ

昨日は、1ヶ月ぶりにクラブを握りました。

旧三洋のメンバー12名で佐野クラシックでゴルフをしました。ここは、今年7月に1回行きまして、2回目です。

相変わらず、パットが入りません。

朝からどんより曇る中、9時過ぎにスタート・・・途中、霧雨が降ったりやんだりのコンデション。

グリーンは、雨でパットをすると水が弾ける感じで・・・距離感が難しいでした。

1台のカートで4名が乗って・・・・ここのコースが唯一良いのは、カートでフェアウェイの中まで入れることです。

難しいのは、ピンの位置がどの位置に立っているか判らないことです。

山のコースで打ち上げ、打ち下ろしの激しいコースでした。 平日ですので、ラウンド費は昼食込で5500円です。

 

ハーフを終えて、昼食と言うのが、私は嫌いで・・・昼食後、お腹が膨らんで腰が回りません。

ただ、このゴルフ場が好きなのは、お昼にハーゲンダッツが何杯で無料で食べれることです。昼食は軽く食べて、ハーゲンダッツを

お替りして・・・・

 

ラウンド終了は、3時過ぎ、それから、温泉に入って・・・ゆったり。ただ、この日はボイラーが故障して、熱くはなかったですが・・・

ここは、毎回ミニコンペを開催しており、私は月2回のゲスト参加で・・・

それでも、優勝1回、3位1回、残りは7位・・・優勝すると、3500円・・・7位は毎回1100円・・・・

参加費1000ですので・・・トータルはプラスです。

 

昔の事業部のコンプレッサでも、OB会で毎月ゴルフをしているようですが・・・知り合いの多い、先輩の多いところは・・・

避けています。 知らないところで、混ぜてもらっているのが良いです。

 

スコアは44+43=87 前回もここで、90切りでした。

 

次回は10月19日です。日本で今年最後のラウンドです。10月30日にタイに戻ります。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Golfdiggの予約サイトが1ヶ月も可能になりました。

2018年09月26日 | ゴルフ

タイのゴルフ場の予約サイトであるGolfdiggは今まで、1週間までの予約しかできませんでしたが・・・

最近見たら1ヶ月以内の予約もOKのゴルフ場もありました。

カオヤイ地区を見ますと、キリマヤが平日、G.F1000Bで可能になっていました。 クラタイでは、全て込みで3400Bですから

いかに安いか・・・・

ランチョゴルフ場もG.F800B

11月に2泊3日くらいで平日行きたいと思います。

カオヤイ地区で行っていないのが、キリマヤゴルフ場でしたので・・・・

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本に帰って、早、2ヶ月が経過しました。

2018年09月17日 | ゴルフ

日本に帰って早、二ヶ月が経過しました。 ブログも怠けながら・・・・まあ、気力がなかったと言うのが本当なのですが・・・

暑い日本で無理せず・・・のんびりと・・・お陰で、体重も5kgも増えて・・・

ゴルフは、この2ヶ月で6回です。 不調と言うより、全て借り物のクラブで・・・キャディ命の私には、辛いゴルフです。

楽しいかと言われると、余り楽しくもなく・・・月2回で十分です。

DRでの練習も週1回程度で・・・・あまり、気力がありません。

まあ、それでも腰痛にならない程度に練習とラウンドしながら・・・

この2ヶ月、週に2~3回、自宅から往復2時間のところに入院している孫息子のところへ・・・

しかし、日々どんどん悪くなっていっており・・・

今日も、家内と娘と孫娘の4人で行きました。そして、2週間ぶりで会いに行きました。私は、病院に行っても会わないで孫娘の面倒を

見ていましたが・・・

今日は、会いました。 集中治療室に入って2週間以上経過して2回目の再会で・・・それに比べ、今日はもっと悪く・・・

薬でうつろな状態で、時折、ママ・ママと呼びます。私の顔が見えるのか判りませんが・・・私が一指し指を出すとぎゅっと

握ってくれました。

以前は、私の顔見ても泣かずに、だっこのポーズをしてきました。そして、ケラケラと沢山笑ってくれて・・・・

もう、だっこも出来ない状態で・・・・

 

夕方、家に帰って来て、夜食事後に病院から電話が・・・危篤になったと・・・・

家内と娘と孫娘は病院へ・・・

夜10時、娘の旦那が到着するまで、マッサージを受けて・・・到着して・・・逝っちゃいました。

 

今日、孫息子と会ったとき、薬で生かされている感じで・・・瞼は腫れて・・・もう、見るに耐えられない感じで

楽にさせて挙げたい、酸素マスクを外したて上げたいでしたが、私には出来ませんでした。

2歳の誕生日の1ヶ月前でした。体重は6kgしかなく、手も足も細く・・・2歳の子供ではありませんでした。

 

私たちには何もできませんが・・・ 今は、そっと見守るだけです。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする