今日も晴れでスタートのチェンマイ市内。
朝7時の気温は16度、ちょっと肌寒いかな? ここ2,3日また
寒さが若干もどったような感じがします。
今日でお正月休みは終わり、また明日から息子は学校へ。
いつもそうですが、なんてことなくお正月が終わった。
長年、タイで暮らしていると、タイのお正月である4月のソンクランの方が
「お正月だな」 ・・・・と段々と思うようになってきた。
それでも、大晦日のカウントダウンは、年々派手になってきた。
初詣はまだ行っていないので、今日お参りに行こうと思う。
息子と2人で、ワットスワンドークへ行く予定。
さて、12月の電気代を昨日支払ってきた。
11月25日~12月25日までの1か月分です。
お父ちゃん家族の1ヶ月の電気料金は560バーツでした。
通常、一家3人での暮らしなので、エアコンを使用しないこの時期は
だいたい600バーツ以内となっている。
そして、お宿の方の電気料金はもっと安かった。
1ルームの部屋で、エアコンはあるが、やはりこの時期は使いません。
電気代が比較的高いのは、ホットシャワーくらいでしょうかね。
後は通常の暮らしをしていて、1ヶ月の電気料金は
なんと230バーツでした。これもまた随分安いと思います。
お宿を利用されている日本人のお客様も安さにちょとビックリ。
そうかと思えば、電気料金込みのサービスアパートメントに住んでいる
お客さんの話では、エアコンをかなり利用しているとの事で、電気代は
2000バーツを超えているよ・・・と管理人さんに言われたそうです。
電気料金込みの1ヶ月の支払いですと、あまり節約意識はなくなるのでしょうね。
それに、コンドミニアムの最上階になると冬でも暑く、エアコンを利用する
頻度も増え電気代も高くなる。
それと、サービスアパートメントと持ち家では電気代の料金の設定が
違うところもあるようです。
持ち家では電力会社から直接請求書がきますが、サービスアパートでは、その料金に
さらにプラスして請求するところもあるようですね。
いずれにしろ、12月の電気代は安かった!
今日はここまで・・・・・。
皆様こちらのトゥクトゥクをクリックしてね!
もう一押しこちらの2つもご協力を。
ありがとうございました