タイの世帯平均月収2・8万バーツ、9年で5割増
タイ統計局が1―6月にタイ国内の約2万6000世帯で実施した調査で、世帯当たりの平均収入は月2万7545バーツ(2006年1万7787バーツ)、平均支出は月2万1818バーツ(同1万4311バーツ)だった。
地域別の世帯当たりの月の平均収入と支出は▼バンコクと首都圏3県(ノンタブリ、パトゥムタニ、サムットプラカン)=収入4万4719バーツ、支出3万3199バーツ▼中部=収入2万5602バーツ、支出2万1174バーツ▼北部=収入1万9301バーツ、支出1万5584バーツ▼東北部=収入2万1763バーツ、支出1万7863バーツ▼南部=収入2万7107バーツ、支出2万1771バーツ――。
支出の内訳をみると、「飲食費」が全体の33・6%を占め、以下、「住居費」20・3%、「乗り物・交通費」18・3%、「衣料など個人用品費」6・4%、「通信費」3・3%、「教育費」1・7%、「医療費」1・5%、「娯楽・行事費」1・2%、「宗教関連費」1・1%、「その他(税金、保険料、宝くじ購入など)」12・6%――だった。
借金がある世帯は全体の49・2%(2006年64・4%)で、借金の額は平均16万3276バーツ(同11万6585バーツ)だった。借金の目的は「消費」40・4%、「住居・土地の賃借・購入」33・3%、「教育」1・2%、「農業」14%、「農業以外の事業」10・4%――。
1人当たりの平均収入は月9330バーツだった。収入上位20%の世帯の平均収入は1人2万6556バーツ、最下位20%は2529バーツだった。上位20%のグループの収入が全体に占める割合は45%。
所得格差指標のジニ係数は所得の再分配後で0・347で、2013年の0・367から低下した。
地域別の世帯当たりの月の平均収入と支出は▼バンコクと首都圏3県(ノンタブリ、パトゥムタニ、サムットプラカン)=収入4万4719バーツ、支出3万3199バーツ▼中部=収入2万5602バーツ、支出2万1174バーツ▼北部=収入1万9301バーツ、支出1万5584バーツ▼東北部=収入2万1763バーツ、支出1万7863バーツ▼南部=収入2万7107バーツ、支出2万1771バーツ――。
支出の内訳をみると、「飲食費」が全体の33・6%を占め、以下、「住居費」20・3%、「乗り物・交通費」18・3%、「衣料など個人用品費」6・4%、「通信費」3・3%、「教育費」1・7%、「医療費」1・5%、「娯楽・行事費」1・2%、「宗教関連費」1・1%、「その他(税金、保険料、宝くじ購入など)」12・6%――だった。
借金がある世帯は全体の49・2%(2006年64・4%)で、借金の額は平均16万3276バーツ(同11万6585バーツ)だった。借金の目的は「消費」40・4%、「住居・土地の賃借・購入」33・3%、「教育」1・2%、「農業」14%、「農業以外の事業」10・4%――。
1人当たりの平均収入は月9330バーツだった。収入上位20%の世帯の平均収入は1人2万6556バーツ、最下位20%は2529バーツだった。上位20%のグループの収入が全体に占める割合は45%。
所得格差指標のジニ係数は所得の再分配後で0・347で、2013年の0・367から低下した。
newsclip より
北部の収入がタイ全土で一番低いんですね。
チェンマイもその部類に入るのでしょうが、バンコクとその近県はほぼ他県の2倍ですね。
やはり稼ぐにはバンコクなんでしょうか。