チェンマイ発信・飲んべえ親父のチェンマイ子育て物語

お父ちゃんとその仲間達そして息子とのチェンマイ暮らしのお話です。

北タイ情報誌 「 ちゃ~お 」 228号発行です

2012年10月11日 | 北タイ情報誌ちゃ~お

こんにちわ

ただ今、息子同様 お休み中のお父ちゃん。

 

 

毎日が、楽しくって、面白くって 休みバンザイで過ごしています。

 

 

 

お母ちゃんと息子は、家にはいない。

 

 

 

えっ、どうしたのかって?

 

 

 

それはね、ふたりで チェンライの田舎へ行ったのです。

 

 

 

じゃ、なんで?

 

 

 

お父ちゃんは、行かないのってか?

 

 

 

いいじゃ、ないですか、たまには お父ちゃんひとりでいたって!

 

 

 

べっ ・・・・・・ 別に 悪い事 ・・・・・・・・ なんてしていませんよ。

 

 

まっ、その話は次回にするとして

 

 

安全な野菜を食べるために

「ちゃ~お」 228号が発行さてました。

 

今回の特集は 「安全な野菜を食べるために」

 

安全な野菜を食べるために

 

タイの野菜って安全なの? チェンマイの野菜の残留農薬ってどのくらいなの? 農薬や科学肥料の使用状況、有機農法や省農薬農法に対する取り組みなど、北タイの農業の現状を取り上げました。有機農法や省農薬農法で生産された野菜の入手先などもご紹介します。


【1~3面】
◎ タイの野菜は安全なのか?
◎ 北部タイでの農薬使用の現状
◎ 有機農法や省農薬法の試み
◎ 「食の安全」のために気をつけたいこと
◎ オーガニック野菜市のイベント「白い市場」
◎ 有機農業を営む新しい時代の農家 
◎ チェンマイの、おいしくて安全な野菜の市場

 【4面】
◎ 自主上映ドキュメンタリー映画「4分の1の奇跡~本当のことだから」
◎ 北タイに伝わる不思議な武術で健康に!「フォンジューン」体操
◎ ひとくちメモ 「ニンニク」

【5面】
◎ 初めてのチェンマイ暮らし (19)できます!
◎ ソンバット先生のLife & Work (78)「暴力撲滅活動の進歩状況」
◎ 清貧太郎のムアン語談義 (60)金銭感覚のはなし(3)

【6面】
◎ チェンマイ情報いろいろ
◎ 掲示板

【7面】
◎ 気になるお店 「ラートナー・モ・オーチャー」  「カンパン」 
◎ 北タイの食材を味わう (64)無花果 

【8・9面】チェンマイ市内地図

【10面】
ニマーンヘーミン地図

【11面】チェンマイ地元新聞
◎ チェンマイ・ニュース
◎ タイ・ニュース

【12面】
◎ さくら寮日誌(99)韓流ドラマ雑感
◎ 私の昔話 (54)商売がスタート

【13面】
◎ 微笑むつづら 「ご馳走は人を狂わせる」
◎ ロングステイ光と影「不法滞在困窮邦人が日本の福祉に賭けてタイを棄てる!(後編)」

【14面】
◎ Perfumeはリス族の香り?
◎ 月の音・雲の影 (36)アーさんの話
◎ チェンマイのパンダ家族 (16)リンフイの不調

【15面】
◎ アジアの子供たち (111)校内理髪店
◎ チェンマイ・マンガ百景 「」 
◎ 写真は語る 「コボリさん」
◎ 身近な野鳥 (67)ジャワハッカ

今日はここまで・・・・・。
 皆様 こちらのトゥクトゥクをクリックしてね! 

タイ・ブログランキング

もう一押しこちらのふたつもご協力を。 

日記@BlogRanking    50代の生き方にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代の生き方へにほんブログ村
ありがとうございました


チェンライの田舎から祖父母がやって来た

2012年10月10日 | 我が家のこと

 

お母ちゃんの両親が、チェンライからやってきた。

 

 

 

 

片道185キロ 3時間の道のりだ。

 

 

 

 

ただ今、70代の両親はとても元気。

適度な運動と粗食が良いのか、病院のお世話にはなっていない。

 

 

 

 

しか~~し、このところ お婆ちゃんの目がよく見えなくなったらしい。

 

 

 

 

それで、田舎のお医者さんから、言われたそうな。

「チェンマイの病院へ行きなさい」

「チェンマイの病院なら いとも簡単に治るよ」 ・・・・・・・    と。

 

 

 

 

 

そんなわけで、チェンマイの我が家にやってきました。

 

 

 

 

「せまいながらも、楽しい我が家」 ・・・・・ なんですが

この、親子3人で暮らす狭い1ルームマンションに、祖父母が来たから大変。

 

 

 

 

まず、どうやって寝床を確保するか?

お父ちゃんとお母ちゃんでミーティング開始。

 

 

 

 

でも、いくらミーティングしたって部屋が広くなるわけではない。

しかし、ここはタイ。

 

 

 

 

寒さで凍えて寝られない・・・・・なんてこともない。

ましてや、お母ちゃんの両親なんだから 遠慮もいらない。

 

 

 

 

そうしたら、お母ちゃんが言う。

「両親はあなたに気を使うのです」 ・・・・と。

 

 

 

 

あっ、  そうか  お父ちゃんに気を使っていたか?

そりゃ、悪いことをしてしまった。

 

 

 

 

お母ちゃんの両親はとても心の出来た人で、いままでお父ちゃんは

一度も いやな思いをしていない。

 

 

 

 

田舎に行っても、お父ちゃんを大事にしてくれる

それはそれは やさしい両親なんですよ。

 

 

 

 

 

めったに来ないチェンマイに来たのだから、こちらも大切に

させてもらおうと考えました。

 

 

 

 

 

結果、祖父母とお母ちゃんと息子は、川の字になって寝る。

 

 

 

 

残ったお父ちゃんは、唯一 スペースのある玄関。

そうです、入口にちょっとだけスペースがあったので、そこで寝るように

お母ちゃんから指示があった。

 

 

 

 

もちろん、お父ちゃんに異議はありません。

お母ちゃんの案に大賛成。

 

 

 

 

寝るといっても、実に簡単なんです。

お父ちゃんの場合、布団などは初めからない。

 

 

 

 

毛布もない、シーツもない。

 

 

 

 

あるのは、枕だけ。

 

 

 

 

それで、十分なお父ちゃん。

 

 

 

 

もちろん、お爺ちゃん、お婆ちゃんには、布団を用意しましたよ。

 

 

 

 

お父ちゃんは、スペースだけあれば、それでよし。

 

 

 

 

眠くなったら、その場所まで行って ゴロンと横になるだけ。

 

 

 

 

簡単でしょう。

 

 

 

 

そんな感じで、せまい1ルームマンションでの

5人宿泊は行われました ・・・・・ とさ。

今日はここまで・・・・・。
 皆様 こちらのトゥクトゥクをクリックしてね! 

タイ・ブログランキング

もう一押しこちらのふたつもご協力を。 

日記@BlogRanking    50代の生き方にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代の生き方へにほんブログ村
ありがとうございました


スクーターで、ちょっとミニ・ツーリング 2

2012年10月09日 | チェンマイバイク紀行

 

こんにちわ

今日は、曇りでスタートのチェンマイ市内。

午後になり薄日が射してきましたが、今日はこのまま曇りでしょう。

 

 

 

 

さて、昨日のお話しの続きです。

 

 

 

 

チェンマイに住んでいるバイク好きな方は、ご存知方かと思いますが

「サムーン」という名の町は、市内から行けるアップダウンの道路が多い

場所で、走っていても気分のいい道です。

 

 

 

 

 

でも、お父ちゃんの場合は、排気量の大きいバイクではないので

コーナーをせめるには ちと!悲しい。

 

 

 

 

しかし、排気量の小さなバイクなりの楽しさも満点なところなんです。

 

 

 

 

今回は、107号線から「サムーン」への県道を入り、右側に1件目のガソリンスタンド

のあるT字路を右折。

 

 

 

そこからは、ちょっとした簡単舗装の林道コースになります。

 

 

 

途中、穴ボコだらけのコースをスクーターで走る。

 

 

 

道の両側には、真新しいリゾートホテルなどが立ち並び、現地のタイ人住宅

とは実にアンバランスな光景を眺めながら、40キロ以下の速度で走行。

 

 

 

 

穴ボコ にタイヤをとられると、エアーを多めに入れてあるため

ショックが体にじかに響く。

 

 

 

 

しかし、砂利道に突入すると、少しだけだが 太いワイドタイヤの威力を発揮。

 

 

 

 

ホンダ・ウェーブより安定感がありますね。

 

 

 

 

途中、この二股道路を右に進む。

左に進むと、リス族の村を経由して県道に出てしまうため

「サムーン」の裏から町に出る右のルートを選択。

 

 

 

 

ここは、以前 双子パパ達とツーリングに来た道です。

 

 

 

 

 

途中に、用水池があり この日は釣りをしている方達の姿が目立った。

 

 

 

 

 

 

こんな感じのアップダウンの道を、そろそろ走る。

上りはあまりきつくないが、さすがにスクーターだけあり、下り坂は弱い。

 

 

 

 

前後のブレーキレバーを、握ったり、放したりポンピングの連続です。

 

 

 

当たり前ですが、シフトダウンは出来ない。

エンジンブレーキもなし、この点、最新式ウェーブはエンジンブレーキが

強烈にききます。

 

 

 

 

もう1台のウェーブですと、エンジンの中速域回転が非常によい。

ですから、ちょっとしたダウンロードならブレーキは使用しません。

 

 

 

 

この辺に来ると、ヘルメットをとり帽子に変更。

緑の山の空気をおもいっきり吸いながら、30キロ以下で走行。

 

 

 

 

このくらいの速度ですと、スクーターに分がありますね。

音も静かだし、エンジンもなめらか。

低速走行はお得意のようです。

 

 

 

 

こんな田舎道で休憩。

 

 

 

 

なぜかって?

 

 

 

 

 

 

それはね、   チョウ、  蝶、   そうです  ちょうちょを見るため。

 

 

 

 

この場所に、大小様々なちょうちょが群れておりました。

 

 

 

 

この蝶は 「ウスコモンアサギマダラ」 

東南アジア大陸部に広く分布する種類です。





この蝶は 「シジミタテハ」

東南アジア各地に広く分布する種類で、チェンマイ近郊だと低山地~山地で多く見られます。





楽しいですよ、蝶ウォッチング。

でもね、なかなか写真を撮らしてくれないの!

すぐ、飛んでってしまう。




そんなことをしながら、走っていると 「サムーン」 の町に着いちゃった。

 

 

ここで、遅めの朝食を食べようとラーメン屋(タイの)に入り

クォッティオ・センミー(米の麺の細いもの)をおいしくいただく。

 

 

 

 

30バーツのラーメンで腹を満たし、今度は帰路に向かいます。

 

 

 

帰路は、もう山間部の林道コースはなく、ちょっとですがコーナーを

攻めながら帰りました。

 

 

 

このフィオーレ、 小回りが効くだけあって、ハンドル操作が敏感。

ちょっと回すだけで、すぐに反応する。

 

 

 

その為、流すのがちょっと怖いかな!

 

 

 

やはり、スピードは60キロ以下で走るのが、ベターかと思いました。

今日はここまで・・・・・。
 皆様 こちらのトゥクトゥクをクリックしてね! 

タイ・ブログランキング

もう一押しこちらのふたつもご協力を。 

日記@BlogRanking    50代の生き方にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代の生き方へにほんブログ村
ありがとうございました


スクーターで、ちょっとミニ・ツーリング

2012年10月08日 | チェンマイバイク紀行

 

お早うございます。

今日は曇りでスタートのチェンマイ市内。

朝から風も吹いていますね。

 

 

 

 

さて、話はちょっと古くなりますが・・・・・・。

 

 

 

 

お父ちゃんが、スクーターに乗っていたのは、今から30年前以上前。

 

 

 

 

初めて買ったスクーターは写真の ホンダDJ1 でした。

 

 

 

 

 

あれから、スクーターには縁がなく ホンダ・カブを愛用していた。

 

 

 

 

ひょんなことで、今回スクーターを買ったのがこれ。

 

 

 

 

乗ってみると、楽でなかなか面白い。

小さいし、小回りも効いて 市内をフラフラするのにもってこい。

 

 

 

 

街の中を走るには、ホント楽しい。

試しに、ちょっと遠出をしてみるか?   と思い

チェンマイ郊外の「サムーン」という町まで、ミニ・ツーリングに。

 

 

 

昨日、お父ちゃんにゆるされた時間は午後1時まで。

それまでには、家にもどらなければいけません。

 

 

 

それって  ・・・・・ まるで ・・・・ 「シンデレラ・お父ちゃん」

 

 

 

往復で3時間・・・と言えば、サムーンしかありません。

山あり、川あり、山岳民族のあり

もう、お父ちゃんの大好きなルートなんですよ。

 

 

 

 

朝、8時20分出発。

いつもの 「ウェーブ」 だと、予備のチューブを持参するが、このスクーターは

チューブレスなので・・・・・必要なし。

 

 

 

 

「サムーン」までは、遠回りをしても 70キロほど。

 

 

 

まずは、107号線を「メーリム」の町を目指して進む。

「メーリム」の町に出るちょっと手前で、左に曲がり運河ぞいの川のそって走行。

 

 

 

 

しばらく運河沿いの道をのんびり楽しみ「メーリム」の町へ出る旧道に出たら

左折して 「フォーシーズン」などのリゾートホテルが立ち並ぶ界隈を過ぎ

「サムーン」へ向かう県道と合流し左折。

 

 

 

 

ここからは 「メーリム」のリゾート地帯。

観光客を楽しませてくれるアトラクションがたくさんあります。

 

 

 

 

 

ここまで走ってきて思うこと。

まず、床が広いので 足が自由におけるのが楽ですね。

 

 

 

それに、エンジン音も静かだから60キロ以下での走行が楽しい。

 

 

 

107号線で試しに、フルスロットルで走行すると、最高速度は90キロ

を少し越えたあたりでストップ。

 

 

 

このエンジンは 114cc ですが、低速重視に設定されているようです。

 

 

 

連続走行80キロ以上の速度では、楽しくないですね。

車体が小さいこともありますが、高速走行にはむかないかと。

 

 

 

ただ、タイヤのサイズが幅広なので安定感はあります。

 

 

 

今日の課題は、山道でのアップダウン走行。

 

 

 

スクーターはフル・オートマチックですから、坂道などはどうなるか?

とても楽しみです。

 

続きはまた次回の ・・・・・ お話で。

今日はここまで・・・・・。
 皆様 こちらのトゥクトゥクをクリックしてね! 

タイ・ブログランキング

もう一押しこちらのふたつもご協力を。 

日記@BlogRanking    50代の生き方にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代の生き方へにほんブログ村
ありがとうございました


お父ちゃんの・・・・・・お休み!!

2012年10月07日 | 子供と一緒

こんにちわ

チェンマイ時間、ただ今午後3時 お天気は曇りで先程から

弱い雨が降っています。

 

 

 

 

今日から11日まで、お父ちゃんも息子と同じくお休み。

 

 

 

 

お母ちゃんだけは、今日もお仕事をしています。

ご苦労様です。

 

 

 

 

このところ、全然行く暇がなかったツーリング。

 

 

 

 

この休みを利用して何処かへ行こうと企んでいるお父ちゃん。

 

 

 

 

手始めに、今日は午前中だけすが、ミニツーリングに行ってきた。

 

 

 

 

今回手に入れたスクーターのテスト走行をかねてのツーリング。

 

 

 

 

 

この、ヤマハフィオーレの走行テストをまじえて、近場のサムーンまで

走ってきました。

 

 

 

 

走行テストのお話はまた・・・・・・・次回に。

今日はここまで・・・・・。
 皆様 こちらのトゥクトゥクをクリックしてね! 

タイ・ブログランキング

もう一押しこちらのふたつもご協力を 

日記@BlogRanking    50代の生き方にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代の生き方へにほんブログ村
ありがとうございました


チェンマイのバイク紀行・メイトとカブ

2012年10月06日 | 乗り物

 

朝から雨。

ただ今、朝7時 チェンマイ市内は梅雨みたいな 風をともなわない

雨が降っている。

 

 

 

 

こりゃ、午前中は 雨かなっていう感じですね。

 

 

 

1ヶ月の休み中の息子は毎日が楽しそう。

そんな、息子を見ているだけで楽しくなるお父ちゃん。

 

 

 

学校に行ってないので、疲れないのか?

このところ、息子は起きるのが早い。

 

 

 

何時もは起こさなければ起きないのが、自発的に起きてくる。

 

 

 

やはり、幼稚園生活も疲れるんだね!

 

 

 

さて、今日はまたまた バイクのお話。

 

 

 

ホンダのカブは台数が多いが、ヤマハ、スズキなどのカブタイプは

台数が少ない。

 

 

 

 

数少ない 「ヤマハメイト」 がありました。

思わず、写真を撮っちゃった。

 

 

 

シート以外は、ノーマルにちかいメイトでした。

ナンバープレートも付いていましたね。

 

 

 

 

 

続いては、やっぱり カブ。

このカブもほとんどノーマルにちかい姿で保存されていた。

 

 

 

 

 

 

ほら、シートからキャリヤにかけてのラインいいじゃないですか。

このての純正キャリアを載せたカブは珍しい。

ねえ~、いいでしょ~  muga さん  のりさん。

 

 

 

 

ただ、キャリヤ下ののウインカーがないのが、ちょっと残念。

 

 

 

 

あとは、ほぼ うれしいノーマル使用。

 

 

 

 

 

アクセサリープレートは こんなものがついていました・・・・とさ。

今日はここまで・・・・・。
 皆様 こちらのトゥクトゥクをクリックしてね! 

タイ・ブログランキング

もう一押しこちらのふたつもご協力を。 

日記@BlogRanking    50代の生き方にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代の生き方へにほんブログ村
ありがとうございました


息子のパスポート延長手続き・日本編

2012年10月05日 | 子供と一緒

 

お早うございます。

昨日と同じく、晴天でスタートのチェンマイ市内。

 

 

 

まぶしいほどの太陽の光が、朝から輝いているチェンマイ。

 

 

 

 

昨日も朝からお天気がよかったが、お昼頃 突然雲行きがあやしくなり

突風が吹いた。

 

 

 

 

雨の量もたいしたこともなく、風もじきにおさまり、それ以降は

雨もなかった。

 

 

 

今日も、そんなお天気なのでしょう。

 

 

 

 

さて、昨日は息子のパスポートの期限切れがせまり

更新の手続きをした。

 

 

 

 

先日は、タイ国のパスポートの更新手続きが終わり

今度は、日本国の更新手続きをするため、領事館に出向いた。

 

 

 

 

ネットで検索して、必要書類を確認したら

どうやら、写真だけでいいみたい。

 

 

 

 

縦が4.5センチ  横が3.5センチの写真が2枚必要。

机に中を捜したら、ちょうどそのサイズの写真があったので

それを利用することに。

 

 

 

チェンマイ日本領事館のサイトを見たら、午前中は8時30分から

業務開始らしい。

 

 

 

 

ということで、9時に息子と一緒に家を出ました。

 

 

 

 

申請手続きは、代理人でもよいのでお父ちゃん一人でよいのだが

どうせ、息子は休み中だし 日本領事館を見学するのもいいかと考え

一緒に行った。

 

 

 

 

家から10分で領事館到着。

 

 

 

 

ゲート入口で、駐車券を貰い駐車場にバイクをとめ

2階にある領事館を目指した。

 

 

 

 

受付でガードマンに、金属製品のカギなどをカゴに入れて

身分証明書のパスポートを掲示。

 

 

 

 

そのご、息子共々ガードマンによるボディーチェック。

 

 

 

それから、領事館の受付窓口の前に進み、本日の用件を言うと

すぐに申請用紙を渡してくれて、お父ちゃんが記入。

 

 

 

 

室内には タイ人の方がひとりいるだけで空いていた。

 

 

 

担当してくれたタイ人女性の方は、もう10年来の顔なじみの方で

スムーズに更新手続きが終了。

 

 

 

 

最後に、本人がサインする項目があり

「息子の書く字でも、かまいませんか?」 と尋ねると

「いいですよ」 というのでお言葉に甘え、息子自身がサイン。

 

 

 

 

「ひらがな、カタカナ、タイ語 サインは何でもよいです」 と言われ

息子に用紙を渡し

 

 

 

 

「名前を書いてごらん、字はなんでもいいよ」 と言って

書くのを見ていたら

 

 

 

 

カタカナで書いていました。

 

 

 

とても、読めるというものでは ありませんでしたが

担当の方は、やさしく

 

 

 

「いいですよ、それで」 と言ってくれました。

 

 

 

 

お父ちゃんの代理申請ではなく、息子を連れて来て

 

 

 

ああ~、良かったな~と思った パスポート更新でした。

 

 

 

 

あっ、そうでした 息子は5才なので5年有効のパスポートで

代金は 2260バーツ だそうです。

 

 

 

受け取りは9日。

 

 

 

 

申請から受理まで4日間ということ だそうです。

今日はここまで・・・・・。
 皆様 こちらのトゥクトゥクをクリックしてね! 

タイ・ブログランキング

もう一押しこちらのふたつもご協力を。 

日記@BlogRanking    50代の生き方にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代の生き方へにほんブログ村
ありがとうございました


お父ちゃんと息子の小学校・・・・見学 2

2012年10月04日 | 子供と一緒

 

お早うございます。

昨日も夜7時前に雨が降った。

 

 

 

しかし、雨量は少なくパラパラっと降っていた。

天気予報では、台風が近ずいているというが、チェンマイまでは

こないでしょう!

 

 

 

 

今日は、久しぶりに朝から晴天です。

所々に小さな雲がありますが、すばらしい秋晴れ!かな。

 

 

 

 

さて、先日に引き続き、小学校の下見に行ってきた。

 

 

 

見学した学校は2校。

 

 

 

 

両方とも私立学校でした。

 

 

 

 

かなり大きな学校で、生徒数も多いみたい。

 

 

 

 

最初に訪れた学校は、チェンマイでも歴史のある学校だそうです。

キリスト系の学校で、なにしろマンモス校だそうです。

 

 

 

 

この学校は市内でも有数の繁華街の近くにあり、送り迎えを担当する

お父ちゃんとしては、混雑するのが課題ですかね。

 

 

 

 

もちろん、手配すれば送迎のバスもあるそうですが、そのバスを利用

すると、朝は早いし帰りは遅い。

 

 

 

 

チェンマイ市内では、ほとんどの家庭の親御さんが送迎しているように

お父ちゃんも見習おうかと思いまして・・・・。

 

 

 

 

けして、息子の送迎をだしにして、繁華街へ遊びに行く・・・と

いうわけではないのですよ ・・・・・・ 念の為。

 

 

 

 

 

もうひとつ見学した学校は、市内中心部からは かなり離れています。

 

 

 

 

送迎を考えるとこちらの方が良い。

 

 

 

 

おや、ちょっと待てよ、なんか おかしな方向にいってしまった。

 

 

 

 

息子の学校を、お父ちゃんの都合で選んではいけませんね!

 

 

 

 

しっかりと教育方針や内容で選ばなくては。

本日は2校見学しましたが、どちらもすばらしいと感じました。

 

 

 

校舎や施設ですが、さすがに伝統と歴史のある学校は設備が古い。

 

 

 

 

郊外にある学校は、開設してまだ新しいようで設備はすばらしい。

 

 

 

 

プールなどはもちろんのこと、ピアノルームやギタールームなどの

音楽環境も整っていた。

 

 

 

 

さらには、校舎内の階の移動にはエレバーターもついていた。

 

 

 

 

この学校は、チェンマイ市内には2校だけですが、タイ全土に

学校網があるようです。

 

 

 

 

いやはや、学校見学だけでも疲れてしまった

お父ちゃんでした。

今日はここまで・・・・・。
 皆様 こちらのトゥクトゥクをクリックしてね! 

タイ・ブログランキング

もう一押しこちらのふたつもご協力を。 

日記@BlogRanking    50代の生き方にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代の生き方へにほんブログ村
ありがとうございました


息子のパスポート延長手続き・タイ編

2012年10月03日 | 子供と一緒

 

お早うございます。

本日は晴れでスタートのチェンマイ市内。

 

 

 

朝の風は爽やかですが、日中はかなり暑くなるのでは?

 

 

 

昨日は夜6時30分ごろ、激しい雨が降った。

ものの30分ほど降り続き、辺り一面水浸しに。

 

 

 

それも、20分ほどで解消されましたが。

 

 

 

 

さて、昨日は息子のパスポート延長手続きをしにチェンマイ県庁へ。

 

 

 

 

 

息子が生まれて6ヵ月後に、タイ人用のパスポートを収得。

 

 

 

 

それから・・・・・5年の月日が流れ、期限切れになる前にと

延長手続きをしてきた。

 

 

 

 

用意した物は、旧パスポートや親の証明書などなど。

 

 

 

 

まずは、県庁1階の玄関から入り、左に進むとすぐに旅券課の部屋があり

そこで、申請用紙にお母ちゃんが記入。

 

 

 

 

息子とお父ちゃんは、退屈だから部屋の中でひっそり遊ぶ。

 

 

 

 

記入し終わったお母ちゃんが、窓口を2つほど経由すると

すぐに名前が呼ばれ、6番の机の前に。

 

 

 

そこで、担当の女性が専門用紙に なにやら記入をして

「はい、写真を撮りましょう」 ということで パチリ。

 

 

 

 

5年前は生後半年の赤ちゃんでしたからね、やっぱり写真は

新しくしないとね。

 

 

 

 

その後、息子の人差し指の 指紋をとりました。

 

 

 

 

あっ、その前に身長を測りました。

体重は?と聞いたら 「いらない」 とのこと。

 

 

 

 

最後に書類にサインをするのですが。

 

 

 

 

まずは、お母ちゃんがタイ語で自分の名前を記入。

 

 

 

 

次に息子ですが、お父ちゃんの見ている横で するするっと

タイ語でサインしています。

 

 

 

 

これには、驚きのお父ちゃん。

 

 

 

 

次は、お父ちゃんの番。

 

 

 

タイ語で書こうと思ったら ・・・・・・

 

 

 

「 漢字でいいよ 」 とお母ちゃんが横で言う。

 

 

 

あれま、お父ちゃんだけ 漢字か! 

お父ちゃんも、タイ語で書こうと思ったのに ・・・・・!!

まあ~、いいか ということで

 

 

 

 

サインして終わり。

 

 

 

 

 

それから、費用を支払いに。

合計で 1040バーツ でした。

 

 

 

 

これって、日本の旅券延長より かなり安いと思いますが。

 

 

 

 

 

これで、延長手続き終了。

 

 

 

 

実に簡単に終わりました。

9時過ぎに行きましたが、空いていましたよ。

 

 

 

 

あっそうだ、出来上がるまでに1週間ほど時間がかかるそうです。

 

 

 

 

さて、次ぎは ・・・・・・ 日本領事館だな。

今日はここまで・・・・・。
 皆様 こちらのトゥクトゥクをクリックしてね! 

タイ・ブログランキング

もう一押しこちらのふたつもご協力を。 

日記@BlogRanking    50代の生き方にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代の生き方へにほんブログ村
ありがとうございました


お父ちゃんと息子の小学校・・・・見学

2012年10月02日 | 子供と一緒

今月いっぱいお休みの息子。

夜寝る時間もいつもより遅く、やけに楽しそう。

 

 

 

 

 

だからと言って、別に毎日幼稚園に行くのをいやがっていたわけではありませんよ。

 

 

 

 

幼稚園に行けばいったで友達と遊び楽しそう。

でも、やっぱり休みは楽しいよね!

 

 

 

明日、学校へ行かなくていいと思うと、5才の息子でも

嬉しいのでしょう。

 

 

 

お父ちゃんだって、そうだったよね。

休みの日は、朝早く起きて自転車を乗り回していたっけ・・・・。

 

 

 

 

そんな息子は、来年は小学校1年生。

ピッカピッカの1年生になります。

 

 

 

 

日本でしたら、小学校は迷うことなく 地区で一番近い小学校に

行くのですが。

 

 

 

ここチェンマイのシステムはまったくわからない。

 

 

 

 

自由選択性というか、お好きな学校へどうぞ

みたいな感じで、子供の親が各自決めて希望の小学校へ行かせるようですよ。

 

 

 

 

息子が通う幼稚園のクラスメイトは、来年全員が小学校に行くようです。

満6才が入学年齢なのでしょうか?

 

 

 

 

日本は満7才かと思いますが。

 

 

 

そのクラスメイトの両親達は、今月から子供たちを入学させる学校選びに

入るようなんです。

 

 

 

 

早い人は、去年の内には入学する学校を選び、そこの付属の幼稚園に

転向して行った。

 

 

 

 

公立、私立どちらも同じで、付属の幼稚園に通っていれば

自動的に小学校に入学できるそうですよ。

 

 

 

 

お父ちゃんもお母ちゃんも、特別教育熱心・・・・・と言うわけではありませんが

どこに入学させるか、お母ちゃんは真剣に考えています。

 

 

 

 

なにしろ、タイの小学校入学のシステムがわからないお父ちゃん。

だから ・・・・ 近ければ何処でもよいと思っていますが!

 

 

 

お母ちゃんの思考は違うみたいで、あちこちの学校のパンフレットを取り寄せ

教育方針などを吟味している模様。

 

 

 

 

気に入った小学校が見つかると、その学校に行き

願書を買います。

 

 

 

 

そして、願書を提出してテストを受けるようです。

 

 

 

願書は、どこもだいたい 100バーツほど。

 

 

 

公立も私立も同じ値段ではないかと思いますが。

 

 

 

テストは子供ばかりではなく、親の面接があるところも

中にはあるようです。

 

 

 

今日の午前中、希望する小学校の願書を買いに

行ってきました。

 

 

 

 

さて、続きはまた ・・・・・・・・・ 次回のお話で。

今日はここまで・・・・・。
 皆様 こちらのトゥクトゥクをクリックしてね! 

タイ・ブログランキング

もう一押しこちらのふたつもご協力を。 

日記@BlogRanking    50代の生き方にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代の生き方へにほんブログ村
ありがとうございました