チェンマイ発信・飲んべえ親父のチェンマイ子育て物語

お父ちゃんとその仲間達そして息子とのチェンマイ暮らしのお話です。

へえ~、中国:「アジアで最も汚い」人民元紙幣だって!!

2013年08月12日 | 街の様子

タイ・ブログランキングにほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ  

 

 ニュースクリップに載っていたけど、中国の人民元紙幣には1枚当たり平均17万8000個の

 細菌が付着しているんだって、すんごいですね!!






 【中国】中国の人民元紙幣には1枚当たり平均17万8000個の細菌が付着し

 アジアの紙幣の中で最も汚いことが分かった。

 



 特に額面が小さく、流通する機会が多い1元、5角、1角の各紙幣に至っては 

 細菌付着数が1800万個に達する惨状。多くの人が手にする紙幣は細菌が伝播する

 主要なルートとなっているようだ。網易が8日、香港城市大学の研究結果を引用して伝えた。

 




 紙幣の細菌付着数は、気候と一定の相関関係を持つ。

 年間を通して高温多湿な広東省広州市や重慶市に流通する紙幣は、乾燥し、気温が低い

 北京に比べて細菌数が多かった。







 季節も関係する。同じエリア、同じ紙幣であっても、高温多湿な夏は細菌の活動が

 活発となるため、付着数が増える傾向にある。

 





 紙幣に付着する菌で最も多いのは、大腸菌。特に糞尿性大腸菌が多く検出されている。

 このほか、黄色ブドウ球菌、緑膿菌、サルモネラ菌がよく検出される細菌。







 サルモネラ菌については、不衛生な食品を購入する際に、食品を触った手で紙幣を取り出す

 ことで付着することが多い。

 





 健康意識が高まるにつれ、紙幣の衛生状況に対する人々の注目が集まっている。

 こうした中で当局も対策に乗り出した。中央銀行の中国人民銀行は紙幣処理センターを設立し

 人民元紙幣に対する消臭、殺菌処理を定期的に行っている。






 中国だけに限らず、どこでもお金は毎日触る物、気おつけないといけないね。





 最低、手はちゃんと洗いましょうね。





今日はここまで・・・・・。

皆様こちらのトゥクトゥクをクリックしてね!

タイ・ブログランキング

もう一押しこちらの2つもご協力を。 

   にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ  

ありがとうございました


On the beaten track 山地民の暮らしの写真展

2013年08月11日 | 街の様子

タイ・ブログランキングにほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ  

 


チェンマイ大学アートセンターの2階にて、

北部タイ山地民の生活の移り変わりを撮影した写真展が開催中。

アカ族やモン族の帽子や民族衣装も一部展示されている。

1階では「写楽再見」展も開催されているので、両方ご鑑賞ください。

【期間】8月25日(木)まで 9:00~17:00 (月曜・祝日休館) 入場無料

【場所】 チェンマイ大学アートセンター2階(地図K-6)



 

 

 

 

 



 

 

 

 

 


10日のオープニングでは、ラフ族長老による笛の演奏などが行われた。


 


今日はここまで・・・・・。

皆様こちらのトゥクトゥクをクリックしてね!

タイ・ブログランキング

もう一押しこちらの2つもご協力を。 

   にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ  

ありがとうございました


北タイ情報誌 「ちゃ~お」 248号発行です!!

2013年08月11日 | 北タイ情報誌ちゃ~お

タイ・ブログランキングにほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ  

 

 

 

[懐かしのランパーンへ

 今回の特集は、馬車と陶器で有名なランパーン。町を流れるワン川に沿って伸びた通りは、道の両側に木造の古い建物が並び、まるで時が止まったかのような趣があります。今から約100年前、チーク材の輸出に関わり栄えたランパーンの町に今も残る美しいコロニアル式の建物が、当時の活気を穏やかに伝えてくれます。観光化もあまり進んでおらず、人も街も昔ながらののんびりしているところが魅力。そんなレトロな馬車の町を紹介しましょう。

CHAO248号は8月10日発行です!

 

※色が変わっているコラムは読むことができます(クリック)。

◎ 古き良き北タイが残る町
◎ ワン川と時の流れ
◎ タラート・ガオ通りの歩行者天国
◎ ランパーンの美味しい老舗食堂
◎ 歴史的建物に泊まる
◎ ランパーンの市街地図
【4面】
◎ ちゃ~お本紹介 タイの祭り
◎ 私の昔話 (64)チェンマイ・イミグレ
◎ 清貧太郎のムアン語談義 (79)「大きい・小さい」のはなし
◎ 領事館より 日本政府、チェンマイ県における青少年HIV/AIDS予防教育事業を支援
        日本政府、ビエンルアン区におけるミャンマー少数民族を支援

【5面】 
◎ ソンバット先生のLife & Work (88)タイの家庭内暴力
◎ What's New 2つのスーパーマーケットが新オープン!
◎ 一口メモ バイオ燃料

【6面】
◎ さくら寮日誌 (109)妻から聞いた怖い話
◎ ヒロ的チェンマイライフ(102)叫べば届く

【7面】
◎ 気になるお店 「Anchan Vegetarian Restaurant」「フアン・アーイ・バーオ」 
◎ 気になる食べ物 「焼きバナナ」
 
【8・9面】
チェンマイ市内地図

【10面】
ニマーンヘーミン地図

【11面】
◎ ブンスームさんの写真館「ランパーンの馬車」
◎ 絵で見るラーンナー世界 (12) ランパーンの布

【12面】
◎  ちゃ~お掲示板

【13面】
◎ ちゃ~おインフォメーション
◎ 地元新聞が伝える北タイのニュース

【14面】
◎ 微笑むつづら「プラトゥーは何故あんなに苦しそうな顔をしているのか?」 
◎ 月の音・雲の影 (46)よそもののピー(精霊)
◎ 北タイの野鳥 (87) ホウアカコバシタイヨウチョウ

【15面】
◎ 心の森 (7)母の日
◎ イベント情報「写楽再見」
◎ チェンマイからのプチみやげ (13)ヴィヴィット花柄の琺瑯皿
 
 

 

"About Chao Newspaper 
Click here to visit our Facebook page, or enquiry at; mail@chaocnx.com

チェンマイ気になるお店
美味しいレストラン、屋台、カフェ、雑貨、洋服、アクセサリーなどをご紹介

北タイの食材を味わう
北タイの食材を利用した美味しい料理のレシピや食べ方を掲載中

北タイの身近な野鳥
北タイに生息する様々な野鳥をピックアップ

        

気になる食べ物 
チェンマイや北タイで見つけた珍しい食べ物、不思議な食べ物、話題の食べ物などを取り上げる

チェンマイ百景ヒロ的チェンマイ生活
タイ人ケイ君(25日更新)と、タイ人と結婚したヒロちゃんの生活記(10日更新)

 

 

今日はここまで・・・・・。

皆様こちらのトゥクトゥクをクリックしてね!

タイ・ブログランキング

もう一押しこちらの2つもご協力を。 

   にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ  

ありがとうございました 


おっ、すっきりしたね チェンマイの床屋さん!

2013年08月10日 | チェンマイのお仕事

タイ・ブログランキングにほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ  

 

だいぶ髪が伸びたので、床屋さんへ行ってみた。

年々髪の毛は薄くなるばかりだが、まだ、まったくないわけではなく

耳の脇や後ろの髪が良く伸びる。

 

 

 

 

どうせ伸びたり増えたりするなら、頭のてっぺんが増えればよいのに

そこだけは、わざと避けるかのようにして髪が伸びるのは

とても不思議だ!

 

 

 

 

同年輩の友人達を見ると、髪がふさふさ生えている方は、非常に少ない。

ほとんどの方が、薄いか?

はたまた、まったくなくなってしまったか? のどちらかだ。

 

 

 

 

さて、今回 髪を切ってもらった床屋さんは、チェンマイでも普通にある

床屋さんだ。

 

 

 

 

お父ちゃんと同年輩くらいのタイ人のおじさんが髪をかってくれる。

そうそう、料金であるが、チェンマイでの普通の散髪代は、60バーツ(180円)

が相場かな?

 

 

 

 

これは大人料金で、学生や子供などは、もっと価格が低いですよ。

ちなみに息子は・・・20バーツで 60円ほど。

 

 

 

 

その代り、洗いもしなければ、ひげも剃らない。

髪を切ってくれて、おしまいかな?

 

 

 

 

おかげで、時間が早い。

10分もあれば終わってしまう。

 

 

 

 

実際、お父ちゃんも10分で終了。

ハサミは使うが、そのほとんどはバリカンで髪を切る。

 

 

 

 

ハサミは、最後の仕上げに、ちょこっと使っただけだった。

 

 

 

 

店内の様子は日本と同じ。

鏡が合って、椅子が合って、その椅子に座ると首にはタオルを

上半身にはカバーをかけてくれる。

 

 

 

 

中には、髪を切る以外に、顔をそったりマッサージをしたり、はたまた

耳掃除までしてくれるところもあるが、お値段はかなり高めな・・・ようです。

 

 

 

 

しかし、タイ人の床屋さん、皆さんバリカンを使うのが上手。

 

 

 

 

その姿は、正にバリカンの達人・・・・かな!!

 




今日はここまで・・・・・。

皆様こちらのトゥクトゥクをクリックしてね!

タイ・ブログランキング

もう一押しこちらの2つもご協力を。 

   にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ  

ありがとうございました


「うるさい」「汚い」 来タイ中国人・ロシア人の評価だって!

2013年08月09日 | チェンマイ・お買い物情報

タイ・ブログランキングにほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ  

 

今朝のチェンマイは涼しを通り越して寒いくらい。

朝7時の気温は23度で湿度は85パーセントというが、23度にしては

寒く感じる。

 

 

 

 

エアコンなんてもちろん使わないし、扇風機すら寒いので止めた。

日中は、それでもタイらしく暑いですよ。

しかし、夜中に涼しいのは実にありがたい事。

 

 

 

 

 

おかげで、気持ちよく寝ることが出来ます。

 

 

 

 

暑い日本の皆さん、チェンマイに避暑に来て見てはいかがでしょうかね?

 

 

 

 

ところで、今朝の 「ニュースクリップ」 にこんな記事が載ってましたよ。

 

 

 

 

 

 

「来タイ、中国人とロシア人の散々たる評価」  だって!!

 

 

 

 

 

【タイ】来タイ者数が急増している中国人とロシア人について、タイ観光庁(TAT)が観光関連業者と地域住民を対象に行った意識調査で、「声が大きい」「ルールを守らない」など両国人に対する芳しくない評価が明らかになった。

 


調査は6月29日―7月8日にバンコク、東部パタヤ、南部プーケット、北部チェンマイなどで実施し、ホテル、外食、旅行、土産物、衣料などの業者1068人と地域住民1095人が回答した。


 中国人旅行者に対する観光関連業者の評価は「マナーを知らず、声が大きい」が77・3%と最も多かった。次いで、「行った場所を汚す」(67・1%)、「ルールを守らない」(59・3%)、「収入増をもたらす」(56・5%)と続いた。


 住民の評価は「声が大きく迷惑」(90・6%)、「公共の場所を汚す」(65%)、「公共の場所でたんを吐く」(64%)、「ルールを守らない」(57・4%)などだった。


 ロシア人旅行者に対する観光関連業者の評価は「女性が露出度の高い服装をしているため、犯罪が増加する」が52・4%で最多。以下、「ルールを守らない」(51・1%)、「収入増をもたらす」(47・4%)、「ロシア人マフィアが問題を起こす」(47・1%)と続いた。


 住民の評価は「声が大きく迷惑」(57・7%)、「連れてきた子供の面倒をみない」(57・5%)、「ルールを守らない」(56・2%)、「列に並ばない。横入りする」(55・3%)、「万引きする」(53・8%)などだった。


 TATによると、中国人が1回の旅行でタイで消費する額は1人約4万バーツ(2012年推定値)。人気の旅行先はバンコク、パタヤ、プーケットだった。ロシア人が1回の旅行でタイで消費する額は1人約6万5000バーツ(2012年推定値)で、人気の旅行先はパタヤ、プーケットだった。


 タイ観光スポーツ省によると、今年1―6月にタイを訪れた外国人は前年同期比20%増の1274・4万人で、中国人は95・1%増の227・8万人で1位。ロシア人は35・7%増の91・1万人で3位だった。

 

 

 

 

 

タイへ観光へ来ている両国人、随分タイの観光業者や住民に嫌われているようですね。

 

 

 

 

 

確かに、チェンマイで買い物をしていても、うるさい中国人のグループは

目に付きます。

 

 

 

 

ロシア人の方は、まだ うるさいグループには出会っていませんが・・・・。

 

 

 

 

しかし、タイと中国の間で 「相互間ビザ免除」 なんて話が出ていますが

実現したら、さぞ賑やかな事になるでしょうね?

 

 

 

 

助かるのは、両国人の人気観光スポットに 「チェンマイ」 が入っていないこと。

両国の方が行きたいところは、バンコク 、 パタヤ 、 プーケット だそうです。

 

 

 

 

 

この人気順位が変わらないといいですね。

 

今日はここまで・・・・・。

皆様こちらのトゥクトゥクをクリックしてね!

タイ・ブログランキング

もう一押しこちらの2つもご協力を。 

   にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ  

ありがとうございました


チェンマイ市内に集中豪雨!!

2013年08月08日 | 街の様子

タイ・ブログランキングにほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ  

 

段々と雨期らしくなって来ましたよ。

昨日の午後、チェンマイ市内に集中豪雨があり、市内のあちこちで

排水が間に合わず、道路が灌水したそうだ。

 

 

 

 

今朝のテレビのニュースで放送されていた。

画面には、灌水した道路を水しぶきを上げながら走る車やバイクの姿が。

 

 

 

 

毎年、洪水騒ぎが起こるのは、8月と9月ですからね。

昨日の雨は長かったですよ。

 

 

 

 

いつもなら強い雨をともなう雨なのですが、昨日は風はなく雨だけが

降っていた。

その分、時間が長かったようです。

 

 

 

 

集中的に雨が降るとチェンマイの道路は弱いです。

すぐに水溜りができ、すぐに川になります。

 

 

 

 

お父ちゃんの住んでいる地区は、川が無いので氾濫することはありません。

しかし、強い雨だと一時的に道路に水が溢れます。

でも、家の中まで浸水する事はありません。

 

 

 

 

今日は、朝からどんより曇り、なんか昨日と同じような感じですね。

 

 

 

 

 

風をともなわない雨だけならかまわないのですが、嵐みたいな

雨だと、後片付けが大変で、停電の可能性も出てきます。

 

 

 

 

なにしろ、雨は自然がお相手。

 

 

 

 

なされるがままにした方がよさそうですね!

 

今日はここまで・・・・・。

皆様こちらのトゥクトゥクをクリックしてね!

タイ・ブログランキング

もう一押しこちらの2つもご協力を。 

   にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ  

ありがとうございました


バイクの税金を支払いにバイク購入店へ!

2013年08月07日 | 乗り物

タイ・ブログランキングにほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ  

 

ふっと気がつけば1年が経っていた。

バイクの税金なんですが・・・・。

 

 

 

 

早いですね、1年経つのが。

そんなわけで、バイクの税金と保険を支払いに購入店へ行って来た。

 

 

 

 

日本と同じくバイクも毎年税金を納めるようになっている。

そんなに高くはありませんよ。

税金と保険で500バーツほどです。

 

 

 

 

 

ただ、排気量が大きいとその分高くなるらしい。

ホンダのPCX 150 は800バーツといわれていました。

 

 

 

 

お父ちゃんは、ホンダの110 と ヤマハの115 の2台のバイクの

保険と税金を支払いました。

 

 

 

 

市役所ではなく、バイク販売店で税金を納められるのがいいですね。

バイクには車検制度があります。

 

 

 

 

購入して5年か7年以上? 経過したバイクは車検を受けなければいけません。

お父ちゃんのバイクは、2年と4年だから車検はなし。

 

 

 

 

「タビヤンロット」 というバイクの経歴書みたいなものを持参し提出してお金を払い

1週間後に出来上がった 「タビアンロット」 とステッカーを受け取りに行きます。

 

 

 

 

この一連の作業を怠ると、路上検問でつかまることがありますので

税金と保険の支払いは忘れずに収めましょうね。

 

 

 

 

 

バイクの税金の支払いが終わったとおもったら

 

 

 

 

 

 

来月は

 

 

 

 

 

 

 

車の税金 ・・・ だった!!

 

 

 

 

今日はここまで・・・・・。

皆様こちらのトゥクトゥクをクリックしてね!

タイ・ブログランキング

もう一押しこちらの2つもご協力を。 

   にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ  

ありがとうございました


ドキッ!息子、小学校で初めての注射!

2013年08月06日 | 我が家のこと

タイ・ブログランキングにほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ  

 

先日、学校からの連絡で、希望者に対し予防注射をしてくれる

との手紙が入っていた。

 

 

 

 

息子は今までにも2回ほど予防注射をしてきたが、あと1回の注射を

まだ行っていなかった。

 

 

 

 

そんなわけで、お母ちゃんは申込用紙に名前を記入

注射料金の420バーツをカバンに入れ、息子を学校へ行かせた。

 

 

 

 

昨日、帰宅後 息子がお父ちゃんに言った。

 

 

 

 

「今日、学校で注射をしたんだぞ!」

 

 

 

 

「痛かったぞ!」 ・・・・・ と。

 

 

 

 

やったんですね、予防注射を。

 

 

 

以前、病院で予防注射をした時には、ものすごく抵抗しましたが

さすがに、クラスメイトと一緒では恥かしいので素直にしたがったようです。

 

 

 

 

でも、クラスでふたり泣いた子がいたようですよ。

 

 

 

 

なんと、泣いた内のひとりは息子だったそうです。

 

 

 

 

あまりの痛さに、涙がちょろっと出てしまったのでしょうね。

 

 

 

 

 

記念すべき小学校での初注射

 

 

 

 

 

さぞかし痛かった事でしょう!!

 





今日はここまで・・・・・。

皆様こちらのトゥクトゥクをクリックしてね!

タイ・ブログランキング

もう一押しこちらの2つもご協力を。 

   にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ  

ありがとうございました


最近増えて来ているんだって、ロシア人!

2013年08月05日 | 街の様子

タイ・ブログランキングにほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ  

 

先日、こんなニュースが流れていた。

 

 

 

【タイ】タイ警察は7月28日、パタヤ市内の娯楽施設、飲食店などの一斉手入れを行い、法定営業時間外の営業、無許可の酒販売などを取り締まった。また、ロシア人経営のゴーゴーバーで、ダンサーのロシア人女11人を不法就労容疑で逮捕した。

 タイ観光スポーツ省によると、今年1―6月にタイを訪れたロシア人は前年同期比36%増の91万人で、中国人、マレーシア人に次いで3番目に多かった。旅行者数が急激に増える中、パタヤや南部プーケットなどで、ロシア人経営の旅行会社、娯楽施設が急増。違法営業でタイ人の仕事を奪っているとして、地元のタイ人業者が不満を強めている。





このニュースを見て驚きましたが、タイに観光に来ているロシア人て多いんですね!

中国、マレーシアに続いて3番目だなんて知らなかった。






中国人が多いのはわかりますが、ロシア人って、チェンマイではまだそんなに目だって

多くないのかも?





・・・・・・ と思っていたら、お父ちゃんの住む隣のコンドーに、3人のロシア人の方

が住んでいた。

 

 

 

 

 

暮らし始まり6ヶ月くらい経過していると思います。

全員が若くて綺麗な女の子達なんですよ。

 

 

 

 

 

話した事はありませんから詳しい事はわかりませんが。

留学できているのか?   お仕事なのか?

 

 

 

 

ここチェンマイでも、中国人、韓国人についで

今度は、ロシア人の方が目に付くようになるのでしょうかね?

 

 

 

 

 

 

そうなると 今度は ロシア語の看板が

 

 

 

 

 

 

 

    増えるのかな!!

 

今日はここまで・・・・・。

皆様こちらのトゥクトゥクをクリックしてね!

タイ・ブログランキング

もう一押しこちらの2つもご協力を。 

   にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ  

ありがとうございました


停電だ~・でも大丈夫、息子のための停電時用ライト!

2013年08月03日 | 我が家のこと

タイ・ブログランキングにほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ  

 

雨期が本番になってくると、ひんぱんに起きるのが停電だ。

ちょっとした事でも起きる停電だが、雨期になると嵐が来て、あっという間に

停電がおきる。

 

 

 

 

 

昼間の停電ならよいが、夜の停電となると、ちと困る。

息子が部屋に1人で居るときなどは、停電は息子の大敵だ。

 

 

 

 

子供にとって、真っ暗になるのは ・・・・ 怖いものですよね!

 

 

 

 

我が家では、停電になった時のために、息子用に懐中電灯を5個くらい用意している。

でも、所詮は懐中電灯だから、部屋の中は暗い。

そして、手に持っていないといけない。

 

 

 

 

そんなわずらわしいことをしないでいいように、停電時に点く非常用ライトを

買いに行ったら、高いのなんのって。

 

 

 

 

2千バーツ以上するものしかなかったので、仕方なく別なものを買って来た。

 

 

 

 

ひとつはスタンド型の電池式小型スタンド。

 

 

 

これ、ライトが変わっている。

小さなライトがたくさんついている。

なんか、蛍光灯のような灯を発する。

 

 

 

 

もうひとつがこれ。

 

 

 

 

このライトは充電式。

さらに、壁に取り付けることが出切る。

 

 

 

 

光度は、かなり明るい。

そして、充電式だから電池切れの心配も無い。

 

 

 

 

これで、息子の停電時用の灯かりの心配はなくなった。

 

 

 

 

さて、もう停電は怖くないぞ、いつでも来い。

 

 

 

 

このライトがある限り心配後無用。

 

 

 

 




しかし、まだ 停電は

 

 

 

 




こなかった!!

 



今日はここまで・・・・・。

皆様こちらのトゥクトゥクをクリックしてね!

タイ・ブログランキング

もう一押しこちらの2つもご協力を。 

   にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ  

ありがとうございました