●何をいまさらなのですが、わりと嫌悪感強めの写真が並ぶので、縮小して出します。
見たい人はクリックして大きくしてね。
◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆
蜂だか蠅だかわからない2匹の寄生芋虫は、とりあえず呼び名がないと不便だし、「キセイーズ」と呼ぶことにします。
現在ケースの中(たぶん)で行方不明のため明日捜索しますが、
どっかで繭か蛹になってんだろ。
絨毯にいたキセイーズの片割れ。

ティッシュでつまみ上げると護身のつもりかめちゃくちゃ縮みました。
先入観抜きにしてもお尻が気持ち悪い。なにこの点。

一方あわれなキイロの残骸。つついたら「こしゃっ」とへこみました・・・・・・(T_T)

下の写真は私が一瞬だけ出てくるシーンを見た、お尻付近の出口。
これ幼虫の頃にお尻付近にあった怪しげな点とだいたい一致しています。
前回といい今回といい、なんで出てくる場面に遭遇するかね。
ダメージ大きいわ。

持ち上げてみると、ああなんて軽くなっちゃったの・・・
あんなぼりゅーみーだったのに・・・(〒_〒)

これは頭を持ち上げたところ。
背中にあった黒点が多分これにあたるのでしょう。
おしりのほうからも結構大量に濁った茶色の液がでてきました。
しかしたった2匹の芋虫だけでこの体を食べつくすことができるのでしょうか。
っていいつつ、よく考えたら宿主が幼虫の姿だったうちから
死なせない程度に体を食べてることと、
普通の芋虫が食草を取り込むスピードから考えたら、
まぁできなくはないだろうな・・・。
もしくはもう一個あった謎の点、あれも実は・・・だったのでしょうか。
あと、いつ寄生されたのかっていう点。
もし家に取り込んでからの寄生だったとすると
黒い点を見つけたのが7月11~12日あたり。
ここまでくるのに約10日です。
小さいうちから産み付けられていて、機会をうかがっていたとかも考えられるし・・・?
種類にもよるだろうけど、大体どのくらいで蛹になるもんなんだろうねえ?
前回のコスズからでてきたヤツは越冬型だったんで
半年先に答えがわかったのですが、
今回はじきに羽化しそうな気がします。
そのまえにキセイーズを見つけられるかが問題ですけど。