9月9日朝の事。
3日おきの脱皮だと8日かと予想してましたが、8日の夜からこんな格好のままです。
世に言う眠てやつでしょうかね。

大体脱皮前はこのポーズをしているようです。
そっとしておきます。
帰宅後。

どちら様ですか?状態。
尾角の長さも体の色も全然違いました。前回の子は緑でしたが、今回は茶色型のようです。
5齢(終齢)ですね。もうここまできたら誰が何と言おうとキイロスズメでまちがいない。
緑だったころの尾角をみると黄色いところがありますが、そこだけが残ったって感じ。
恒例のお面も最終。

うらっかわから。

糞を落とす音は小さいころから硬かったけど、重量が増したので
かつーん言います。
葉っぱを食べるパキパキ音も夜寝静まってるとよく聞こえる。
あの小さい手でそっとおさえて、気持ちいいくらいに刈り取っていく様子に
ついつい見いっちゃう。
そろそろ土用意しとかないとまた部屋の中脱走されてしまうわ。
しかし茶色型の蛹目前の変化が分かるかなあ。緑の子は一発で分かる変化でしたけど。
庭から持ち込んだヤマノイモに、なんとセセリちゃんのようちゅうがおまけで付いて今した。
葉っぱが一部折れているのでなんだこりゃとめくったら、頭の黒いダイミョウセセリと思しき姿が。
近くには孵化したあとの卵のからもありました。引っかいても撮れない丈夫さ。
「トノ」と勝手によんで様子を見てます。
隠れていらっしゃる上に小さすぎて写真撮れない・・・
関係ないけど多分、庭にサザナミスズメの卵がついてました。
こっちもワクテカ。無事孵るかな。