今日は自分が住んでいる地域は一日雨でした。
そして寒かった・・・・・・
先日撮った、狂い咲きの梅。
背景が他人のおうちなので思い切りカットしましたのでご了承ください。
本来咲く季節の温度よりはあったかいんでしょうが、今はよくとも
その後は通常なら気温が高くなるはずが、今後は下がっていく一方なので、
なんだか可哀想です。
そして寒い中・・・・・・
先月サザナミちゃんがいた庭木。
もうさすがに何もいなくなっているだろうなぁとのぞいたら・・・・・・
こ、これは!
シモフリ様(シモフリスズメ)でしょうか!我が家に来ていただくのはお久しゅうございます。
しっぽがブツブツしてるので間違いないでしょう。
お食事中に邪魔してしまいました。顔が見えないのが残念です。
体の模様なんか周りの葉っぱと見分けがつかない見事さです。
あ~~……残念なことに、数年前にサザナミちゃんについていた寄生痕と同じものが体にみられます。
反対側や背中にも無数に黒点がありました。
これだけ大きいとやっぱりターゲットにされやすいのでしょうかね。
そして、オクラになぞの毛虫。
右が頭です。真っ赤に目だつお尻の・・・・・・何なのでしょう?
「庭のイモムシケムシ」にのってましたが、フタトガリアオイガという
フヨウ、オクラなどにつく奴らしいです。
赤いのは肛上板というらしいです。
毒はなさげな解説でしたけど、触るのは遠慮したい外見です。
成虫は黄色い羽を持ってます。
初めて見ました。
ぼけぼけだけどお顔。
結構長かったのに、家族の誰も気づかないところがすごい。
(オクラの様子を見ていないだけかも)
今日は一段と寒い中みんなだいじょうぶかなぁ。
また台風が来るからなんとか乗り切ってもらいたいものです。
・・・このフタトガリアオイガの幼虫は、昨年この時期にフヨウの葉をむさぼり食してるところを見掛けました
・・・綺麗な幼虫ですよね!!!ですが、あの調子で食べられたら、せっかくのオクラも、たまったものではありませんね・・・☆
そこはうまいこと気づかれずに潜り込むのでしょうね。
そして蛹になって文字通り手も足も出ずおとなしくなったところを…(涙)
運がいいと成虫になれる奴もいると、なんかのサイトで見ましたが
数も数だしこうなるとあまり期待はできなさそうです。
やっぱ存在感が重量級はイイ。このきゅっと手を縮めるポーズがたまらない。
フタトガリさんは2匹いました。
こんなに目立つし葉の表に堂々といるのに、ハチにも鳥にも見つからずよく無事だよなあと思います。
入院してる間にイモムシシーズンも終ってしまいそうです。。
また来年どんな子に会えるか楽しみにしながら待ちましょう。
ぶじこさんは何よりも完全復帰優先で。
うちの窓にはさっき寄生バチが飛んできまして、もしかしたら宿主なるようなイモムシもまだいるかもしれないので、もう一頑張りしてみようかと思いました…!
フタトリガリさん。トゲトゲなのにドクが無いのですね
ちょっと触るのには勇気がいりますねー
結構都会のような所だと、育つ場所も限られていて見つけやすいのかなあとか、
割とあったかくて育ちがいいのかなぁとか考えてしまいます。
寄生蜂がまだうろうろしているなら、宿主も可能性はありますね。
見つけたらまたアップしてください。
ただあまりパシャパシャやっていると不審者になるし、おうちが特定されてしまうのでこれだけです。
フタトガリさんは触らなくていいと思います。流石に私も手は出しませんでしたよ、今回は。
でもシモフリさんはさわりました。いい迷惑だったろうな。