![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/06/8ba367016068c6750fec475d71788c18.jpg)
先日、体がこり固まっていたので、ほぐしも兼ねて近所の公園まで散歩に。
途中穴を見つけました。
穴があったら……覗きたい
![イメージ 1](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/13/cb5f24b7e185bfd193173a6db21a6162.jpg)
!!
なんかいる!
もぞもぞ動いてます。かろうじて脚っぽいの見えるの分かりますかね?
![イメージ 2](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/4e/56c32d1f2e8bc85e812086236d961c3f.jpg)
結構なでかさ。
脚のようなものが、もぞ……もぞ……と動いておりました。
なんだ、なんかの幼虫? カブクワでもなさげなサイズ。
そして脚が長い。とくれば……
夏の虫、蝉の幼虫かもしれません。
ほじくり出したり穴を広げるような迷惑行為はしていませんので
あくまでも推測。
ちょっと外の様子を見にきたところ、思いがけず寒くて
二度寝するつもりだったのでしょうか。
確かにまだちょっと早い。
一枚目の写真にサクランボが映ってますが、3mくらい離れたところに山桜がありました。
もうちょっと掘り進まないと幹にたどり着けないかもよ。
セミの幼虫くらいしか思いつきませんでした。
わたしもそんな話を読んだことありますよ。
地上付近まで来て様子をうかがうと。
そのうちそこいらじゅう穴だらけになるんだろうな。
セミの幼虫に見えますよね!(?)
セミの幼虫って、地上あたりまで出て、辺りの様子を見た上で地上に出る・・・と・・・
どこかで読んだような?(が、最近物忘れがひどくて)
雨が降る前に、一気に地上に出たほうが得策なのでは?と想うのですが・・・☆