ウィンドウズの surfaceがアツイ!
話題沸騰のいみであついのではなくて
右裏の温度が激熱です。
このくそあついのに、さわってられない!
やけどしちゃうよ。
ファンも起動時から全開で動いております。
冬の時はホットでカイロ代わりにいとおしいくらいだったのですが
夏は手で持ったり膝にのせたりは地獄・・・
鞄の上でこちょこちょやると、中身までホットに!
うっかりフリクションのボールペンを透明インクにするんじゃないか、というところでした・・・・・・
あれ60度くらいで透明になるんだそうで。
冷却板としてよく売ってるアルミ板を張り付けたり、
それこそ人間用冷えピタをはっておいたほうが
機械にはいいのかなあ。
クーラーの効いた部屋でもこのあつい機械を持っていたいと思えず。
ネットでは30度の屋外でも問題なく使用できましたとあったので
熱対策についてはしっかりされてるんでしょうね。
夏のserfaceの出番は私の使用範囲では少なそうです。
話題沸騰のいみであついのではなくて
右裏の温度が激熱です。
このくそあついのに、さわってられない!
やけどしちゃうよ。
ファンも起動時から全開で動いております。
冬の時はホットでカイロ代わりにいとおしいくらいだったのですが
夏は手で持ったり膝にのせたりは地獄・・・
鞄の上でこちょこちょやると、中身までホットに!
うっかりフリクションのボールペンを透明インクにするんじゃないか、というところでした・・・・・・
あれ60度くらいで透明になるんだそうで。
冷却板としてよく売ってるアルミ板を張り付けたり、
それこそ人間用冷えピタをはっておいたほうが
機械にはいいのかなあ。
クーラーの効いた部屋でもこのあつい機械を持っていたいと思えず。
ネットでは30度の屋外でも問題なく使用できましたとあったので
熱対策についてはしっかりされてるんでしょうね。
夏のserfaceの出番は私の使用範囲では少なそうです。
熱暴走って昔会社で一度だけ体験したことがあります。
暴走どころか煙でてきましたけど。
それがあるから結構長い間怖くて動かせません。
あんまりファンが回転しまくると電池も心配になります。
あの熱風、何かに生かせないもんでしょうか。