第二回は、Gonzales Kojoの楽器です。ギター、ウクレレ、三線からキーボードまでこなすTIBの音楽監督です。楽曲選びはnanaと(少しだけど)Rodriguesがしますが、楽曲のアレンジはGonzalesの担当です。あまりの厳しさにライブ前は『Kojo先輩』と呼ばれ恐れられています(笑)では、紹介よろしく!かっこ内はnanaの感想です。
Gibson ES335 : 社会人になって初めて買ったギター。チューリップの安部に憧れて。40万もした。(ラリーカールトンも弾いてましたね。渋い音がします。赤いこいつを持って現れたら、かなり本気モードです。要注意ギターです。)
P-project 和田モデル : プリズムの和田アキラに憧れて買った。中古でしたが25万もした。(今だ注文で生産されている、プロ仕様のギターですね。最近弾くとこあまり見ませんね。なかなか僕らがこれを弾くレベルになってないってことでしょう。)
今、LIVEでよく使うのはシェクターの何モデルだ?よくわからんで衝動買いした。結構弾きやすい。(マルチエフェクト搭載したオーディオプレーヤーeBandに繋いで練習でもライブでも弾きまくっています。虎目ボディー、Schecter Damienシリーズだと思われます。)
アコギは、OvationのAdamas、中古で35万もした。だまされたかなあ?(言わずとしれた名器。グラスファイバーを仕込んだ淡いブルー系のトップ。両肩にあけられたマルチホール。30年に渡り作り続けられてきたギターです。ライブの日程の都合で仕事場に持っていって、車の中でトップが熱でそっても、鳴りは変わらない驚異の代物。)
それともう一本アコギ、Gibson Hummingbird。Ovation買った店で新品を25万で買った。(また”金”かい(笑)アコギ小憎の憧れGibsonのスクエアーショルダー!たしか僕のDoveと同じ時期に手に入れた奴。L.R.Baggsのデュアルピックアップを付けてます。)
ウクレレは、Ovation(Approse)でナナちゃんのと色違い。(画像参照。まるでAdamasの子供版。最初からピックアップ付きです。ちなみに僕のは茶系のサンバースト。またこれでロックやりたいなあ)
三線は沖縄の国際通りの高良楽器で、nana、Rod、Taroと即買い。(当時BEGINに沖縄にハマってた頃で、あの音色が欲しくて、金をみんなからかき集めた。楽器屋を出て、誰が弾くん?ってなった時、みんなKojoを指さしてそのまま渡した。俺たちダチョウクラブか(笑)その後事あるごとに、『オレはずっとギター(6弦)を弾いてきたのに、TIBに入ったとたんに、4弦(ウクレレ)になり、とうとう3弦か…」と嘆く事しきり。まだ中国の二胡も、アイヌのムックリなんかもあるぞ!頑張れKojo!)
Kojo先輩、仕事が暇になったら、ウクレレ以外の楽器の画像アップよろしく。