とみや音楽教室 のんびりぶろぐ♪

音楽講師をしています。仕事の事、趣味の事、いろいろ日記です。毎日更新しています🎵

弾いてみました🎵 vol.164 タイムパラドックス

2024-06-22 14:41:00 | エレクトーン・ピアノ演奏動画
こんばんは

皆さんお変わりありませんか?

今日のお仕事は振替のみ

明日試験なので

なので動画は春休み中に収録したストック〜


今回は



月刊エレクトーン2024年4月号より

タイムパラドックス  6級です

春に公開された


「映画ドラえもん のび太の地球交響楽(ちきゅうシンフォニー)」の主題歌で、


Vaundy(バウンディ)さんが歌っています


音楽の話だから観た方がいいよ〜と生徒たちに勧められて、



入場特典のマンガももらって

先月の教室のコンサートで弾いた時は、難しい音程やリズムの曲なのにみんなで大合唱になって、弾きながら感動してしまいました

大勢観ているんですね


映画のサイトでは、どんな楽器が合うかという楽器診断があって、

「鍵盤楽器だったら嬉しいな〜」

なんて思いながらやったら、



コントラバスでした

そ、そんな、ビビリの私が土台になる大事なパートになるなんてビックリ

まぁ、これからもがんばりますよ


今月は6/10の時の記念日絡みで「時間」にまつわる曲をセレクトしてみました

来月も一応、テーマは決めてますので、そちらもよろしくお願い致します


それではお聴きください



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

弾いてみました🎵 vol.163 タイムマシンにおねがい

2024-06-12 22:51:00 | エレクトーン・ピアノ演奏動画
こんばんは

皆さんお変わりありませんか?

連日の30℃超え

そして連敗脱出のライオンズ



あいにく今年はもうスケジュール的に球場に行けないのですが、しっかり応援していきます


さて2のつく日

おととい6/10が時の記念日だったので、今月は「時間」に関係する曲で

もちろん記念日当日も動画投稿したので、また増えちゃいましたが

そうなのよ、GWも調子に乗って5日連続投稿したのに、今月もまた

今回は


月刊エレクトーン2006年6月号より

タイムマシンにおねがい 8級です

原曲は1970年代のサディスティックミカバンドの曲ですが、楽譜が出た当時は木村カエラさんがカバーしてCMにも使われていたようです

YMOの高橋幸宏さんがいたんですね

個人的にはやはりオリジナルメンバーの頃の方が好き

あ、生まれてるけど、中学生の頃に兄と日本の昔のロックを中古レコード店で買い漁っていた時期があるので、知ったのはその頃です

古い楽譜だし8級レベルなので、データは原曲を思い出しながら自作

服装は


当時のレコードジャケットが昔風だったのと、ブログを見てくれている生徒のお母様から「先生、着物着て〜」と言われたので

撮影は春休みくらいだったのですが、実家で



かわいい柄を見つけて、兄に

「これって季節いつ?」

と聞いたら「6月か9月」と言われたのでちょうど良いかと

相変わらず肘が痛くて、最近の腕力では帯が締められないので、早く録画しておいてよかったです

レトロ調に加工しているので、壊れた訳ではありません

それではお聴きください


タイムマシンにお願い



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

弾いてみました🎵 vol.162 大きな古時計

2024-06-10 23:16:00 | エレクトーン・ピアノ演奏動画
こんばんは

皆さんお変わりありませんか?

今日は月曜日、今週もよろしくお願い致します


さて、今日は2のつく日ではありませんが、弾きましたよ、

ついさっき

今日6/10は時の記念日

時計屋の嫁ならなんかしなきゃと、



1時間前に



曲集エレクトーンスタイルより

大きな古時計 6級です

あ、さっきのは教室のマスコットの古時計さんですよ

どこかの幼稚園に寄贈されたモノですが、改装で置けなくなって時計屋が引き取って、

「ん〜、ここがいいな〜」

って教室オープンの時にお義父さんが置いていって20年経ちました 

まあ、教室のコンサートも「ちっくたっくこんさ〜と」って名前にしてるので、立派なアイコンですね


さて、このエレクトーンスタイルという曲集は音色などのデータがついていません

エレクトーンプレイヤーの三原良隆先生が、どんな機種でも弾けるようにとスタンダードナンバーをシンプルな機能だけで弾けるようにアレンジした曲集です

三原先生のアレンジは、シンプルで弾きやすいのにカッコよく聴こえるので、学生の頃の発表会では大変お世話になりました

大好きな先生です

残念ながら昨年他界されたのを月刊エレクトーンで知り、懐かしく弾いてみました

データがないので本来なら自分で作らなければならないのですが、私は


研修で先生からデータを頂けたので、使わせて頂きました

クラシカルなアレンジでリズムがない分、気分にまかせて速さを揺らしています


それではお聴きください

大きな古時計



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

弾いてみました🎵 vol.161 乾杯の歌

2024-06-02 15:10:00 | エレクトーン・ピアノ演奏動画
こんにちは

皆さんお変わりありませんか?

今日は久しぶりに「こんにちは」で投稿です

今日は朝からお出かけしたのですが、2のつく日なのでそのお話はまた後日

今回は



エレクトーンSTAGEA曲集クラシック名曲集1より、

乾杯の歌 6級です

誰もが聴いた事のあるクラシックの名曲

イタリアのヴェルディ作曲、歌劇「椿姫」の曲です

選曲理由はいろいろあるのですが、先週の教室のコンサートのリクエストとして保護者の方から

「エレクトーンでクラシックが聴きたい」

と言って頂けたこと、6月だから

ジューンブライド

的に、結婚式で使われるこの曲がいいかな?と思ったこと、そしてGW中に行った



さいたま市文化センターのイベントで



私の声楽の先生が「椿姫」の中の曲を歌ってらっしゃって、とてもステキだったこと



何回か来ているホールですが、


ロビーがステキだったんですね

いつも人だかりで撮れなかったけど、この日は館内の冷房が効き過ぎていて、先生の歌を聴いたあとはロビーのモニターで聴いていたのです


そうそう


マンホールもステキな街でした

あ、話戻します

そう、「乾杯の歌」は私が結婚式場で披露宴の生演奏のバイトをしていた時の定番曲で

私も自分の結婚式の時には、確か録音したのを流してもらったんじゃなかったかな?

実は6月の動画はテーマを決めているのですよ

6/10は時の記念日なので、時間に関係する曲をセレクトしております

ま、時計屋の嫁ですし

嫁になってから22年、銀婚式まで少しあるので、お金貯めてシー新エリアのホテルに泊まりたいなぁ

新エリアにいるピーターパンといえば、ビッグベンの時計台ですからね
(と、無理矢理こじつける


さて、また話がズレてしまいました

録画はコンサートの翌日に撮ったのですが、後半に足鍵盤をたくさん弾くので足が見えるようにカメラをセットしたのに、



ドレスの下、ピグレットの靴下のまま弾いてました

もちろん編集で切りました

冒頭の小編成から大団円に向かって音量の差があるので、気をつけてお聴きください



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

弾いてみました🎵 vol.160 Father's Land

2024-05-22 22:37:00 | エレクトーン・ピアノ演奏動画
こんばんは

皆さんお変わりありませんか?

昨日、入間のマンホールカードを見出しにしたのですが、マンホーラーの方々が一気見したようで、閲覧数が多くてびっくりしたとみのんです

最近マンホールの記事書いてなかったからな〜、近々マンホール散歩でもしますか


さて今回は



月刊エレクトーン2023年12月号より

Father's Land 6級です

あ、マンホーラーの皆さん、一応私、音楽の先生してます

さてこの曲、2023年7月期のTBS系日曜劇場枠のドラマ「VIVANT」の劇中歌です

かなりハマって観ておりましたが、クラシック曲も使われていて、音楽でも楽しめました

作曲は芸術一家の千住明さんです

撮影は春休み中、もう弾きながら頭の中には、砂漠の中の役所広司さんと二宮和也さんが浮かぶのですよ

なので服装は砂漠の民っぽく

タイトルからして、ホントは来月の父の日辺りに公開しようと思っていたのですが、今日は父の命日で、個人的に父を思う日なのです

あ、



指の絆創膏は気にしないでください

よろしければお聴きください




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする