とみや音楽教室 のんびりぶろぐ♪

音楽講師をしています。仕事の事、趣味の事、いろいろ日記です。毎日更新しています🎵

読んでみました🎵 vol.53 ブラックチャンネル 10巻

2024-06-27 23:57:00 | 読書
こんばんは

皆さんお変わりありませんか?

昨日体調を崩している生徒が多いなんて話をしていたら、今日は3人もお休みでした

しかも続けて3人だったので、その後の生徒の時間まで

読書ですよ

ま、ゆっくりご飯も食べられたけど(木曜は夕食の休憩時間を取っていないので)

教室用に2冊置いていて、

・ちょいと時間調整用
・10分は読めるな、な時用  の2冊📕

今日は学校が遅くなった遅刻ちゃんもいたので、両方とも読めたし、閉店後は



今日発売のブラックチャンネル10巻を読みました


祝10巻🎊



初版にはステッカーがついています

ダンナさんが

「記念すべき第10巻だから、発売日に読まなきゃ」

と、車で大泉学園まで行って買ってきてくれました

上石神井も以前は数件あった書店が今では一件…しかも半分は文具になってしまったし、児童書やマンガは極端に減ってしまい…

まあ、駅前だから子供向けマンガの需要はないのかな?と思ったりもしますが、

10巻も続いてるんだから、入荷しろ〜

てな具合で、大泉まで足を延ばしてくれたのですよ

地元で扱ってくれれば、生徒みんな買ってくれるのに…

はい、作者のさとくんは従弟なので

あ、さとし先生ね


看板のデザインをしてもらいました



昨年のハロウィンのコンサートには先生自らお越し下さり、生徒たちと楽しいひとときを過ごしてくれました

また呼んでください、って言ってくれたから春に呼んだし「行きます」って言われたから生徒に「また会えるよ〜」なんて言っちゃったのに来ず…

忙しいのは百も承知だから、後からでも「すんません」の一言でも連絡あれば、

許すのにな〜

はい、とみのん、ブラックよりも

悪魔ですが、何か?


そうそう、感想ね

前回はちょっとごちゃごちゃ情報量が多かったけど、今回は分かりやすかったです

この学校モノ路線の方が好きだな

悪魔の力を奪われた人間化したブラックもかわいいし

ま、体調に気をつけて頑張ってください

そして、

教室に来い

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

読んでみました🎵 vol.52 名画は嘘をつく

2024-05-24 21:41:00 | 読書
こんばんは

皆さんお変わりありませんか?

今日は金曜日、研修→実家→



スタバ→ピアノ→声楽です

あ、その間にコンサート用のお菓子を買いに、お菓子のまちおかにも行きました

うまい棒の好きな味がなくて、



もろこし輪太郎🌽

30個入りだけど30人は来ないので、楽器店の受付さんにお裾分け

駄菓子ですみません

だって余ったら私のおやつ…プロ野球チップスもまだあるし、発表会&健康診断前に控えないとね

とか言いながら、スタバはやめない、

やめられない

今日はさすがに暑いのでアイスラテ、ブルーベリーレアチーズケーキにどハマり中


さて仕事の合間に読んでいた



「名画は嘘をつく」

母にあげる前に読んでから、と数年も積ん読…

そう、我が家、お絵かき一家なのでした

父は葉書の余白にちょこっとイラスト

ヘルニアの入院中にリアルなさらし首の絵を送ってきた事もありました

母は子供の頃から絵が好きで

絵に熱中するあまり、遠足の記念写真には置いてけぼりで写っていませんでした

兄はその世代らしく、仮面ライダーやウルトラマンを描いたり、小学生の頃に宇宙戦艦ヤマトのパロディを友達と作って読ませてくれました

私はというと…

そんな環境で育っているので1番変人ですが

ヤマハ音楽教室のテキストを丸ごと音符もイラストもひっくるめてトレースして、色鉛筆で塗ったのを自分のテキストとして使い、本体は母がレッスンのメモを書き込んで…と、自分の生徒でいたら絶対イヤですね

地面に模造紙を広げてマンホールのトレースをしたこともあります(根っからのマンホーラー誕生🐣)

上野時代は子供は無料だからとスケッチブックを持って、動物園でお絵かき

表彰されたこともありました

音楽と美術で人生迷って、音大に行くから絵は趣味にしようと…高校の選択は美術、他の授業サボって美術準備室直行

先生「授業出なくていいの?」
私「うん、いいのいいの」

そんな面倒なガキでした



でもやはり環境って大事

上野でしょっちゅう美術館に行っていたので、知ってる絵画の話が多かったです

なるほど〜、だったり
あ〜、知ってる知ってる、だったり…

現実にはないものが描かれていたり、ってそりゃ宗教画で天使がいる事自体「嘘」というかフェイクだから

絵画に隠された「嘘」のお話

シャガールが好きだけど載っていないので、シャガールは素直ってことね

ちなみに美術館へはプリンア・ラ・モード、博物館へはミートソーススパゲッティを目当てに通ったという話があるとかないとか…
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

読んでみました🎵 vol.51 上石神井さよならレボリューション

2024-04-29 23:14:00 | 読書
こんばんは

皆さんお変わりありませんか?

今日は「昭和の日」

GW前半という事もあり以前は楽器店主催のイベントがあって、それが終わったら

あ〜、これからがGWだ〜

となっていた訳ですが、近年はコロナで中止だったり、なかなか会場もとれなかったり…

その分しっかりやる事やって…

って、今日は練習しすぎてヘルニア悪化です

安静にじっとしてるか、少し動かした方がいいのか

日頃から運動不足なのでちょいと血行をよくしようとお買い物



近所のドミノピザまで

せっかくの休日だから、お義母さんも家事を休ませようかと思って

向かいのスーパーでサラダも買って、徹底的に主婦サボりの日

そんな愉快な上石神井ですが…

いろいろ事件が発生しました



長沢樹さんの「上石神井さよならレボリューション」

タイトルだけで購入



2016年発行、かなり前に買ってた積ん読だけどこんなに前じゃないな

上石神井とか石神井台とか新青梅街道とか、聞き馴染みのある地名が多く出てきますが、登場人物が通うのは架空の高校

せっかく地名が出ているからと、バス移動の時のみ読んでました

目次に5章あったけど、毎回人物説明入るなぁと思ったら、小説すばるで連載されてたっていうので、5篇ですね

青春ミステリとありますが、コミカルな所も多くテンポよく読める部分と、ミステリが解明される時のちょい複雑な部分と…

地図を書かれても、とみのん方向音痴だから苦手なのか…

図がない方が(わかりにくいかもしれないけど)想像力働かせて読めるし、逆に

地図なくてもわかる文章にしてほしい

と思ったのでした

ま、武蔵野アンダーワールドっていうシリーズ物も書いているみたいなので、ご当地ネタとして見つけたら読んでみます

そうそう

今年は月一回以上記事を書けるように、本をたくさん読みたいと思います


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

読んでみました🎵 vol.50 ショパン

2024-03-13 23:53:00 | 読書
こんばんは

皆さんお変わりありませんか?

今日は風が冷たくて

陽は出てるのに、しっかり暖房をつけてました

…まだコタツもいるな


さて、先日行った



所沢の古書市で購入した本を早速読みましたよ



特集の映画モノは買いませんでしたが、どっさり仕事メインに9冊

とりあえず積ん読は阻止したいので、すぐ本棚にしまえそうな



学習まんが人物館「ショパン」

すぐ生徒用本棚にしまえました

読書カテゴリ作ってから記念の50冊目、真面目にね

いや〜、少しでもショパン先生に歩み寄れればと買ったのですが…

祖国を思う気持ちや闘病など、苦悩の人というのは存じておりますし、音にも現れているのですが…

所詮子ども向けのまんがですが、ちょっと印象が変わりました

ショパン好きな方には申し訳ありませんが、ちょっと女々しいタイプの方かと思っていたのですよ

だけど…

いい意味で芯がある、裏を返せば

自己中?

当時は演奏家=作曲家なので、個性的なのは当然ですがひねくれてるというか…

あ、いい意味で

唯一無二ですから

特に今生徒が練習している曲が、亡くなる3年前の作曲で短調…

見本で弾くのに、苦しい顔になっちゃうのです

エレクトーンは楽しく弾けるけど、ピアノは作曲家の意図とか背景を感じながら弾くので…まあ、私はどちらも演奏は演技してる感覚です

若い頃はただ楽譜通りに弾けばいいじゃん、と思っていたので、勉強すればするほど、知れば知るほどピアノは

弾くのが怖くなりました

やはり解釈もいろいろあるし、クラシックは譜面だけじゃ弾けないんだなぁと

とりあえず、



健康第一です
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

読んでみました🎵 vol.49 ONE PIECE 巻百八

2024-03-08 23:46:00 | 読書
こんばんは

皆さんお変わりありませんか?

今日は金曜日、ですが

引きこもり…

ずっと家におりました

夜間に降った雪の影響か片頭痛がひどく

寒さのせいで肘の古傷(あ、現役?)も痛んで、これじゃ三味線もピアノも無理だと…

だって指を動かすと肘が割れそうに痛いんだもん

という訳で、午前中はずっと寝てて、薬も飲み天気も良くなり頭痛が治まったので読書…



ONE PIECEも108巻ですよ

そりゃアシスタントさんも大勢いらっしゃるだろうけれど、以前「動くものは自分で描く」的な事をおっしゃっていて、人物だけでなく雲も描いていると記事を読んで…

それだけのこだわりがなきゃ、こんなに人気にならないよな〜と感心したのです

目も肘も私より痛いだろうな〜

昨年4月に105巻、その記事に



なんて書いたけど、まだまだよ

今回は点と点がつながったような、登場人物の名前の由来がわかって、はじめからどこまで想定して描き始めたんだろうと…

最近は物語が終盤に入ってきたせいか、純粋にストーリーを楽しむというより、「それ最初から考えてたの?」「どんだけ知識あるの?」と作り手目線で尾田栄一郎氏を尊敬しております

そのおだっちも影響を受けた鳥山明氏の訃報…

まだお若いのにビックリでした

子供の頃、体質改善の注射を1日おきに打っていたのですが…

小さい頃は我慢のご褒美に、帰りのスーパーでおやつを買ってもらえたのですが、小学校に入り1人で通院するようになるとそれがなくなり

唯一の楽しみが待合室のジャンプを読むこと

診察は毎回じゃなく、注射だけだから読み終わらないうちにすぐ呼ばれちゃって

それでも毎回必ず読んでいたのがDr.スランプ

お小遣いが貰えるようになってからはコミックスを買って、何回もなぞって描いたりして学級新聞にアラレちゃん描いてたな〜

なんて、頭痛が治ってからは感傷に浸った1日でした


あ、金曜なのにスタバに行かなかったので、いつだか行った時の


さくら尽くしな写真を貼っておきます




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする