とみや音楽教室 のんびりぶろぐ♪

音楽講師をしています。仕事の事、趣味の事、いろいろ日記です。毎日更新しています🎵

マシンX🚓

2024-06-06 23:55:00 | イベント
こんばんは

皆さんお変わりありませんか?

今日は昨日の話の続き


4日前の日曜にイオンモールむさし村山に行ったのですよ



常にイベントがあって、楽しそうですね



私は自動車ショウを観にきました



ダットサンは日産、そう、こちらのイオンは日産の工場跡地に作られたのでした



来る途中で、



ベルーナドームが見えてはしゃいでました


さて、10時のオープン前に着いちゃった



皆さん覚えてます?



親戚が修理・復元?に携わった、



西部警察のマシンXですよ



オーナーさんから預かっていた時に乗せてもらえましたが、


この日はさすがに



ダメですよ〜



やっぱりカッコいいな〜


ステージがあるので、何かあるんですかね?


奥には



ラジコンの



サーキットがありましたよ〜



さて、10時になって戻ってきたら、流石の人だかり



車種ごとに、展示スペースが分かれていて、1つおきに空いていて見やすいです



ほら、やっぱりまだまだ人だかり



あ、ヘリコプター🚁


近寄れたので、メカ拝見



車の雑誌の取材があって、説明していました




他にも旧車がズラリ



レトロな感じ好き



日本の車じゃないみたいにカッコいいですね


こちらも内臓を見せて頂きました


かわいいツートンカラー



配色いいですね



おや?こちらは?



現役?

加工前の写真がボケていたけど、現行ナンバーだった気がする

マニアの皆さんが質問するので、親戚は忙しそうだったしお天気も心配なので、早めに失礼しました

私が撮ったサイレンの音と、従姉が送ってくれた

動いてるマシンX

の動画を貼っておきます

現役時代はハードなアクションにまみれていたのに、今は雨で退却の図

マシンX



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アンテナショップ🎵

2024-05-09 23:54:00 | イベント
こんばんは

皆さんお変わりありませんか?

GW明けの社会復帰3日目、すでに

ボロボロです

今月に入ってから片頭痛に悩まされ、いつもは薬を飲まないのですが、流石に仕事に影響するし、頭痛の時は耳が聞こえにくくなるので、それも仕事によくないので服薬

ゆっくりのんびり過ごしたのが逆効果なのか、とみのん、

休むの下手です


さて、そんな事を言いながらも、GW前に休んだ春休みの頃の写真が



記事は後日、って言って書いてなかった〜

3月末にダンナさんと日比谷に行ったのですよ



朝も早よから

休日は謎解き

キットが鹿児島のアンテナショップで販売されているので、開店を待って


おはようございます

子供の頃から上野の西郷さんを見て育っているので、



よっ



ツンも久しぶり!

ってなもんです

謎解きキットを買うだけじゃ申し訳ないし、店員さんに「観てって」と言われたので



展示コーナーへ


かごしまの推し、らしいです


ちゃんと現物もあって、



こんなに花びらが多いのもあるんですね


品種の解説もありました


さて、謎解きを始めねば


キットと一緒に「参考になるから」と、アンテナショップのパンフレットもいただきました

他の場所で買ったらもらえなかったのかな?

ラッキー



物産コーナーでは目を引く2人を連れてきました


さて、謎解きはまだ期間中なのであまり触れられませんが、順調に進んでランチタイム


新橋までのガード下がオシャレに


オクロジだそうです


昔のまま保存されている所が



説明文があり歴史を感じたり、


無機質な感じでクールに攻めている場所と同居していて

さて、オシャレなお店は敷居が高い&値段が高そう&飲みたくなるので、



喜多方ラーメン


もちろんお肉はダンナさん行き



餃子はちょっとなら食べられる

実はダンナさんとの初めての外食が喜多方ラーメンで、ちょいと懐かしい気持ちになりました


さて、謎解きラストスパート

今まで正解率80%なんて惜しい時が数回あり、意外と最終問題で見落としがあったり、深読みしなきゃいけないので、慎重になってます

まあその日のうちに焦って終わらせなくてもいいかと、全部終わらせずにのんびりすることに



福井のアンテナショップ発見



山形のアンテナショップ発見



思わず笑ってしまいました



アタマを使ったので糖分&暑い日なのでクールダウンで、ダンナさんシュークリーム、私はアイスをいただきました


ひと月以上前の事は、なかなか書くの難しいな


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年もウエストコード🚋

2024-04-28 23:30:00 | イベント
こんばんは

皆さんお変わりありませんか?

ゴールデンウィーク2日目、炎天下の中


謎解きしてきました〜

西武線のイベントなので、

ウエスト・コード、ね

昨日地元の駅で冊子をもらって、早速挑戦です

最終問題の応募は有料だけど、基本的には無料で参加できるので、毎年参加しています

このための一日乗車券もありますが、期間が長いのでいつも小分けして挑戦

それと個人的にライオンズのファンクラブの


デジタルスタンプラリーがたくさん集められるので、一石二鳥なイベントです

そうそう



派手な階段だと思ったら


これはっ



魔法の世界につながる


ホームではないですか


って、一石三鳥


ハリーポッターのテーマパーク、また行きたいな〜



9と3/4番線ではないので、



壁には入れなかったです


さて、謎解きは半分まで進み

駅の名前は伏せますが、


平良投手や



光成投手などスタンプラリーもかなり進みました

電車も



ライオンズ電車を



見る事ができて…

って応援してるのに勝てない

もっと頑張って応援します


さて、オマケ

先ほどのハリポタ駅の時計です





コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ね、眠い〜😭

2024-01-28 19:58:00 | イベント
こんばんは

皆さんお変わりありませんか?

今日は午前中に三味線の発表会がありました

発表会と言っても、新年弾き初め会みたいな感じ

楽器店の大きな教室で、みなさん家族を呼んでのこじんまりとした会です

三味線を始めて一年未満の方たちのグループと、私が参加するそれ以上のグループ、先生はお正月らしいおめでたい選曲で3曲演奏して下さいました

私は去年コロナ感染中で参加出来なかったため、2年分楽しく演奏出来ました


日頃のお稽古の時に、自分の時間の前後の方とは挨拶を交わすくらいだったのですが、リハーサルや控え室でたくさんおしゃべり出来て、仲間が増えて楽しかったです

夏にはホールでの発表会なので、

「またご一緒しましょうね

と、約束しました


私はダンナさんとお義母さんが観に来てくれたので、少し緊張?

手汗がすごくて、リハーサルの方が上手く弾けました

演奏の写真や動画はダンナさんに撮ってもらったけど、先生に確認してないので今日は無しで


会が終わってからは、研修後に先生方とよく行く夢庵で

 
ランチをして

…人の奢りは美味しいですな


さて、今日の三味のんはやっぱり



着物んだったのですよ

お気に入りの着物に、おめでたい色と柄の帯を実家から借りてきて

演奏後に撮ってもらったら下手なメイクの上に顔がやつれていて

だって、寝坊しちゃいけないと思ったら寝られなくて

着付もあるから早起きする予定ではいましたが、3時ごろから10分おきに目が覚める始末

開き直りで5時台には起きたけど、そんな時間に練習出来る訳じゃなし

着付には早いし、もうやる事ないから



明日から配る、節分の豆入れを折ってました

その後着物を着る時も、母の帯だから慣れてない上に朝から肩が痛くて帯がいつも通りに結べず

急遽スマホで

帯 前結び

で検索して、動画見ながら前で結んでぐるんと

あ〜、不本意


とみのん、今日はもう充電切れ〜
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神代植物公園 2024 後編 新春コンサート

2024-01-04 19:21:00 | イベント
こんばんは

皆さんお変わりありませんか?

震災で被災された方にお見舞い申し上げます

早く以前の生活に戻れますように…


さて、昨日行った



神代植物公園のお話



入園15分で抜けて、深大寺にお詣り



深大寺そばを食べて、



再入場



おもしろコロコロを



お義母さんが拾ってググるダンナさん


モミジバフウの実でした


さくら園を進んで



ちょっと曇り空ですが



芝生広場で待機



ここでコンサートがあるのですよ



サウンドチェック中に



一番乗りで〜



この広場は災害時、ヘリポートとしての役割もあるそうです



調弦から演奏に入る津軽三味線、カッコいい〜



小山慶一、慶宗兄弟による演奏



トークの息もぴったりです

お義父さんが青森出身なので、津軽三味線の演奏にとても喜んでくれました(天気悪かったら行かないってごねてたけど…)

芝生広場も思ったほど寒くなかったことと、しっかり寒さ対策をしていたおかげで楽しく過ごせました

キャンプ用品店で折りたたみの椅子を買って義父母に

さらに舞浜のパレード待ちに使っている折りたたみクッションと膝掛けを貸して、2人は快適

私たちもレジャーシートに足を伸ばして、みんなで売店の甘酒を飲みながらの鑑賞

お正月を満喫しました


展示室のロビーには



牧野先生の著作?



いつまでも「らんまん」ブームの中にいます



そして、



大日本植物志



現物が見られるなんて



感動しました

地元の牧野記念庭園のバイカオウレンが咲いたという情報もあるので、年末最終日に行ったけど、また



会いに行かなくちゃ


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする