ミナミヌマエビを数匹捕まえて岩組み水槽に移動させようと探していると水草の上に乗っているヤゴ発見!

家の中の水槽ではトンボになって飛び立てないだろうと思い網ですくって外のハスの葉へ移動。
一仕事終えて水槽を覗くと水草に覆われた下の方にヤマトヌマエビを発見。
こちらを移動しようと柄の長い網でそこからすくってみましたが、途中でエビが逃げて失敗。
立ち上がった水草に何やら薄緑のもの。
よーく見るとトンボ?

抜け殻が見つからないので脱皮して羽を乾かしている最中に水草をかき回してしまいこの状態になったのかもと思い、水草ごと取り出してハスのポリバケツへ。
途中、不安定だったためかピンセットに移動してきたので、ハスの茎に近づけて移動。

うまく飛び立ってくれることを願いつつ。
今回の謎は二つ。
一つ目は金魚水槽内で何を餌にして育ったのか?
二つ目はトンボの種類。

家の中の水槽ではトンボになって飛び立てないだろうと思い網ですくって外のハスの葉へ移動。
一仕事終えて水槽を覗くと水草に覆われた下の方にヤマトヌマエビを発見。
こちらを移動しようと柄の長い網でそこからすくってみましたが、途中でエビが逃げて失敗。
立ち上がった水草に何やら薄緑のもの。
よーく見るとトンボ?

抜け殻が見つからないので脱皮して羽を乾かしている最中に水草をかき回してしまいこの状態になったのかもと思い、水草ごと取り出してハスのポリバケツへ。
途中、不安定だったためかピンセットに移動してきたので、ハスの茎に近づけて移動。

うまく飛び立ってくれることを願いつつ。
今回の謎は二つ。
一つ目は金魚水槽内で何を餌にして育ったのか?
二つ目はトンボの種類。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます