本日は藤棚1番街商店街。
保土ヶ谷宿から野毛へ抜ける旧道、保土ヶ谷道沿にある商店街。
保土ヶ谷駅の方から、久保町ニコニコ商店会、サンモール西横浜・藤棚商店会・藤棚一番街・西前銀座商店街と5つの商店街が連なっています。

商店街に入り口にあるタバコ屋さん兼文具屋さん。

日曜日ということもあり、閉まっているお店が多くちょっと残念。

路地の先の崖上に見えた1本の樹木。近くに寄って見たい気は十分ですがどうやって行けばいいのやら。

商店街を抜ける少し手前右手に、藤棚日限地蔵尊入り口。

日曜日で商店が閉まっており見ものがなかったのでちょいと寄り道。

不動尊手前の角地に小さな映画館。

願成寺へ

縁起によれば、大正十二年の九月一日の関東大震災の直後、焼け野原となった藤棚一丁目角に残された延命地蔵尊石像と、戸部岩亀横丁焼跡の子育地蔵尊石像を願成寺に奉安し、それに古く徳川時代から当寺境内にあった日限地蔵尊石像を加えて、ご三体を奉安合祀して今日に至っているそうです。

寺の南側にある井戸が、行基の飲んだ清水の湧き出した跡と伝え、延命水と呼ばれています。と書かれていたので境内へ。

境内は石段の先。

門をくぐってすぐ右手にあるお墓は現在の平沼橋を埋め立てて開拓した平沼一族の墓所。

そして、延命水の井戸。

先ほどの願成寺とその周辺に書かれていた「くらやみ坂」へ

ひらがなで「くらやみ」坂と書かれているのは名前の由来が諸説あり、「鞍止み」「暗闇」となっているからのようです。