昨夜はサッカーを見てしまい気付いたら深夜2時半。
そんなんで起きたのは昼少し前ですが、天気予報通り寒波でしたね。
雪が降るといったことはなかったんですが、外のメダカプランタを見ると表面に薄氷が張ってました。

普段ですと朝、氷が張っていても昼頃には溶けているのが、日差しが出ても凍っているなんて空気が冷えきっているんでしょうね。
散歩する気にもなれず、水槽のメダカや川魚をのんびりと眺めることに。
眺めているうちに、気になって来たのが水槽の汚れ!
底砂との境目にしっかりと黒苔が貼付き、藻も発生していますし、ガラス面に藻が付着して薄汚い状態!
外は寒いですし、あまり水仕事はしたくはなかったんですが、眺めていてもきれいでないですし、デジカメで撮影しようとしてもピントが合いにくくなって来たので最低限の清掃作業開始。
以前、買っておいて利用していなかった「おそうじ手袋」
袋を空けると中にはビニルの手袋と紙製の手袋!?
ビニルの手袋をして、清掃用の紙を付けて直接、手を使って汚れをコスリ落とすようです。
企画倒れでした!
タワシを使ってコスリ洗いをした方が簡単でした。
たぶん、軽い汚れでしたらこの手袋でも良いのでしょうが、しっかりとガラス面に引っ付いた苔・藻の類いにはちょっと力不足でした。
川魚水槽ではガラス面の汚れは少なかったんですが、餌の食べ残しが多く、食べ残しの餌が腐って(?)、水草の陰に溜っていて動かした途端に水を一気に汚してしまったのには驚きでした。
しばらくは餌の量を減らしつつ適正な量を探ります。
清掃中は底砂からの巻き上がった汚れで濁った水ですが、しばらく濾過器を動かしておくと汚れも落ちつき清掃は完了。
初めて水槽の清掃に立ち会った川魚達はあちらこちらに逃げ回っていましたが、しばらくすると落ちついて来ていつもの定位置に集合。
そんなんで起きたのは昼少し前ですが、天気予報通り寒波でしたね。
雪が降るといったことはなかったんですが、外のメダカプランタを見ると表面に薄氷が張ってました。

普段ですと朝、氷が張っていても昼頃には溶けているのが、日差しが出ても凍っているなんて空気が冷えきっているんでしょうね。
散歩する気にもなれず、水槽のメダカや川魚をのんびりと眺めることに。

底砂との境目にしっかりと黒苔が貼付き、藻も発生していますし、ガラス面に藻が付着して薄汚い状態!
外は寒いですし、あまり水仕事はしたくはなかったんですが、眺めていてもきれいでないですし、デジカメで撮影しようとしてもピントが合いにくくなって来たので最低限の清掃作業開始。
以前、買っておいて利用していなかった「おそうじ手袋」
袋を空けると中にはビニルの手袋と紙製の手袋!?
ビニルの手袋をして、清掃用の紙を付けて直接、手を使って汚れをコスリ落とすようです。
企画倒れでした!
タワシを使ってコスリ洗いをした方が簡単でした。
たぶん、軽い汚れでしたらこの手袋でも良いのでしょうが、しっかりとガラス面に引っ付いた苔・藻の類いにはちょっと力不足でした。
川魚水槽ではガラス面の汚れは少なかったんですが、餌の食べ残しが多く、食べ残しの餌が腐って(?)、水草の陰に溜っていて動かした途端に水を一気に汚してしまったのには驚きでした。
しばらくは餌の量を減らしつつ適正な量を探ります。
清掃中は底砂からの巻き上がった汚れで濁った水ですが、しばらく濾過器を動かしておくと汚れも落ちつき清掃は完了。
初めて水槽の清掃に立ち会った川魚達はあちらこちらに逃げ回っていましたが、しばらくすると落ちついて来ていつもの定位置に集合。
久しぶりです。
からか麺850円。特辛。
辛さ5段階の上から2番目、前回は中間の辛さを食べて大した事がなかったのですが…。
食後、胃はポカポカし、唇はピリピリしてます。
辛さのレベルが一気に上がります。
からか麺850円。特辛。
辛さ5段階の上から2番目、前回は中間の辛さを食べて大した事がなかったのですが…。
食後、胃はポカポカし、唇はピリピリしてます。
辛さのレベルが一気に上がります。
店内に入るとお酢の匂いにむせました。
近くの席でスーラー湯麺を食べているようです。
乾燥しているこの季節、喉や鼻に刺激的な匂いはきついです。
冬言えば、カキ!
冬カキラーメン880円を注文。
塩味のスープにワカメと岩のり、そしてカキ!
どんぶりの中は海です。
冬限定。
近くの席でスーラー湯麺を食べているようです。
乾燥しているこの季節、喉や鼻に刺激的な匂いはきついです。
冬言えば、カキ!
冬カキラーメン880円を注文。
塩味のスープにワカメと岩のり、そしてカキ!
どんぶりの中は海です。
冬限定。
今日買った鸞鳳玉(ランポー玉)をどこに植えようかと簡易ビニルハウスの小さいサボテンを寄植えしてある鉢に植える隙間があるか見てみたら、植え込むだけの隙間があったのでそのまま植え込み。
あっという間に植え込みは終了。
冬場はサボテンの水やりをする事がないので、久しぶりにじっくりと他のサボテンを眺めてみると銀翁玉の開花。

メセンのリトリーブがなにやら大変な事に・・・・・・!?

こうやって成長していくようです。
あっという間に植え込みは終了。
冬場はサボテンの水やりをする事がないので、久しぶりにじっくりと他のサボテンを眺めてみると銀翁玉の開花。

メセンのリトリーブがなにやら大変な事に・・・・・・!?

こうやって成長していくようです。
