徳永写真美術研究所 Column


徳永写真美術研究所(TIPA)の日常コラムです。

2018年 園芸レポート その3 夏秋野菜の収穫

2018-11-30 | TIPAに関するお話


2018年後半の園芸レポートです。
フォトダイアリーとして写真を掲載します。


7月23日


7月24日


7月24日


8月2日


8月6日


8月6日


8月7日


8月10日


8月10日


8月23日


8月24日


8月28日


9月22日


9月26日


10月15日


10月16日


11月14日


11月14日


11月21日


11月30日

2018年の園芸活動は
エンドウの植え付けを残すのみ。


Yoshie


私のホームグラウンド

徳永写真美術研究所
大阪・鶴橋にて、写真・写真表現・シルクスクリーンの研究活動をおこなっています。 

 


感謝:たくさんの写真集を寄贈いただきました!

2015-06-03 | TIPAに関するお話


嬉しい事がありました。

ある方より
たくさんの写真集を寄贈いただきました!

その冊数は数えていませんが
段ボール3箱。

その内容はこんな感じ







ほとんどがハードカバーの豪華な写真集。
徳永写真美術研究所の本棚が豪華になります!

それから
おまけとしてコチラもいただきました。



8×10サイズのフィルム現像に活用します。


(´v`)★∴∵ 感謝!


記:徳永好恵



<徳永写真美術研究所の活動>




2015年に開催する講座は4講座。

<作品制作研究講座:表現活動の土台を作る>

< 銀塩写真講座:銀塩写真作品の制作>

<古典印画技法講座:サイアノ&ヴァンダイクプリント>

<シルクスクリーンプリント講座:写真作品として制作>

 

ご関心のあります方は下のフォームよりご連絡ください。




・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


徳永写真美術研究所
大阪・鶴橋にて、写真・写真表現・シルクスクリーンの研究活動をおこなっています。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

にほんブログ村 写真ブログへ 人気ブログランキングへ 
 

 


春の準備:徳永写真美術研究所2015年度講座のご案内

2015-02-06 | TIPAに関するお話


唐突ですが・・・
今の私はこんな感じです。



春に備えて準備をおこなう自身とあわせてみました。
家で栽培しているヒヤシンスを写しています。
開花まで、もう少し!

以下、本題です。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

私たちが運営する徳永写真美術研究所の
2015年度講座を告知できる段階となりました。
関心がありそうな方へのご案内をいただけると嬉しいです。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ご 案 内


2015年度講座の受講受付を開始しました。
http://www.tokunaga-photo.com



今期、開催する講座は4講座です。

<作品制作研究講座:表現活動の土台を作る>

< 銀塩写真講座:銀塩写真作品の制作>

<古典印画技法講座:サイアノ&ヴァンダイクプリント>

<シルクスクリーンプリント講座:写真作品として制作>

定員はこれまで通り5-6名とし、少人数で進めます。
個々の状況にあわせて対応できますのでスキルは問いません。
意欲的に関わっていただける方の参加をお待ちしています。
どうぞ、よろしくお願い致します。

ご関心のあります方は下のフォームよりご連絡ください。



徳永好恵


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


徳永写真美術研究所
大阪・鶴橋にて、写真・写真表現・シルクスクリーンの研究活動をおこなっています。

現在、2015年度講座、受講受付中!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

にほんブログ村 写真ブログへ 人気ブログランキングへ 

年末年始の読書に、ぜひ。「伝書 しむらのいろ」

2014-12-23 | TIPAに関するお話


年に一度
学校関係の仕事で
推薦図書を紹介する依頼があります。

読書量の少ない私にとっては
推薦する本が思い浮かばず
いつも選出に困るのですが
今年は
ぜひとも推薦したい本に
巡りあいました。

その本とは・・・
昨夜、読了した本です。



染織家・志村ふくみ氏の「伝書 しむらのいろ」。



ここ数年間
色を考察する制作をしているため
資料文献として読み始めました。



しかし
読み進めるうちに
この本は哲学書でもあると感じました。

本の帯には
「次代の染織をこころざす人たちへ。」

記されていますが
染織や工芸といった枠に留まらず
作り手全般に携わる人たちにとっても
有意義な内容ではないかと思います。

もちろん
本書は染織に関わる内容ですが
技法書ではありません。

日本文化に対する知識がある程度あれば
おおよそは理解できるはず。

心静かに
年末年始に読むには
ぴったりではないでしょうか。
気になる方はぜひ!





記:徳永好恵

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

徳永写真美術研究所

大阪・鶴橋にて、写真・写真表現・シルクスクリーンの研究活動をおこなっています。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
にほんブログ村 写真ブログへ 人気ブログランキングへ

 


新たな視線を手に入れて写したモノは・・・

2014-09-21 | TIPAに関するお話


先日、縁あって
我が家にやってきたカメラです。



このカメラは顕微鏡並みの撮影ができるとの事
さっそく、撮影してみました。



スライムみたいな感触・・・
何を撮影したと思われますか?




答えはコチラ
↓ 



現在、私が一番気になっているモノ・・・

家のお庭に植わっているみかんです。

このみかん
そのうち黄色くなるのだろうと思っていましたが
7月から大きさも色も変化はなく
夏眠中なのだろうか?と推測したり・・・
気になってしようがないので
ちょこっと食べてみると
すっぱい!・スッパイ!・酸っぱい!
これは、みかんと言うより
“すだち”でしょうという味でした。

家主さんは“みかん”と言ったと思うのだけど・・・


そこで



1日目) 旬の味・サンマに添えて・・・



2日目) 牛肉のカルパッチョに添えて・・・



3日目) サーモンのホイル焼きに添えて・・・

3日連続、お料理に活用しました。

まだ30個くらい実っています。
次は何に活用しようかと思案中。

記:徳永好恵

追記
上のお料理の写真
美味しくなさそうな写り具合に凹んでいます。

(>_<)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【ご案内】


現在、徳永写真美術研究所では
2014年度秋冬講座の受講をお受けしています。

◎写真講座2 : 銀塩写真作品の制作 9月28日スタート

◎シルクスクリーンプリント講座2 : 写真作品として制作 10月19日スタート

◎表現研究講座2 : コラージュ×シルク 2015年1月18日スタート

興味のあります方は、ご一報ください。

http://www.tokunaga-photo.com/class

講座についてのお問合せはコチラ

 http://www.tokunaga-photo.com/contact


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

徳永写真美術研究所

大阪・鶴橋にて、写真・写真表現・シルクスクリーンの研究活動をおこなっています。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
にほんブログ村 写真ブログへ 人気ブログランキングへ