goo blog サービス終了のお知らせ 

徳永写真美術研究所 Column


徳永写真美術研究所(TIPA)の日常コラムです。

個展開催のご案内 - Borrowed Scenery -

2018-03-08 | 制作活動のお話


個展開催のご案内




徳永好恵写真展
 - Borrowed Scenery -

2018年3月17日(土)ー25日(日)
10:00-17:00
火・水休廊
会場:ギャラリー猫亀屋

場所は大阪府泉南郡岬町
みさき公園近所です。
土日在廊予定
会期中の祝日・21日は定休日のため休廊
ご注意ください。

24日は会場奥のスペースで
オリーブ石けん作りも開催します。(要予約)

詳細は下のページでご確認ください。
http://www.nekogameya.com/cn22/pg312.html


下に展示内容について記します。



借景の意味で展覧会名を
- Borrowed Scenery -としました。
今回は4つの要素を借景とした展示をおこないます。

江戸時代からの借景がふたつ
1900年代前半、戦中からの借景
私が生まれ育った時代・街からの借景

4つを借景として新たな景を提示します。



制作にあたっては

ライティングを施した物撮りで
ガラスの写り込みの対処に悩むことも・・・。



デジカメでの撮影だけでなく
シートフィルムでの撮影や
暗室でのフォトグラム制作もあります。



更には油絵も・・・



写真展としながらも
適宜、様々な技法を織り交ぜた作品を発表します。

以上、ご案内まで。

記:徳永好恵




【 受講受付中 】
徳永写真美術研究所は開設して10年が経ちました。
11年目となる2018年度の講座カリキュラムはコチラ

http://www.tokunaga-photo.com/class-2

徳永写真美術研究所
大阪・鶴橋にて、写真・写真表現・シルクスクリーンの研究活動をおこなっています。 

 


<2017年7月開催>自作を語る講義と日光写真講座のご案内

2017-06-12 | 制作活動のお話

2017年7月は
徳永写真美術研究所のホーム外での講座を
ふたつ担当する事になりました。


【 ご案内1 】

「―自作を語る― 写真をめぐる作家たち」
7月8日(土)9日(日) 4作家による2日連続講座
徳永好恵は8日、徳永隆之は9日に講義します。
会場:京都造形芸術大学

詳細は下のサイトでご確認ください

http://u0u0.net/DKUA

 


【 ご案内2 】



「日光写真講座 ―光で描く植物画―」
7月22日(土)サイアノタイププリントで植物標本作成
講師・徳永好恵、アシスタント・徳永隆之です。
会場:奈良県馬見丘陵公園館

詳細は下のサイトでご確認ください

http://www.pref.nara.jp/47091.htm

*こちらは子育て世代の皆様にもご参加いただける内容です。

 


両講座とも受講受付中です。
よろしければ、ぜひ、ご参加ください。

記:徳永好恵


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

徳永写真美術研究所

大阪・鶴橋にて、写真・写真表現・シルクスクリーンの研究活動をおこなっています。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

にほんブログ村 写真ブログへ 人気ブログランキングへ



2017年最初の制作にまつわるアレコレ報告 

2017-03-18 | 制作活動のお話


今年最初に取り組んだ制作は・・・
5年前に着手した色(光)を染める写真作品のリニューアル。

これまでは紙に出力していましたが
今回は布を使いました。

支持体が布となると
自分でプリントできず
業者さんに発注。



まずは
布の風合いや、発色を確認するために
テストプリントを作成
おおよそ想定通りの結果に満足し、本番サイズで出力依頼。


4枚の画像の仕上がりはまずまず。
しかし、微妙に、ちょっと・・・
まる二日間、この仕上がり具合いを受け入れるか否か悩み
やはり、再度、プリントをしてもらう事に。



気になる箇所をマーキングして返送した後
私はクレーマーだろうか・・・と頭をもたげながら完成を待ちました。

結果は
納得できるレベルで仕上がり、ひとまず安堵しました。
真摯に対応くださった業者さんに感謝。



今回はパネル加工とし
表面加工された高級パネルを入手。
縁の木材部分には中性紙テープを貼り
自分で布をパネルに貼りました。

実はパネル加工は初体験。
You Tube で事前学習後
キャンバスを貼る道具を買い
やってみたところ
まあまあ上手く出来ました。
自分で出来ることが増え、ちょっとうれしい。



作品完成後は作品ケースも作りました。
右はTakayukiの作品ケース。
左は上記の作品用で、作品の形態から観音開きとしました。
ケースの仕上がりは完璧!
私の父は梱包箱(木箱)を作る職人なので 



今回の作品は下の展覧会に出品しました。



展示会場入口の様子。



奥の壁面左の展示物4点が私の作品です。

ちっちゃくって見えませんねー。
後日、作品の詳細はポートフォリオサイトに掲載します。


記:徳永好恵



私の日常業務である
徳永写真美術研究所活動のお知らせです。


現在
2017年度講座のお問合せ・お申込み対応中です。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 
徳永写真美術研究所
大阪・鶴橋にて、写真・写真表現・シルクスクリーンの研究活動をおこなっています。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


本日より個展スタート:徳永好恵展 - Infinitesimal Views -

2016-03-26 | 制作活動のお話

本日より私・徳永好恵の個展が始まりました。



6年程前から試作を繰り返していたシリーズで
これまでに幾度か発表した事はありましたが、個展としては初めて。



このシリーズは撮影を含む全ての作業工程を暗室で完結させています。
昨年秋から3月上旬まで、久しぶりにどっぷり暗室生活。
あらためて徳永写真美術研究所の暗室を作ってヨカッタと感じました。



下の写真は搬入の様子です。



ギャラリーのオーナー夫妻が手際よく展示くださいました。



会場は大阪・岬町にあるギャラリー猫亀屋
会期は3月26日(土)~4月3日(日)
水曜日お休み
3月31日(木)にワークショップを開催します。
作品内容と関係ありませんが石けん作りをおこないます。
よろしければお越しください。

詳細情報はコチラ
http://www.nekogameya.com/cn22/pg401.html

私は日曜日とワークショップの日に在廊しています。


記:徳永好恵



【ご案内】

2016年度講座の受講受付中です。
http://www.tokunaga-photo.com/class-2




・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


徳永写真美術研究所
大阪・鶴橋にて、写真・写真表現・シルクスクリーンの研究活動をおこなっています。

2016年度講座、受講受付中

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

にほんブログ村 写真ブログへ 人気ブログランキングへ

徳永好恵写真展「染み入るマチスの色」開催

2014-02-28 | 制作活動のお話



明日から個展がスタートします。



会期:2014年3月1日(土)~9日(日)5日はお休み
会場:ギャラリー猫亀屋
大阪府泉南郡岬町淡輪4193-2




昨日、展示を終えた時に撮影した会場風景です。
作品をセッティングするために
机に白布を敷いたのですが
なんだかレストランのように見えますね・・・。



私は3月2日(日)、8日(土)、9日(日)に在廊します。
2日の午後2~4時はワークショップをおこなうため不在にしております。
*ワークショップは定員に達したため、受付が終了しています。

よろしければお立ち寄りくださいませ。


記:徳永好恵



<ご案内>

現在、徳永写真美術研究所が運営する
2014年度講座の受講をお受けしています。


講座一覧

*下の講座名をクリックすると講座概要ページにジャンプします。

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

● 作品制作研究講座1 表現活動の流れを知る 
全8回 4/19スタート

● 作品制作研究講座2 表現活動の土台を作る 
全6回 9/13スタート

● 写真講座1 暗室作業の魅力を知る 
全9回 4/13スタート

● 写真講座2  銀塩写真作品の制作 
全11回 9/28スタート

● シルクスクリーンプリント講座1 基礎を学ぶ 
全7回 4/6スタート

● シルクスクリーンプリント講座2 写真作品として制作 
全7回 10/19スタート

● 表現研究講座1 サイアノプリント×スクリーンプリント 
全6回 6/15スタート

● 表現研究講座2 コラージュ×スクリーンプリント 
 
全4回 1/18日スタート

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

受講に関するお問合せはコチラより。
http://www.tokunaga-photo.com/contact


記:徳永好恵
 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

徳永写真美術研究所
大阪・鶴橋にて、写真・写真表現・シルクスクリーンの研究活動をおこなっています。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
にほんブログ村 写真ブログへ 人気ブログランキングへ