徳永写真美術研究所 Column


徳永写真美術研究所(TIPA)の日常コラムです。

ウェルカムプレート

2009-06-29 | TIPAに関するお話

昨日、TIPA写真塾のシルクスクリーン実習がありました。

写真を4色分解し、4版を刷り重ねるという課題です。
初心者には非常に難易度の高い作業ですが、
みなさん、手際よく、順調に作業を終えることができました。

*******

そして、残りの時間は自由課題。

各版、指定の色で刷るのではなく、
異なる色を使ったり
刷る順序を変えたり
様々なプリンティング技法を駆使したり
などなど、
刷ることにこだわる人。

または、Tシャツ・エプロン・バック・ビニール傘など
刷る対象物にこだわる人。

課題を終えた後は
みなさん楽しく各自の作業に没頭されていました。

ある塾生のかたは木製の表札を持参。
私が以前にサンプルで作っていた版を使用して
TIPAの表札を作って下さいました。



2匹のクロネコの像は
シルクスクリーン講座を指導してくれた清田さんのデザイン。
この表札はウェルカムプレートとして講義室の入口に掛けることにしました。
TIPAに訪れる人を優しく招き入れる役割をしてくれそうです!



Yoshie


残念。もう少し高さがあれば。

2009-06-25 | 日常生活のお話

最近、大阪では賃貸物件の家賃相場が下がりました。
そのため、今年の春、引越しを考えていました。

結局は引越しに費やす情熱が不足して見送ったわけですが、
心残りな物件があったので紹介します。

その物件とは・・・
現在、住んでいる場所から5キロ北。
生駒の山の中腹に位置する一戸建住宅。

今の家賃の7割の金額で延床面積が1.5倍。
しかも、敷地内に2台の車が駐車できる物件でした。
地の利も悪くはなく、駅から徒歩10分。
最寄り駅は急行が停まる大きな駅。
目の前には大阪平野が広がり、見晴らしの良い物件。

条件的には非常に好条件。
しかし、致命的な問題がありました。



駐車スペースの高さが・・・



わずかに足りません。
天井があと3センチほど高ければ・・・。

案内して下さった不動産屋さんによると
私たちのように駐車場の高さが問題で
契約に至らなかったケースが何件も続いているとの事、
その都度、お家賃を下げているらしいです。

私の一戸建住宅に住みたいという夢は先送りになってしまいました。

ザンネン。



Yoshie


還暦を祝う会にて

2009-06-22 | 日常生活のお話



還暦をお祝いする会に参加しました。

お祝いする方は4人のおじさま。

普段は天王寺界隈の居酒屋で飲む間柄ですが、
この還暦をお祝いする会は、
梅田に位置する某有名ホテルの
コーナースウィートの部屋でおこないました。



あらたまって人生を振り返るお話はありませんでしたが
会話に端々に生き方に対するポリシーを感じました。



18年前に出会った邦さん、我が心の師匠です。



私が還暦を迎える頃には
どんなことを考え、
次世代の人に何を話すのだろう・・・。

Yoshie


技法体験 “ ガリ版プリント ”

2009-06-18 | 美術に関するお話

美術教材を扱う会社の展示会に行ってきました。

参加者は主に学校関係者。
私は徳永写真美術研究所の主宰者として参加。

当日、会場には教材の製造元がブースを構え
体験コーナーを設けて自社製教材を紹介していました。

絵画、版画、彫塑、陶芸・・・と、
小・中・高と学校教育で体験した技法のほかに
こんなものも・・・?と思うほど
教材の多様さに驚きました。

創る事が大好きな私にとっては目移りする状態で
あれもこれも体験したいと、創造心がくすぐられました。

なかでも、私の心を捉えたのは

“ ガリ版プリント ”

その名の通り、ガリ版を版とするプリント技法です。

小学生の時、学級新聞を作っていた先生は
青いペラペラした紙にボールペンで文字を
書いていたことを思い出しました。



その青いペラペラの紙を使ったプリント技法です。



サンプルを見るだけでは物足りず、体験することに。



TIPAマークの4×5カメラを描き、赤色で刷ってみました。

手間のかかる製版作業もなく、気軽に版作りができる技法です。
このラフさがなかなか気に入りました。



Yoshie


石けん教室 ステキな石けんができたかも!

2009-06-15 | 石けんに関するお話


石けん教室の報告です。

Step3・デザイン石けん作りに取り組みました。

あらかじめ、
クロレラで緑色
ココアで茶色
レットパームオイルで黄色
3色の石けん生地を準備。

********

手順1)デザインを考える
3色の生地と当日に作る白色の石けんを組み合わせてデザインを考えます。

********

手順2)下準備
石けんの柄となるパーツ作り。粘土で遊ぶような楽しい作業です。





下準備完成!
写真はNさんの木をモチーフにしたデザインです。

********

手順3)石けん生地作り
いつものように、オリーブオイルをベースにした石けん生地を作ります。
生地ができたら容器に流し込みます。



凝固後、
断面をカットすると金太郎飴状態で木の模様があらわれる予定。
私はこのような凝ったデザイン石けんを作った事がありません。
1ヶ月後の完成が待ち遠しいです。

Nさんには完成したら写真を送ってもらうようにお願いしました。
写真はこのブログに掲載したいと思います。



Yoshie

追記
このデザイン石けんは6月21日(日)にも作ります。
興味のある方は、ぜひ、ご参加下さい!
詳細はコチラ http://www.tokunaga-photo.com/soap.html