気ままに三百六十五日

気ままな三百六十五日趣味に没頭したいけれど?

行って来ました~奈良、広島、山口

2014-04-09 | 宇都宮ウォーキング協会

今日は良いお天気
天気良すぎて暑い~
部屋の中の鉢物を全部外に出しました。
ニ階の部屋から何回階段を上り下りしたことか~
ダイエットにはかなり貢献したかもね~


7日月曜日19時頃無事帰って参りましたが、
この時期の一週間、植物の育ちも早い
庭とか、畑とかやる事が色々あってブログ更新がなかなかできませんでした



それでは~
4月2日出発から~


4月2日
6時11分の電車に乗りました
お仲間が大勢いるはず・・・が、いない~
岡本駅から乗った3人だけです~
このまま上野へ(8:25)

山手で新橋まで(8:39)

ラッシュの時間帯、こんな込み合った電車に乗るのも何十年ぶり?
人の流れに悪戦苦闘

新橋で予定の乗り継ぎ電車、
階段登る途中でドアが閉まります~
いかれてしまいました

乗り継ぎ時間連絡の良い予定を組んであったのですが・・・

一本遅れると時間がどんどんずれ込んで連絡が悪くなります
待ち時間が長かったり・・・

まあ~、しょうが無い
来る電車で行くしかない・・・

興津から始発が有る
此処で乗り換えよう~
車掌さんに確認して~

そんな会話を聞いていた人がいて
その人も興津で乗り換えた人ですが、

青春切符ですね。
興津で乗り換えるなんてベテランですね
と、話しかけてきました。

岡山まで行くそうです
会話が弾んで・・・

なんと宇都宮大学の先生
宇都宮に縁が有った~

浜松、
豊橋
その方は、豊橋で次の電車で行くとの事で~

京都、奈良
奈良で30分も待ち時間
天理
やっと着いた~
20:08

一日長かった~


4月3日
6:40
朝食
8:00
出発
まずまずのお天気
天理から桜井線で桜井まで
乗り換えて室生口大野まで電車で
室生口大野から歩きます

さあ~
出発です
6キロの行程です


歩きだしてすぐ
大野寺

見事な枝垂桜です



寺の前、宇陀川の対岸にある11.5メートルの弥勒菩薩像




室生寺、未だ4キロ有ります~


一寸休憩
水分補給
コブシの白い花がきれいでした


そろそろです~


着きました
室生寺
女性も参詣も許したことにより女人高野と言われるように














奥の院まで急な階段が・・・
700段ほどもあるんだとか~
ふう、ふう言いながら登りましたよ~


奥の院の位牌堂の裏でお弁当を

混ぜ寿司
美味しかったです~

帰りは、路線バスで室生口大野駅まで戻りました

帰りの電車途中下車

長谷寺に
花の寺
ボタンが有名のようですが、桜も綺麗でした
長谷寺
明日にします~
コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 明日から・・・ | トップ | デジブック 『花の寺長谷寺』 »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
まだまだお若い (どんこ)
2014-04-10 19:40:02
あちこち乗り継いで・・・
聞くだけでもうどんこなどはお手上げです。
青春切符を利用されるだけの若さに感心しています。

この陽気にも家でゴロンゴロンとしています。

「少し、歩いたら」と連れ合いに言われますが
「いや歩くと汗が出てすぐ風邪ひくから・・・」と都合のいいことを言っていますよ。
みーばあさんの爪めの垢でも煎じて飲まなければいけませんね。
返信する
どんこ様 (みーばあ)
2014-04-10 20:12:09
こんばんは
早朝から20時過ぎまで14時間余りも電車に~
一人ではとても行く気になれませんね~
お仲間がいればこそです~
次々乗り継いで、仲間とおしゃべりしながら・・・ですからいけるんですね~
返信する
凄い~! (アヤメ)
2014-04-11 14:24:43
見事な枝垂れ桜ですね。
噂では聞いていましたが、うっとりです。
遠出になりましたが本当にお元気で
羨ましいですよ。
我が家ではとてもとても無理ですもの~。
いっぱい歩きましたが青空も応援になりましたね。
返信する
アヤメ様 (みーばあ)
2014-04-11 15:55:41
幸いお天気に恵まれて歩くことが出来ました。
この日は室生寺と長谷寺を歩きましたので28000歩
歩きましたが、景色に見とれて疲れは感じませんでした。
こうして出かけられるのも、歩けるのも
いろいろ条件が恵まれていると言うことですよね
有りがたいことだと思います
感謝です
返信する

コメントを投稿

宇都宮ウォーキング協会」カテゴリの最新記事