気ままに三百六十五日

気ままな三百六十五日趣味に没頭したいけれど?

アマリリス(2)

2025-01-30 | 菜園、ガーデニング

快晴です

少し風が有りますが~

一月ももう明日で終わりますね

今年も一月過ぎてしまうんですね

 

アマリリス3鉢有ります

1月1日

一番目に水やり開始した鉢

葉が出て来ました

 

そして2番目

1月10日に水やり開始の鉢

少しだけ葉が出て来ました

 

そして3番目

1月20日に水やり開始の鉢

まだ葉が出ていません

が、

居候さんたちがこんなに芽を出しました

此れは?

もしかしたらホワイトラビットかもです

あっちにもこっちにも芽を出して増えまくるホワイトラビットですから

多分∼…です

可愛い花だから大目に見ていますが~

 

胡蝶蘭も花芽が伸びて来ました

こちらも楽しみです

虫にかじられないように見張っていなくちゃです

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

瓢箪作品展

2025-01-26 | Weblog

今日も快晴

でも少し風が有って寒いですが~

それにしても寒中なのに春のような日差しですよ

このまま春になりそうな~

 

友達がやっている瓢箪の作品展が有りました

昨年も凄い作品群にびっくりしたんですが、今年もたくさんの力作が並んでいました

一口に瓢箪と言っても大きいのから小さい可愛いものまで本当に色々

瓢箪を植えて瓢箪を作る所からされてるんだそうです

瓢箪を育てる工程で形を作って行ったりといろいろな工夫もされてるんだそうです

こんな瓢箪に彩色したり、絵をかいたり彫ったり皆さんの力作が会場いっぱいに並んでいました

写真をたくさん撮って来ましたので写真沢山UPします

ご覧ください

 

 

沢山の作品に圧倒されました

凄いです

全部瓢箪なんですよ

 

 

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

みーばあ菜園

2025-01-20 | 菜園、ガーデニング

夜雨が少し降ったようです

朝は曇っていてお天気悪いのかと思いましたが、すっかり晴れて来ました

冷え込みも強くなく、暖かいです

 

みーばあ菜園

ビニールトンネルの中でほうれん草が育っています

我が家の食卓の救世主

ほうれん草収穫後の空いたところに大根の余った種を蒔いてみました

こんな寒いのに何と発芽しました

育ったら嬉しいです

 

土を首元迄寄せて置いた大根ですが~

こんなに飛び出してしまいました

抜いてびっくり

こんなに寒いのに大根は成長していたんです

こんなに大きくなっていました

土を寄せた頃の大きさに比べたら倍くらい大きく育っていました

そういえば、去年も大きい大根になっていてびっくりしたのを思い出しましたよ

大根は寒さに結構強いんですね

冬の大根は軟らかくて甘くて美味しいですよね

こんなに大きく育っても中はきれいです

たくさん使えて助かります

大きく育つの大歓迎

みーばあ菜園、本当に我が家の食卓の救世主です

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あおぞらの会初歩き

2025-01-18 | あおぞらの会

今日も気持ち良く晴れています

朝は冷え込みました

最低気温マイナス5度と出ていました

寒かったです

でも風が無くて日中は穏やか、日差しの中は温かいですね

 

1月17日

今年第一回目、あおぞらの会でした

地元の七福神巡りです

今回は参加は4人

ちょっと少なくて寂しい初歩きでしたが、お天気に恵まれて楽しく歩いてきました

七福神の場所の地図です

第一番目に

恵比寿様

次は

白沢の宿

江戸から30里だそうです

福禄寿

 

毘沙門天

 

白沢宿の景観を保存

本陣だったお宅も有ります

白髭神社まで階段で

大黒天

白髭神社

 

寿老人

 

江戸時代の公衆トイレ

宿場町だから公衆トイレも有ったんですね

最期が

弁財天

小さなかわいらしい神社です

 

綺麗な水が流れる川のほとりの遊歩道を歩いて駐車所に戻って

この後はランチです

こっちの方が楽しみだったかな~

ですね

お餅御膳

お餅いろいろ

お稲荷さんがご飯

 

豚角煮

どこかにお餅が隠れてる~

茶わん蒸しの中でした

 

湯葉あんかけ

黄な粉餅ですね

此処のお店は必ずお餅がついてるんですよ

お店の名前がお餅茶屋なんです

 

あおぞらの会初歩き

参加人数寂しくても元気に歩いてきました

今年もあちこち頑張って歩きます

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりに歩きました

2025-01-14 | Weblog

良いお天気です

この処すっかり歩かなくなっています

たった800mあるかなと言うような距離にあるスーパーも車です

昨年のあの夏の暑さが元凶です

夏以来スーパーも車で行くところになってしまいました

しっかり歩きますと言うブロ友さんの影響を受けて

今日は郵便局まで歩きました

往復3キロくらいです

街路樹も冬枯れ

でも、風も無く日差しも暖かでした

歩くのも気持ち良かったです

途中に友人のお宅が有ります

曳きやで家を50メートルくらい移動しました

工事はほぼ終わりのようでした

工事途中の写真を撮らせて頂いて置けば良かったなと今頃思っています

レールが敷いてあってその上にのせて移動するんですね

大きな家もすんなり移動するんですね

家の中は全くそのままで良いんだそうです

昔からある技法ですよね

建て替えるのはもったいないから曳きやにしたそうです

そうですよね

綺麗な家を壊すのはもったいないですよネ

もう直ぐ完成のようです

 

駅から線路を眺めて来ました

線路眺めてもどこか行きたいな~

とか思わなくなりました

此れも、歳のせい?

 

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

pc買い替え

2025-01-11 | Weblog

今日も晴れ

今日は風が無く昨日よりは温かい

風が有ると寒いですよね

 

PCが新しくなりました

昨日は、文章書き込んで漢字変換すると漢字の候補2個しか出ないんですよ

 

しかも頓珍漢な漢字

ブログご訪問してコメント入れるのに適当な漢字変換してくれなくて仕方なくこの字じゃないんだけど

と思いながらそのまま使ったり

ひらがなにしたりでコメント入力しました

このボンクラめ

と毒つきながら

所が、今日はちゃんと候補をずらっとだして来ます

何なんだろう

昨日は何だったのかな~

自分の未熟は棚に上げてPCの気まぐれめ

とまたPCのせいにしています

ま、取りあえずはブログも順調にUPできます

良かったです

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アマリリス

2025-01-03 | 菜園、ガーデニング

今日も晴れ

今年のお正月

穏やかな日が続いています

 

昨日はブログが不具合で中々繋がらなかったりスマホの写真が撮り込めなくて

苦労しましたが、今日はすんなり繋がりました

 

アマリリス

毎年頂いているんですが

今年は

赤い花のようです

すぐわかるように、元日から水やり始めました

ちょこっとだけ芽が出ています

10日ごとに水やりしようと思います

昨年と一昨年に頂いたアマリリス

一度に咲いてしまったら寂しくなるから水やりはじめをずらしてと思っています

10日ずつずらして始めようと思っています

それまで休眠していてもらいましょう

毎年冬の楽しみになっています

此れまでは冬に咲く百合の球根を買っていましたが百合は止めてアマリリスになりました

こちらは水やりが10日に一度くらいで良くらくちんです

場所も取らないし~

パフィオが咲き始めました

今年は後2本あります

キルタンサス

可愛い花ですよね

でもたった1本しか花芽出てこない

株元見てください

ちゃんと居候のインパチエンスが健在です

洗い物しながら眺めてるオンシジューム

つぼみ出た時に虫にかじられて、諦めかけたら齧られた根元から復活

半分になりましたが咲いてくれました

頑張ったオンシジューム

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明けましておめでとうございます

2025-01-02 | Weblog

穏やかなお正月を迎えることが出来ました

何より有難いことです

年末年始、今年は息子一家は仕事の関係で一緒に食事は出来ませんでしたが

元日には孫たちが来てくれて一緒にお墓参りにも行けましたし

息子夫婦も息子の仕事明け顔を出してくれて新年を迎えました

家族みんな、元気で新年を迎えることが出来て何よりです

 

私のブログにおつきあい下さってる皆様

今年もどうぞ宜しくお願い致します

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする