授業なんて○○だ!変な教師の成功仕事術

学校の常識とは違う事いっぱいだけど、すべて筆者の成功体験からの仕事術ばかり。変な教師なので、信じなくていいですよ。

自由研究の書き方

2008-08-09 21:48:15 | 講座・セミナー
地元木更津にて、子ども向けの自由研究を教える講座を依頼されて行ってきた。

よく、夏休みの科学教室だと、実験したり、科学工作を作るだけで終わりというのが多い。

しかし、私たちの教育サークルは、違う。
実験や工作をしながらも、自由研究のレポートを書いてしまうのだ!
その書き方を使って、家でも自分でできるという寸法。


去年は、「空飛ぶ種」をテーマに行う。
今年は、去年よりもさらにグレードアップして、
「電気を通すもの」を行う。
3年生の授業でやるものの、発展としての自由研究だ。

そこで、まずは、片手で持てる簡易テスターを作る。
そして、「お金は電気を通すか」
「色紙は電気を通すか」
「食べ物は電気を通すか」の3つの実験を通して、
自由研究を仕上げていく。

会場の椅子が足りなくなるほどの、大盛況。
1年生や、自分のクラスの子も参加し、嬉しい悲鳴であった。

前回は、「読書感想文の書き方」
今日の午後は、「ポスターの書き方」

博物館や、公民館の講座に負けない、
教師だからできる「書き方」の講座。

ちなみに、この講座は、全くのボランティアで、
一切お金はいただいておりません。

これからも、続けていきたい。


5年経験者研修・実践報告会

2008-01-19 00:37:04 | 講座・セミナー
5年経験者研修の最終回。
各自の実践報告会が行われた。

「教材教具の開発」がテーマであったので、
理科の自作教材と、パワーポイントのコンテンツ、
プロジェクター、
授業研究時の指導案を持ち込んだ。
私の指導案が、一番厚かった・・・

理科の実践の先生が、自由試行を取り入れていて、おおー。

算数の問題解決。3年のわり算でブロックを使わせた人。
ブロックの使い方で1時間使ったとのこと。
「ブロックの扱えない子にはどう対応したか」
と質問すると,「1時間練習させたので,いない。」とのこと。
「半具体物は,ブロックだけではないと思います。
 ドット図をノートに書かせたり,教科書の絵を鉛筆で囲ませたりする
 方法もありますね。
 私が指導したときは,指先の微細運動ができない子がいるので,
 ブロックよりも図を書かせた方が有効でした。」
と代案を出した。
この人は,聞く耳持たないんだなあ,と思う。

別の方が,
「ブロックだと落としたりして思考がとぎれるので,私は百玉そろばんを買って使っています。」
との意見を出す。
百玉そろばんが出てきて,びっくり!
使っている人がいるんだなあ。

まるでサークルの実践報告と検討のような感じで盛り上がった。

第5回サイエンスアカデミー

2008-01-19 00:34:26 | 講座・セミナー
今日の第5回は,「指示薬・生物系試薬の基礎基本と事故防止」。

講師から,ポイント3つが詳しく話される。
普通に小学校教師をやっていたら,わからないような
かゆいところに手が届くようなことまで教えて頂く。
レジメがメモでいっぱいになる。

後半は,実技。
BTB溶液・フェノールフタレイン作り。
これらも作らない。業者で買うだろう。
でも,あえて作ることで,知識・技能・注意事項が身に付く。
ムラサキキャベツの指示薬作り。
教科書では水で煮出すとある。
しかし,もっと簡単で,きれいな作り方を学ぶ。
塩化コバルトなど,知らなかった内容。
細胞の観察は,感動であった。

NHKにも出た講師K先生直々の実験実技講座。
いやあ,すばらしい学びであった。

TOSSデー千葉

2007-05-05 00:17:28 | 講座・セミナー
TOSSデー千葉を29日に行う。今までは、県内のサークルの先生の参加が多かったが、今年は、若く、初めて講座に参加する人が多かった。遠く埼玉からの参加が多かった。

講師は千葉代表の先生を含め、県内サークル代表と千葉弥生会メンバー。どの講座も一流だった。

T先生のゲームでスタート。場の雰囲気をガラッと変える得居マジック。難から易へ、などでゲームの組み立ても違和感なく挿入。ブロの技だ。

S先生は口に二画。千葉大での向山先生の話にはじまり、指示の意味を主意説明しながら授業は進んだ。すばらしい講座。アンケートで、すぐやりたいが続出。

H先生の国語授業のポイント。的確に示して、クラスの様子もビデオで示して、説得力があった。

S先生の百玉そろばん。これも名人芸。ビデオで軽度発達障害の子供への有効性も示す。アンケートでもやりたいが続出。

T先生の算数。サイトを使った最先端の向山型算数だった。サイト作りはなかなかまねできない。

私は理科。向山型ノートスキルを理科に応用。書画カメラを使い、小森栄治先生の様に進める。実験ノートの型を示しながらも、実験も取り入れる。ついでにノートスキルの作り方も示す。

K先生の 地図とGoogleEARTH。大好評であった。私ももう一度みたい。GoogleEARTHの可能性に会場すべてが引き込まれた。

私の道徳。いじめの授業。わたしのいもうと。会場がシーンとなる。力のある資料だ。

K先生の食育。まごわやさしいから食事のバランスを考える。初めて知る人には、ためになっただろう。

N先生の英語は、私も初めて見た。オールイングリッシュでグイグイ引き込まれた。参加者もやり方がわかった、オールイングリッシュに挑戦したいとの感想。憧れをもつ授業だった。

そして、NM先生の初心者向け体育講座。これだけは身につけさせたい、跳び箱なと五つの技能をものと実演を取り入れ、示してくださった。参加者は目から鱗。30分の講座が短すぎた。

続けてNM先生の初心者向けの学級経営講座!これは、素晴らしすぎ!何年も千葉弥生会で学んでいるが、今までで一番よかった話だった。ボスとの戦い。子供たちの子供を掴む手だて。改めて素晴らしい先生に学んでいることを再確認。もっとききたかった。

TOSSデー千葉、やってよかった!

第5回TOSSデー木更津

2007-05-05 00:13:17 | 講座・セミナー
が2007年4月28日に行われた。

講座は館山と同様に、アットホームな雰囲気にできた。M先生のお子様も参加し、普段の授業の感じが出たと思う。

S先生の盛り上がるゲームは前日夜12時まで検討。当日は見事に盛り上がる講座に仕上げた。

O先生の掃除の講座は、三ヶ月かけ、内容を吟味したもの。養護学校の実践だが、掃除の手順をしっかりシステム化して、小学校低学年で使える。よどみなかった。

急遽ピンチヒッターを頼んだM先生。見事に果たしてくださった。感謝です。

S先生には、4講座お願いした。講師が授業参観などで、こられなくなるなか、心よく引き受けてくださった。参加者に声をかけ、 ニーズにあった組み立てをしてくれた。堂々としていてすばらしかった。

私は理科2本、いじめ2本。流れが確定しないなかであった。まだまだ修行が足りない。

参加者の1名がサークルに来たいと言ってくださった。それがトスデーの中身の評価だ。喜びたい。

TOSS全国850会場一斉セミナー館山会場

2007-04-14 20:48:20 | 講座・セミナー
TOSS全国850会場一斉セミナーを本日行った。
場所は館山コミュニティセンター。
私は理科の講座といじめ対策の講座を行った。

理科その1は,ベンハムのコマ。
2つの錯視の図から,ベンハムのコマ作り,
そして,ベンハムのコマの原理にはいろいろの説があり
それを解明するのは君たちかも知れないと終わる。

理科その2は,虹の授業。
分光板,プリズムを使って光の分解。
3色のLEDを使って光の合成をする。
そして,分光版での虹の万華鏡作り。

どちらも科学工作のある楽しい講座になった。

そして,いじめ発見・対応システムの講座。
向山洋一氏の著作や日本教育技術学会でのいじめ緊急アピールから,
発見の3段階や,対応術の一例を示した。
いじめの陰湿な現状を書いただけの本はある。
いじめを克服した人の自伝もある。
しかし,教師がいじめを防ぎ,解決する本は,ほとんどない。
ぜひ伝えたかった内容である。

ほかのサークルメンバーも,それぞれ自分の得意分野を生かし,講座を行った。

次は,4/28(土)木更津市民会館。13:00~
そして4/29(日)千葉市勤労福祉会館。 13:00~
どちらも私が事務局を行う。
すばらしいセミナーになること,請け合いだ。
参加希望は,
http://www.tos-land.net/
よりどうぞ。

向山型算数セミナー

2007-04-08 20:52:20 | 講座・セミナー
今日もすごかった。
特に福岡の圧巻資料。
向山型算数のなんたるかを再確認し、学び直し、進化を見た。
講師陣のすばらしい授業の数々。
次から次へ繰り出される模擬授業の数々。
理論ではない,実践なのだ。
できない子がわかったという事実だのだ。
それが,模擬授業を受けるとびしびし伝わってくる。
説明しないとはどういう事かわかった。
算数もやりたい!しかし理科専科。
でも学び続ける!

向山型国語教え方教室

2007-04-07 21:41:13 | 講座・セミナー
テーマのPISA型8つの読解力(対話・要約・説明・報告・紹介・記録・討論・描写)を,授業やレポート,様々な角度から学ぶことができた。向山先生の実践は,8つの国語力に対応していた。その実践の宝庫には,あらためて驚いた。最初の8つの模擬授業での疑問が,最後の向山先生の話で,すとんと落ちた。

第5回tossデー理科蓮田会場

2007-03-31 22:50:29 | 講座・セミナー
本日,TOSSデー蓮田会場に事務局として参加した。
4時間で15の講座が,あっという間であった。

9時から事務局に参加した。(自宅を出たのは7時。)
事務局の動き,講座,大変勉強になった。

特に小森栄治先生の動きは,大変驚いた。
講座前も,講座中も,一番動かれていた。
それでいて,笑顔での介入,講座まですばらしいものだった。

また,講座を持たれる先生方は,自分もほかの講座を見たいはずなのに,ほとんどの方が,準備,練習をしていた。
第一講座の廊下は,白衣の講師がいっぱい。
小森チルドレン状態。
私は,講座がなかったので,白衣はなし。
私も,お仲間に入りたく思った。

今回,事務局で参加させて頂き,多くの学ぶべき点があった。
自分の参加するTOSSデーでも,メンバーに伝えていきたい。

楽しく,学びの多い一日を
ありがとうございました。

新年度準備講座

2007-03-29 22:31:26 | 講座・セミナー
昨日,TOSS狸ばやし主催の新年度準備講座を行う。決めたのが遅かったので,TOSSデーではなく,拡大サークルとして行う。

それでも,おもてなしの心で,お茶菓子とたくさんの資料,教材見本,化石のおみやげを用意した。

柴崎先生の同僚が2名来てくださった。参加者はこの2名だった。

①黄金の3日間
 「黄金の3日間概要」臼井
 なぜ黄金の3日間が必要なのか。
 4つのポイント「出会いの演出」「システム作り」「授業開き」「それまでの準備」について話した。

 「黄金の3日間について調べました」柴崎先生
 教室ツーウェイを何年も前にさかのぼり,コピーし,それから大事だと思 う所を読む。

 「黄金の3日間までにしておくこと」小路先生
 1枚によくまとめられていた。子どもへの最初の話など,模擬授業形式で,詳しかった。

 ここで,全員で検討。参加した2名も,積極的に質問してくださり,いつものサークルの雰囲気となった。

②授業開き
国語「口に2画」柴崎先生
算数「難問」臼井
社会「全学年の振り返りと,教科書ざっと読み」小路先生
理科「お金は磁石につくか」臼井

それぞれ授業後,5分ほど検討した。
解説や,ほかの方法など,様々な意見が出され,深めることができた。

今回は,普段のサークルの延長でいい雰囲気でできたと思う。
参加した2名とも,「わからなかったことがわかった」「またきたい」といってくださった。

人数は少ないが,学びたい気持ちを持っている方との出会い,それだけでもやった価値があった。おそらくTOSSデーに来てくださることだろう。

今回は,タイムキーパー・接待に回ってくださった小野先生。小野先生のおかげで,スムーズに講座が進んだ。今回裏方でがんばってくれた小野先生に,心からありがとう。