。。。
「主は、あなたを守る方、主は、あなたの右の手を覆う陰。
昼も、日があなたを打つことがなく、
夜も、月があなたを打つことはない。
主は、すべての災いから、あなたを守り、あなたの命を守られる。
主は、あなたを、行くにも帰るにも、今よりとこしえまでも守られる。」
(詩篇121:5~8)
カトリックの祈りで祈ります。
東日本大震災の被害に対して、主のとりなしを祈ります。
1. 菅首相をはじめ各大臣、日本のリーダーたちや関係者が適切な判断
ができますよう、主の愛と慈しみと恵みを注いでください。
2. 原発事故被害が拡大しないように。現場で働く消防隊員・自衛隊員・
作業員が守られますよう、主の愛と慈しみと恵みを注いでください。
3. 救出を待っている人がいたら直ちに救出され、避難場所での生活と
健康が守られますように、主の愛と慈しみと恵みを注いでください。
4. 支援物資やガソリンなどに資源が、必要とされている場所に届けられ
ますように、主の愛と慈しみと恵みを注いでください。
5. ケガをした人、病気の人、薬や医療を必要としている人に適切な治療
が受けられますように、主の愛と慈しみと恵みを注いでください。
6. 東日本大震災で大切な人を失った人に慰めが与えられますように、
主の愛と慈しみと恵みを注いでください。。
7. 震災支援活動に貢献できないで無力感に陥っている人に励ましが与え
られますように、主の愛と慈しみと恵みを注いでください。
。。。
今日は、3/28(月)。四旬節第3月曜。
今日の福音朗読は、ルカ4.24-30.
「サレプタのやもめ、シリアのナアマン。いずれも異教徒であった。
私たちも異教徒から神の民とされた。それは私たちの力によるものではない。
神の賜物。
だから気をつけよう。驕り高ぶり、気を緩めることのないように。」
入祭唱より。
「わたしの魂は主の庭を慕い、心もからだも神を求めて叫ぶ。」
。。。
主よ、わたしが過ごすこの時間をあなたにお捧げ申します。
この記事が、あなたの御旨に適ったものとなりますように。
皆が主の許に一つに集まる上で少しでもお役に立つことができますように。
。。。
今回は、
前々回のアーノルドに続き、ポントリャーギン。
「ポントリャーギン数学入門双書4 常微分方程式とその応用」
(宮本敏雄氏訳;森北出版)
。。。
「まえがき」
p.~
「私の著書「常微分方程式」(第5版、1982)を大幅に圧縮再編したもの。」
邦訳は、共立からでていて「常微分方程式」(千葉克祐氏訳)。
第3章 定係数の線形微分方程式
10.安定な多項式
p.57~
L(p)z=0 ・・・(1)
を、定数係数の線形斉次方程式とする。
この方程式が、t->+∞のとき、どのようなふるまいをするかという問題は、
常微分方程式論の応用全般にかかわる非常に重要な問題である。
[A]方程式L(p)が安定であるというのは、そのすべての根の実部が負である
こと。あるいは、幾何学的に言えば、そのすべての根が複素平面の虚軸の
左側にあることをいう。
多項式L(p)のすべての根を、λj=μj+λνj j=1,・・・、m
->∀φ(t) ∃M>0 s.t.
|φ(t)|<Me^(-αt) (t≧0)
[B]これが切っ掛けの入試問題。
[C]一般化。
実係数の多項式 L(p)=p^n+a1p^(n-1)+・・・+an
が安定
->その係数はすべて正。
。。。
詳細は次回。
続いて、「ミサ曲」。
写真なし。
アップしてなかった。
。。。
「愛への道」も略。
。。。
「主は、あなたを守る方、主は、あなたの右の手を覆う陰。
昼も、日があなたを打つことがなく、
夜も、月があなたを打つことはない。
主は、すべての災いから、あなたを守り、あなたの命を守られる。
主は、あなたを、行くにも帰るにも、今よりとこしえまでも守られる。」
(詩篇121:5~8)
カトリックの祈りで祈ります。
東日本大震災の被害に対して、主のとりなしを祈ります。
1. 菅首相をはじめ各大臣、日本のリーダーたちや関係者が適切な判断
ができますよう、主の愛と慈しみと恵みを注いでください。
2. 原発事故被害が拡大しないように。現場で働く消防隊員・自衛隊員・
作業員が守られますよう、主の愛と慈しみと恵みを注いでください。
3. 救出を待っている人がいたら直ちに救出され、避難場所での生活と
健康が守られますように、主の愛と慈しみと恵みを注いでください。
4. 支援物資やガソリンなどに資源が、必要とされている場所に届けられ
ますように、主の愛と慈しみと恵みを注いでください。
5. ケガをした人、病気の人、薬や医療を必要としている人に適切な治療
が受けられますように、主の愛と慈しみと恵みを注いでください。
6. 東日本大震災で大切な人を失った人に慰めが与えられますように、
主の愛と慈しみと恵みを注いでください。。
7. 震災支援活動に貢献できないで無力感に陥っている人に励ましが与え
られますように、主の愛と慈しみと恵みを注いでください。
。。。
今日は、3/28(月)。四旬節第3月曜。
今日の福音朗読は、ルカ4.24-30.
「サレプタのやもめ、シリアのナアマン。いずれも異教徒であった。
私たちも異教徒から神の民とされた。それは私たちの力によるものではない。
神の賜物。
だから気をつけよう。驕り高ぶり、気を緩めることのないように。」
入祭唱より。
「わたしの魂は主の庭を慕い、心もからだも神を求めて叫ぶ。」
。。。
主よ、わたしが過ごすこの時間をあなたにお捧げ申します。
この記事が、あなたの御旨に適ったものとなりますように。
皆が主の許に一つに集まる上で少しでもお役に立つことができますように。
。。。
今回は、
前々回のアーノルドに続き、ポントリャーギン。
「ポントリャーギン数学入門双書4 常微分方程式とその応用」
(宮本敏雄氏訳;森北出版)
。。。
「まえがき」
p.~
「私の著書「常微分方程式」(第5版、1982)を大幅に圧縮再編したもの。」
邦訳は、共立からでていて「常微分方程式」(千葉克祐氏訳)。
第3章 定係数の線形微分方程式
10.安定な多項式
p.57~
L(p)z=0 ・・・(1)
を、定数係数の線形斉次方程式とする。
この方程式が、t->+∞のとき、どのようなふるまいをするかという問題は、
常微分方程式論の応用全般にかかわる非常に重要な問題である。
[A]方程式L(p)が安定であるというのは、そのすべての根の実部が負である
こと。あるいは、幾何学的に言えば、そのすべての根が複素平面の虚軸の
左側にあることをいう。
多項式L(p)のすべての根を、λj=μj+λνj j=1,・・・、m
->∀φ(t) ∃M>0 s.t.
|φ(t)|<Me^(-αt) (t≧0)
[B]これが切っ掛けの入試問題。
[C]一般化。
実係数の多項式 L(p)=p^n+a1p^(n-1)+・・・+an
が安定
->その係数はすべて正。
。。。
詳細は次回。
続いて、「ミサ曲」。
写真なし。
アップしてなかった。
。。。
「愛への道」も略。
。。。