信州・渋温泉から車で10分、徒歩で10分くらいで地獄谷温泉へ。
ここは野猿公苑があるので有名ですネ。
まずは大噴泉を見学しました。間欠泉ではないので一日中すごい蒸気が上がっていましたよ。
さらに奥へ行くと、野猿公苑に到着です。(入場料500円)
山へ向かってここの職員らしき人が、笛を「ピーッ、ピーッ」と吹いていました。
ちょうどエサやりの時間だったんですよ。ゾロゾロと猿達が山から下りてきました。
エサがまかれると、猿は人間が居ようが居まいがお構いなしにすぐ横を通り過ぎるんですヨ。
猿専用の湯舟にもエサがまかれます。
仲間が「猿は喜んで温泉に浸かっているのではなく、エサにつられて入っているんだなぁ」と云いました。
最初に到着したときは、湯舟に浸かっている猿は一匹も居なかったですからね。
ところが、素もぐり名人の猿を一匹見つけましたよ。
温泉ですけど、湯の中を泳ぐ猿は初めて見ましたね。
その後、近くの後楽館で露天風呂に浸かりました。(500円)
ここのご主人が「猿」にそっくりなんですヨ(笑)
「いらっしゃい、一人500万円ね」って感じのおやじギャグで出迎えてくれました。
内湯は男女別で露天は大噴泉が真近に見えるので、観光客から丸見えです。
しかしこの日は平日の曇り空だったので、観光客は少なめでした。
湯加減は丁度よく、透明の白い湯の華が舞う温泉は気持ちよかったですヨ。
人目も気にせず、ゆっくり露天風呂に浸かっていました。
しばらくすると、猿がやってきましたよ。僕達の入っている湯舟のすぐそばを通り過ぎました。
さらに川の両岸に掛かっている電線を伝って綱渡りをする猿も。
人は少ない山間部ですが、猿でにぎやかでしたね。
72度 ナトリウム カルシウム 硫酸塩 塩化物泉
透明の白い湯の華が舞ういい湯でした。
また訪れるかも?