こちらに戻ると気候穏やかで
刺すような朝晩の冷え込みはほとんどありません。
空気が柔らかです。
朝工房にこもってたら
「じゅんちゃ〜ん❣」
と、大きな叫ぶ声
「裏にいるよぉ〜❢」
と、叫ぶと
御年85歳
母と同い年のみっちゃんです。
「涛音寮のコンサートのチラシまだあるかい?」
「まだある」
「それ全部渡し。私が色んな人に宣伝して回っちゃる」
「わあ❢みっちゃんありがとうございます!」
「忙しくてもな、しっかりといい作品作るんよ❢あんたはそのために来たんよ。楽しく作りなさい。がんばれ〜。」
「ありがとう、みっちゃん。嬉しい」
みっちゃんはしっかりした足取りで、スタスタと行かれました。
皆さん足腰丈夫です。
負けてられん。
それにしてもありがたいです。
皆さんにこんなに応援してもらえるなんて。
ふと母のこと気になり電話。
シャンシャンとお出かけしてるみっちゃんとは違い
母はこれまで私に依存してましたから
一人ではなかなか大変。
しかしこの頃変化が。
物忘れが少なくなり
自分で何でもしようとする気持ちが出てきたようです。
私とベッタリといるときは依存心から何にもできなくなってました。
積極性出てきて
声が張りがあり大きくなり笑ってる。
近所の人たち
息子たち。
みんなみんな周りにいるでしょ?というと
「あんたは倒れたら一人やから大変やなあ。」
おお。私の心配しだしました。
これまでは一切なかったです。
いい兆候。
あまりにも依存しすぎて何にもできなくなり衰えるのではないかと心配してましたが
「今生協の共同購入取りに来てるから電話切るよ❢」
おお。電話切った❣
私が過保護して母をだめにしてたのかなあ。
毎日毎日電話はしょっちゅうしますけど
気持ちに張りが出てきたようです。良かったです。
インフルエンザのワクチンの予約も自分でしてきたよと。
コロナ5回目もちゃんと月末に予約してきたみたいです。
立派立派。
しかも主治医の先生
「忘れてたら迎えに行くから」
5軒ほど隣の主治医さん。ありがたい。
何かあれば連絡してもらえることになってます。
ケアマネさんやいろんな方とも繋がってますし。
そこはぬかりなく色々サポートしていきたいです。
度々帰っては顔も見ますし。
母と同い年で田舎でたくましく体操したり歩いたりするみっちゃん見てると
お身内は滅多に会いに来られないでしょうにお元気だなあと想いました。
何にしても健康第一ですね。
私はいくつまでできるか判りませんが
なんとも頼もしいご近所さんです。
ありがとうございます。
まだ工房の棚とかいろんな事ができてません。
おるごーる飾るところの整備まではまだまだ。
昨日夕方遅くに久しぶりに、Mさんご夫婦と会いました。
何でも自分で作られるMさんのご主人。
書棚どうしようかなあ?って考えてたけど
作ればいいか。と、想いました。
何もかも揃うわけではないけれど
私にはこうして元気な身体があるし
それにひらめきや行動力も与えてもらってる。
とてもありがたいことです。
やればなんとでもできるなあ。
石油ファンヒーター一つ欲しいなと思ってたら
何といりませんかとお申し出が。
奇跡のような話がまた一つ。
後はキッチンに小さなまあるいテーブルと椅子を用意したい。
冬のためにちょっと敷物を敷こうと想います。
夏はいらないけど冬場だけ。
リビングの、絨毯も冬仕様にしておきたい。
リビングのカーテンは何とレースだけです。
寒くなるのは目に見えてます。
何故かレースカーテン一つの、レールしかないから
これはちゃんとレール取り付けて
何か取り付けたい。
工房の外部屋は冬場寒くなります。
ここのところも外の風のとおり道との境目に
透明のシャワーカーテンみたいなのつけたらいいんじゃないのと寒いところにお住まいの方からアイデア頂きました。
ほー。それいいかな。
何でもまずはやってみよう。
キッチンの壁紙や床も
また自分で貼れるといいか。
昔は何でも自分でしたけど
最近は疲れやすくなかなかやる気力出なかったのですが
気力まずはつけて
コツコツやりたいです。
作品の構想も色々出てきたから
楽しくつくりたいです。
今夜の晩ごはんは
あり合わせの里芋や人参、厚揚げに豚肉の炊合せに
涛音寮からもらったたこ飯
米子でクーポンで買った宍道湖のしじみのお味噌汁。
それに玉子の使い切りのための焼いたもの。

全然お買い物行かなくても
豊かな食卓。
ありがたいことです。