母と話してたら


こちらに来て

京都は冬支度
そっちみたいにあたたかくないよ、と。
今度帰るときあたたかい格好しないと震え上がるよと。(笑)
あんたそんなやわになったらこっちに帰ったら風邪ひくし。
と、大笑いされました。
そうだなあ。
確かに舞鶴で5℃代だし
もう少しすると霜も降りる。
北陸や滋賀ではこも巻きの季節。
京都市内にも冷たい風が吹き来る。
左京比叡山からの冷気と
右京のあたごから嵐山も冷える。
そして挟まれた北区も北山からの冷気と
北山の向こうに毎日黒い雲が現れる。
毎日しぐれる。
北山しぐれ。
雨がちになるわけです。
こちらは確かにまだまだあたたかい。
なのに寒いとぼやいたら
笑われるなあ。
人間はある程度順応しますから
あたたかさに慣れるとちょっと下がれば寒く感じますよね。
こちらの遅い冬はありたいです。
その間に色々準備しましょう。
今の間にすることはたくさんたくさんありますね。


こちらに来て
ちょっとさみしいのは
京都にたくさんある喫茶店がないこと(笑)
表を通ればコーヒーの香りが漂う喫茶店。
山猫軒も行きたいな。
京都に帰ったときに行きましょう。
でも
ここには
京都にはない豊かなものがたくさんたくさん。
毎日素晴らしい海を見ています。
深呼吸しています。
ああこの海の色。
素晴らしい。

作品作るには最高のシチュエーションです。
家の中のこともよく考えたら
博多あたりに素敵な壁紙屋さんもあるし
最近は自分で貼りやすいのもある。
そういう実店舗で貼り方見たりして
お洒落なのネットでもいいから買って
自分でアレンジしていこう。
ちょっと老け込みすぎだ。(笑)
こりゃいけない。
弱り目に祟り目とならないためには
自分で流れを変えましょう。
脚をいためてから急に弱気で老け込んだなと
ちょっと反省。
しっかり自分で流れを変えます。
私の人生。
自分で色を付ける。
人真似はしない。