自著の小説・詩の紹介(巨人戦)

ブックマークに、歌謡詞、旅情詩の無料サイトと小説の電子版有料サイト。毎月1と15日に小説の執筆状況、歌謡詞等を掲載

高木徳一の小説の執筆状況と24作目の詩

2008-08-15 11:22:26 | 小説

 お早う御座います。

 北京オリンピックがたけなわで、日本選手の出場種目に目を凝らし、一喜一憂しており、合間に、執筆した小説を校正中です。

 現在執筆中の『赤い笹舟』は日中戦争時の悲恋と再会を中国女性の視点で描いた中篇小説です。この作品を私設編集長にチェックして貰ったところ、次の指摘があり、括弧内のように対応しました。原文を読まないと内容が理解しづらいかと思いますが、私の創作ノートですので、参考となれば幸いです。

1.1章と2章の関係が2章の終わりで分かり、読者は両章のつながりにいらいらするので、二つの作品にしたらどうか。(確かに両章の間の時間を省略し、最後に関連を暴露して、読者を驚かそうとしたが、2つの短編作品にしても良い)

2.悲恋の二人が再会する場面は、説明的過ぎる。2人が泊まって過去を告白したらどうか。(投稿枚数制限で、最後を簡単に済ませてしまった。ここが山なのでじっくり書き直す)

3.営業日誌風である。(科学者出身なので、どうしても5W1Hを重視し、時系列通りになってしまう。新聞小説などを参考に、時系列の表現方法を変える。例:翌朝→明くる朝、眠りから覚めると、・・したのは翌朝だった、或る日の朝など)

4.観光地の紹介も長い説明なので、読者はそこで横道にそれた感じになる。紹介文は短く。(サービス精神旺盛で、インターネットで調べ読者に伝えたくなる。主題、副題にそれた分は割愛する)

5.何処の道を南に行ったとか、右折したとか毎回出てくる。読者にはうるさ過ぎて、どうでも良いと思う。(北京市街地図を見ながら執筆しているので、どうしても精確さを求めてしまう。重要な場面には記入し、後は簡略する)

以上の様に直し、1作目を『ナナカマド』として群像新人賞に挑戦します。

 さて、24作目の『旅愁散文詩』をご覧に入れます。

 二十四. 静岡県伊東市(無言の旅立ち)

                昭和四十二年八月

  (一) 波が聞こえる   波が聞こえる

      一人淋しく     聞かねばと

      貴方の笑顔に   会える日を

      指折り数え     ベッドの上

      星に祈りを     捧げます

  (二) 早く来い       早く来い

      学びの机      待ち焦がれ

      貴女の笑顔に   会える日を

      友と語ろう     休み時

      旭に祈りを     捧げます

  (三) 誉めて頂戴     この私

      いい子でいたのよ 療養所

      貴女の笑顔に   会えずして

      さよならも      言えずして

      私の分まで     長生きを

  (四) 暑中見舞いが    最後の便り

      余りに早い    旅立ちだ

      貴女の夢が     耳に残り

      男一匹        荒波を

      泳ぎ切るぜと    誓い立て 

 


巨人戦

2008-08-15 10:18:02 | 野球

 お早う御座います。

 ぎらつく太陽に、参ったというが如く、油蝉が壁や木の幹から落ち、仰向けになり手足をばたつかせ、直ぐに静止しています。正に大往生の感があります。

 本日が終戦記念日で、昭和19年生まれの自分は戦後と共に育ち成長してきて、平和の中で草野球に興じてこられ、幸せです。中東アジア地区や中国のチベット、ウイングル自治区、グルジアなどでは未だ紛争が続いていますね。武力でなく、何とか政治的決着を望みます。

 夏の甲子園もたけなわで、東京勢の関東一高が惜しくも浦添に1:3で敗れてしまいました。神奈川県の慶応と横浜がベスト8になり、隣県のよしみで応援します。

 さて、巨人ですが、現在54勝45敗2分の2位で、1位阪神と8差、3位中日と3.5差です。8/12の対阪神では、グライシンガー投手の頑張りと小笠原選手、ラミレス選手のホームランが出て、7:0で勝ちましたね。翌日の連勝を期待しましたが、残念ながら2:4で負けました。二岡選手がホームランを打ったので、今後の活躍が期待出来ます。今日からの広島3連戦で是非とも阪神に一歩でも二歩でもいいですから近付いて下さい。

また、北京オリンピックでの巨人選手の活躍は、13日の対キューバ戦ではなく2:4で敗退でした。しかし、台湾戦では阿部選手が同点1号を放ち、上原投手がクローザーとして9回の3人を凡打に仕留めま、6:1で勝利をものにしました。本日のオランダ戦での頑張りを期待します。