トム wish

人生経験がすこしだけ豊富なトムの日常生活や おもしろ談話などで構成してます。

おっと、ドッコイ

2014年10月21日 19時21分54秒 | 日記
よいしょっ!とドッコイショ は歳を取ると常用語になりましたが、アメリカでも似たような 掛け声があります

umphの読み方はウムフです。そして heave hoの読み方はヒーヴホです
その他には そ~れ!って時の ”oof ”
なんてのがありますかな

こうした言葉、擬態語や擬声語は世界中で使われてますし 日本国内でも地域によって違います

ただ ドッコイショには インド神話の
独鈷杵(どっこしょ) を持ち上げる時の掛け声から来た、、、なんて話もあるかな


仏教用具の独鈷は左側 一本刃だから独だな 、真ん中は三錮杵、右は五錮杵

一本独鈷(いっぽんどっこ)なんてのも
あるね 水前寺清子の唄だね

もとはインド神話のインドラの武器だから 両端は槍で 長い物があったと思うが 法具になるときに扱いにくいので
短くしたのだろうな

インドラなんてのも日本に伝来すると
帝釈天なんて呼ばれますが 戦士だから
強かったわけだ
この独鈷杵で雷を支配したと言われている

どちらにせよ、歳とるとドッコイショは
必要になるね~ 自然と口にでますから

またね。(*^_^*)


カウンター