トム wish

人生経験がすこしだけ豊富なトムの日常生活や おもしろ談話などで構成してます。

crash 3

2015年03月26日 17時52分40秒 | 日記
しかし、なんだか変な話になって来たね

パイロットの一人がトイレに行くって言う話から、もう一人のコクピットクルーから ドアロックされちまったって感じなんだが
ドアロックはコクピットのスイッチ操作で行なわれるから 部外者に侵入されないため
ロックされて当たり前ですな

それはそれで 解除方法は何通りか有るわけで パスワード入力で解除は普通の作業だし パスワードはキャビンアテンダントも一部は別のパスワードを知っていますからね

究極は 備え付けの或る工具を使いドアを開ける手動の方法も有るらしいが これは秘密だろうから 今回はパス!

但し、操縦席つまりコクピット側から拒否したら 全てのパスワードは無効になり 以後 入室は不可能となります

なので操縦士がトイレに立つ際は、

コックピットから出たいことをファーストクラス(またはビジネスクラス)の客室乗務員にインターカムで伝える

さて、この音声録音はあるのかな?

客室乗務員はトイレが空いたときを見計らってコックピットの入り口の前にドアを背にして立ちはだかる つまり侵入防止の為だ

A320ドアの上部

クルーはこれをドアについている覗き穴から確認し
すばやくドアを開けてコクピットからでると直ぐにドアを閉める、操縦席のパイロットによりすぐにロックされる
という手順が多くの国の航空会社でマニュアル化されているわけだ

ファーストクラスのトイレは機首に近い方、コックピットの入り口のすぐ脇にあることが多いため、客室乗務員は特に神経を使うらしい

A320ドアの下部

なお、25000フィート以上の高高度を飛行中に操縦士の1人が席を立つ場合は、操縦席に残る操縦士は酸素マスクをつけることが義務付けられている

ボイスレコーダーには
パイロットがシートを後方に下げる音と
ドアの開け閉めの音が録音されていると言うが その際の会話に付いては無かったのだろうか 、、、チョット、トイレとかさ、
有るだろうな

ドアロックを解除しないパイロットに対して ドアの外側から大声で名前を呼んだハズだが なぜかノックだけ?

トイレに行ったのが機長かコーパイかは分からないとした ニュースには少し疑問があるな 、、、



まだまだ 全容が見えて来ない 今回の事故だが それでもジェットは今日も空を飛ぶわけ 沢山の犠牲者を出しても 飛行機は安全と言い切るには 事故機の徹底的な 事故原因を探る必要がありますな

再度ですが
お亡くなりになられた方々に黙祷します。合掌

クルマや自転車の事故率より
はるかに航空機の事故率は
低いなんてのは 比較した言いかたが変だからね
その数が ちゃうヤロ、、、

いつかは我が身なんてのは願い下げ!
だけど乗るしかない時もありますからね
あ~ょ

またね。(≧∇≦)
blog.goo.ne.jp/tom888_2006









カウンター