トム wish

人生経験がすこしだけ豊富なトムの日常生活や おもしろ談話などで構成してます。

新札

2019年04月09日 10時18分33秒 | 日記

ネットニュースの号外みたいな感じで朝早く出たのが 新札への変更なんだけどね〜
令和のイベントが始まる感じ。



しばらく考えて みるに
表紙の人物像ばかりが取り沙汰されてるけど、問題はその大きさなんだょね 〜

トムが主に使用する ビトンの二つ折財布は 現行の一万円札はスンナリ入るけど、


アメリカ製のハーレー社のワレットには 入らない
つまり、
ドル札仕様なので 一万札が大きすぎて、ネ

じゃあ、そんな財布買わなきゃいい!っていう
ご意見もあるとは思うけどね の一言、アハ。

古い聖徳太子より少しは小さくなったけどね
札束を溜め込んだ方々には マネーロンダリングが
大変さ!
軍票みたいに焚き火にするほどでもないけどね〜

話は変わりますが

最近では、やっとの事で
免許証の元号表記が西暦と併記されるから外国でも 何かの時 少しは助けになるかと思われるけどね〜

以前にアメリカで
トムが買い物でパスポートを忘れた時に 代わりに出したジャパン免許証は なんの役にも立たなかった経験があるからさ、、あはは



しかしながら 覚えにくい元号にまだまだ慣れない

昔に 同棲してた玲子を 先ず 思い出してからになるけど、令子じゃないからややこしい、、ダハハ

もうすぐ死ぬから
霊和 なら、案外忘れない。




またね。(^^)


















鉄の鯨館 パート①

2019年04月09日 08時20分41秒 | 日記



とにかく一枚目の写真を入れてみないとね〜

昨日は
写真アップが上手くいかない "てつのくじら館"のフォトライブラリー写真集作り
何度もフリーズした 結果 !
100枚超えたので本日は打ち止めでしたからね⁇

ブログにも影響が出て ピクチャー機能停止の余波
今朝は 回復したようです、、アハ



潜水艦 秋潮 ですね これを巨大なクレーンで設置したわけじゃが、そのクレーンはどうやって運んだかは 聞いてみないと分かりませんなぁ、

トムも昔は
IHI の戦艦大和のドックから アメリカ製のクレーン車150トンを 、、幅がデカいょ!
これを 広島三菱重工に陸送したことがあるけどね



とりあえず 無料なんだけど 入館すると受付でパンフレットを戴けるから凄いって感じ

海上自衛隊呉史料館は
3階まであるミュージアム展示場 、一度にブログUP は無理だね



入り口には女性自衛官じゃないかと思われる方が
優しく出迎えてくれます


つまり
潜水艦の下をくぐると 入り口があります、ココで
上を見るのが 一番なんだけど 誰も見ない?

とにかく
入館する前に スクリューのある船尾を見に行くのが トムらしいょ〜ね、、



スクリューはダミーなのはスグに判る 形が違うし
これは、機密保持の為にか高価なので 使い回したかは知らないがね〜



潜水艦の中なんて映画でしか見た事が無いし、
兎に角、潜水艦に乗りたい!
それだけで やって来たのだけど 海自の掃海任務に
関わる展示などが 二階から始まりますね

機雷の掃海任務が
命がけの任務だったことが ひしひしと伝わります
コレは次回のブログでご覧になれます

三階から渡り廊下で潜水艦に乗リコメます
はずが?
トムは入り口を見つけられず また一階の受付嬢に
尋ねに戻るっていう ヘマをしましたが、あはは

おかげで
海上自衛隊呉史料館の一階にあるカフェ、昼時でもあったので、、、



いちどは食わなきゃいけない!
海軍カレーも食べてますょね〜 、

味?、、カレーですなぁ



沢山の写真が撮れましたが 厳選したヤツで次回の
ブログUPってことにします、が
ややもすると 専門的な難しい写真が多いので
考え中ですなぁ 、、あはは

マァ ご期待に添えるようにします。





またね。(^。^)








潜水艦並みに狭い感じを演出するエスカレーター
に期待感がありますよね〜。









カウンター