トム wish

人生経験がすこしだけ豊富なトムの日常生活や おもしろ談話などで構成してます。

遂に完成一歩手前になりました

2021年10月17日 23時01分00秒 | 日記

黒い猫ヤマトんチュウが 入れ替わり立ち替わり
ピンポ〜ンとやって来ます、

作業の始まりです!
届いたのは本日のメインイベントでもある
ペグとトレモロユニットですなぁ、、
トムの労力と時間の次に高価なものです


カタっと嵌めてみると綺麗に納まりますから、案外の拍子抜け?
このビンテージは大きいのが有名なユニットなので、入りきらないことを心配していましたょね、
案ずるよりナントカでしたわ、、

イナーシャブロックはギリギリのセーフ!
バネを掛けたら裏ブタが出来るかが気になる所ですが、



すり切り、行けそうな感じで笑ったょねー
何かしら、
ギターの神様に後押しされたかなぁ、

ホッとしたのも束の間、、
フェンダーのペグは特殊なペグだとは知ってはいましたが、


取り付けに先立って計測したりしてさ、
間違いを防ぐために用心深くセットします
突起は二本有って穴を開ける必要が有ります、


測ると10mm間隔でした、合計12カ所の穴を開ける必要があります


フェンダー同士ならポン付けも可能ですが
ネックは他社の廉価品ですから、、
取り付けには
経験と技術が要ります、トムにはそれが
有りますから、笑えますね!

ペグはサイズが違うのが3本づつ入って
計6本セットなので、普及品ペグと同じように知らずに どんどんと取り付けると
後で大変残念な結果になります!
つまり、
1.2.3弦は短いペグ、4.5.6弦は長いペグとなってますから、流石!フェンダー純正のこだわりを感じますょねー


長いペグを装着した状態ですが、穴あけが
難しいから時間をかけて調整してます
ペグ取り付けは
大工用語でツライチにしないとダメですからね、二本のツノに泣かされました
上手く入らないんですョネ


トムの持つ
必殺ワザを駆使して平均にツライチにセット完了しましたら、
何やら安堵してねー
しばらく休憩してシャワーを浴びたりしました、

そして作業を再開❗️
イナーシャブロックの出っ張りを気にしながら、バネを装着します、トムはアーミングはしないから、というか
このブロックはギリギリなので無理かな?
クラプトンみたいな感じで弾きます
フェンダーは
ブロックだけでネジも何も有りませんから
適当なネジで締め込みました、金ネジで
ベタ付けになります




イメージ通りとはいかないけど、なんとか
最初の思いを貫いて、出来上がったワケですね、
本物フェンダーストラトキャスター
このイメージをもって製作に励んだものですなぁ、


あとは、弦を二本ほど張って音出しして
良ければ、ダダリオ弦を張る予定してます

しかし、こまめに古い弦をキープしてました、トムの性格を見た感じですわな

1弦と6弦にはフダを張ってない!のは
見れば判るって感じ、が 泣けるょねー

トムが女性なら旦那に、したいわな。アハ
だけど
ほとんど別れたけど、何でやねん?



またね。(^。^)




暇つぶしの終わりと始まり

2021年10月17日 13時42分00秒 | 日記
エ〜
また、ギターの話しかあ!?
調子にのるんじゃねぇ!って云われるかもしんないけど、、

音歴、長いだけですが
一応ミュージシャンモドキなのでねー
調子に乗りやすい性格なんです、堪忍なー

それに、他にネタらしきものが見当たらず
皆さまのご迷惑を承知の上で、貴重な時間をとらせていただきます、

スミマセン!
代わりに身体で払います〜、、、

イランわ❗️
ですね、、、ウフ

さて冗談はさて置き、
エレキギター、命名は"トムキャスター21"
に決めました ありがとう





見た目の評価は、まずまずって感じですね
ネックとボディの色合わせも自然で
無垢のギターはプロ仕様となります

間もなくペグ(弦の糸巻き)とボディに付けて弦を張るトレモロユニットが配達されて来ます、、勝負は今からですね!

この相性と調整次第で全てが決まります

ギターは見た目も大事ですが、
やはり音が1番大事なのでね、、
いくらカッコよかっても弾いたら泣けるギターではアキマセン、

自分が泣いてどうすんねん‼︎  ですわな
ギターを泣かさんかい❗️ ダハ

待つ間、残りパーツなんかを揃えてみます
ほとんどのパーツは取り付け完了してます
裏側に付けるボード、は安価品やな
これも
トレモロユニットが装着しないと穴あけはまだ、早いからねー、
つまり弦穴と合わせて穴あけします、

そしてギターの命!!
肝心のスチール弦を用意 ダダリオです
生まれて
最初の弦ですから高級品を使用してね、、

封筒の
予備弦は去年のレスポール弦張り替えの際に保存したモノ、
先ずは6弦と1弦だけを張り、音出しをします、
何らかの不具合が有って弦を外しても良いからさ、
新品をいきなり張るのはダメ!やな
音出し検査が通るかわからないからなぁ
コレも長年の経験から、、笑える話です

しかしながら自分でギター製作して弾いたら気持ちいいのは、有ります
買っちゃいなギター!では味わえない気分
なんですょホント、
音出して良し悪しが判るから
ピンポイントで調整やら手直しが出来るメリットも有ります、




そして
本物フェンダーと比較出来る環境もありますから
ホント素晴らしいと思う暇つぶしですわな

というわけで
捨てようと思うネックをいじり倒した先月からの作業は終了します。

また、何か探さなきゃ。



またね。(^。^)


























サタデーナイト牝馬やな

2021年10月17日 01時37分00秒 | 日記

どうせ、誰も興味なし!はわかってるから
やめないで、ギターブログを連載してみる、、、またかぁ〜  ですね
マァ
読者が少ないと
気が楽になるのは何故だろねー、?

長らくギター完成を夢見る少年トム、
じゃない
老人トム?でもないみたいな、、あはは
とにかく
一風変わったロン毛のヤツって感じやな、

あとはフェンダー純正のペグとトレモロユニットを装着したら
弦を張り、調整して音出しが待ってるワケ

そんな自分ギターを作りました、
ヒマなら
見てください、、ありがとう


今夜はゆっくりお休み下さい。
写真は興味が無いと思いますので一枚だけにしときます、



誰でも作れます、簡単です、三日あれば多分作れるようにも思います、無理かな?
マァ
ヤル気なんて無くても手を抜けば
細かいとこは気にせずに、
チョチョいと組めば完成する、するハズ?
でもねー
音が出るかは分かりませんな、

てなわけで
夜分に
お騒がせいたしました

またギターか。^_^ でした。
明日は競馬しますかな?


またね。(^。^)













カウンター