トム wish

人生経験がすこしだけ豊富なトムの日常生活や おもしろ談話などで構成してます。

ガンベルト

2015年01月23日 12時46分56秒 | 日記
長~く使用しているacerのギャリソンベルトだが、もう かれこれ40年が来ようとしてる事に気がついたね

買った時のプライスは覚えて無いが 、
一万円以上したのは確かだ
今は無いが 広島の
ガンショップでの購入だったハズ

このベルト
使用には問題はないのだけど 長年の酷使で黒い塗装が剥げてきます
牛革製なんで靴墨で手入れをしてますが
さすがに もう ソロソロ 新品が、、、欲しくなったょ

そこで再購入を考えて いろいろ探して見ましたが どうにもサイズや店舗、それに購入方法が 気に入りません

そこで、acerの本社、つまりアメリカに
直接問い合わせをしたほうが良いとの
結論がでましたな



アメリカから通販で買うのは経験無しだ
マッ いろいろやって見るか!
しかし
すぐって訳には行かないかな
待つのは当たり前 だろっ

40年間の時を超えて
新たに
交代するベルトなんですから 本物を手に入れる積もりですけどね。

またね。(*^_^*)

目には目薬

2015年01月22日 21時19分54秒 | 日記
目が霞む(かすむ)のは 、、、
やはりiPhoneやタブレットそれにテレビやその他もろもろの電子機器の画面を見ながら 一日中 酷使するからだろうね



目薬くらい さしたところでは もう追いつかない感じだ
根本的に この目の酷使は
何処か間違ってるからな、やはりね、

それでも 医師にもらう涙と同じ成分の目薬では なんの改善もした感が無いので
シロウト判断で 市販のキツイ目薬を買い求めます



強烈な刺激があって 決して目には良いわけはないと分かってはいるが、、、
一時的にでも
目のカスミが取れると やはり使い続けたくなる 訳だ



[目は心の窓 ] などは古い言い方だが
美しい物ばかりは見ては 生きていけないからね
残念ながら刺激を与えて 見続けるしかないょな。

またね。(*^_^*)






君子の危機

2015年01月21日 18時14分00秒 | 日記

君子危うきに近寄らず

教養があり徳がある者は、自分の行動を慎むものだから、危険なところには近づかないということなんだが

「君子」とは、学識・人格ともに優れ、徳のある人のこと
あまり近所や周りには居ないはずだし
君子か凡人かは
見た目で判断が出来ない処が悩ましいな

孔子とその高弟

「君子危うきに近寄らず」は孔子の言葉と思う人も多いが、これに似た言葉は著書の『論語』には載ってはいない

正確な出所は分からないが『春秋公羊伝』には「君子不近刑人」とあり、これが似ているという説があるが これも定かでは無い

つまり、君子では無い 一般のかたは
凡人でも有るわけで 往々にして危い場所や人に近付くコトになりますな

その結果は 命を捨て去ることになるわけで もはや自分の世界が中心の生活は終わりを告げ、、、
単なる動物以下か 良くて同等の生命価値に成り下がり
俘虜か捕虜の扱いに甘んじる事になるわけです

戦陣訓なんて 知らない!、、、
は それで良いが 旧大日本帝国陸軍には
【生きて虜囚の辱めを受けず、、、】
と言う 怖るべき文言がありましたね

自分を君子と勘違いした戦争遂行者の凡人連中が創り上げた 小冊子だ


この言葉の意味するところは、捕まるなら死ね!死にたくなかったら最期まで戦え、、、まさに最後の一兵卒まで

勿論、そんな軍隊にも君子は居ました
では 君子危うきに近寄らず は間違いかな?
そうではありません

君子は出世して危険な場所や戦地には行かず 本部や司令部 なかには病気で病院へ、
うまく、世渡りして終戦まで生き延びることがありましたな

危ない事は怪我のうち

臭しと知りて嗅ぐは馬鹿者

賢人は危きを見ず

聖人は危きに寄らず

命を知る者は巌牆の下に立たず。


マァ~ トムには全部出来そうにないか。
またね。(*^_^*)










オツムてんてん

2015年01月21日 17時28分30秒 | 日記
平日なんだが休日なんですょね
雨が降るのも時間の問題、散歩も切り上げて帰宅します

帰り道には陸橋の上から 広島電鉄の電車を眺めます

上からの撮影は広島では場所が限られます これって珍しいかな? そうでもないか、

古い電車のオツムは こんな感じ、、、


鷹野橋電停はカーブします
広くて綺麗だ この通りはクルマも少ない この先は日赤病院前だね



ブログ書く頃には雨が降り始めました。

またね。(*^_^*)



uso800

2015年01月20日 12時43分24秒 | 日記
世の中にはUFOを見たとか幽霊に会ったなんて人が居るが 何故か見たことも会ったコトも無いのは自分だけ?なんですかね~



世界は広いし宇宙は無限大に深淵、なので両者とも居ても不思議ではなかろう、
とは思うけどね



例えば地球上の動物でも未だに遭遇したコトが無い種類は沢山いるから
そりゃー不思議では無いのは当たり前
なんてね



しかしテレビにうつされる沢山のUFO



カメラに撮影されながらも 結果なんだか胡散臭い映像にしか見えないのは何故?

更に 宇宙人と遭遇したとか拐われたなんてね これってあるのかな

その宇宙人の似顔絵は 小さな白顔に黒い大きな目の いつもの奴

ホント馬鹿野郎!だょな~
お前らが宇宙人か~~ !

実はトムも宇宙人なんだが、知ってましたか?

そうです、地球人と言う れっきとした
宇宙人なんですょね!。

またね。(*^_^*)








希望の壺

2015年01月20日 05時57分55秒 | 日記
公私ともに
嫌なことからは出来るだけ避けて過ごしたいものです
若い頃なら トムの場合は何事につけ
や~めた! ってコトが出来たハズ、、

で、今は出来ないの?、、、かと言われると、
まず経験則が邪魔をしますからね

それに、、、、、、や~めた!を

やった結果がある程度見えます それを
天秤にかけて 損得をはかったり、、、

やめてからの ネクスト、
情熱を注いで やるコトが有るかな~
また1からスタートか~ しんどいな

もうこの時点で 何もしないで諦める気分になってしまいます

変化は大事だけど 生活の根本に関する
決定は 慎重になるワケょ
絶望感を味わう事になる可能性は高いでしょうから

そして
しばらく、様子をみてから、だな
な~んてのんびり 構えてるうちに
突然ホントの終わりが来るな、、、アハ

それだもんで 全て諦める気分になるのだね
パンドラの箱の最後にあったのは、確か希望と言うらしいが、、、



パンドラの箱の物語は多分に寓意的であるから
特に箱に残ったエルピスをどう解釈するかで物語の理解が分かれるょな

古典ギリシャ語のエルピスは、「予兆」とも「期待」とも「希望」とも訳されてる
ちなみに、英語圏ではエルピスは「Hope」(希望)と呼ばれているって話だ

ゼウスが最後に入れた、もっともな災厄は偽りの希望とされる説もある
このため人々は絶望する事もできず、空虚な期待を抱きながら生きなければならない、、、となる
さらに
希望を災厄とする説
そもそも希望は災厄とする説。希望がある為に未来がわからず諦めることを知らない人間は、永遠に希望とともに苦痛を味わわなければならない、、、と来たね



つまり、
無形で無害な 見たことも無い 意識と無意識の中間に有るかも知れない
その希望とやらに身をゆだねるしかないようですな。

パンドーラの箱 本当は箱じゃなくて壺だけどさ 今更 どっちでもいいけどね

またね。(*^_^*)



人の運

2015年01月19日 12時01分15秒 | 日記

ニューホライズンズは冥王星に近い位置まで到達してシステムを再起動した

今までの冥王星の不鮮明な写真はその価値を失うのは時間の問題だな

想像図も消えて行くだけ、、、

と言っても 現在はNASAの想像図を眺めるしかないがね

実際の冥王星の写真は不鮮明だ、、、


クライド トンボーが冥王星を発見したことは 当時の天体望遠鏡の精度からして見ると それは砂浜の一粒のダイヤモンドを探すのに匹敵する偉業だったのだろう 一躍 時の人となったね

彼自身 生家(農業)が雹(ひょう)の被害で壊滅し 大学進学を諦めざるを得なかったが それが或る意味で 冥王星 の発見につながることになる、、、まったく人生は分からないな~

彼は自作の天体望遠鏡を二台製作し 天体観測に励んだ わけだね

これらの望遠鏡で観察した火星と木星の記録を、アリゾナ州フラッグスタッフのローウェル天文台に送ったところ、その力量が認められ、天文台に雇われることとなった

戦争に人生を翻弄されながらも大学を卒業し91歳の人生を閉じた、そんなトンボー だが 後の人がトンボーを忘れるワケがない

彼の遺灰の一部は2006年に打ち上げられた太陽系外縁天体探査機ニュー・ホライズンズのコンテナに納められた。コンテナには以下の銘文が刻まれている




ここに納めるは、冥王星および太陽系"第三領域"を発見したアメリカ人、クライド・W・トンボーの遺灰である。 アデルとムーロンの息子、パトリシアの夫、アネットとオールデンの父、天文学者、教師、駄じゃれ好き、そして我らの友、クライド·W·トンボー(1906-1997)。

彼も生前には 自分の遺灰が冥王星に行くなんて考えてもいなかったかカモ
ここは発見者のトンボー氏に拍手だろう

またね。(*^_^*)

かんしゃく持ち

2015年01月18日 00時15分48秒 | 日記
ある技術者が病気の療養に訪れたある国の危険な思想に 憂いと恐れを感じたのが 発端になり

自国の航空機、特に戦闘機の設計を始めます
その戦闘機こそが イギリスが誇る
スーパーマリンスピットファイアーですね



鳥の観察から得たものは その翼の形状
でした


薄い翼には引き込み式車輪と8丁の機関銃が格納出来ました、



しかし12.7mm機銃ばかりでは 爆撃機相手には威力が不足したらしく その内の二丁は20mm機銃に変更したりしますけどね

とにかく
それまでの戦闘機の常識を破る 素晴らしいデザインの流線型は ロールスロイスのマーリンエンジンを搭載し
最終完成型は
最高速度500kmを超えるものでしたね



設計技師のミッチェル氏は癌の進行と 余命の時間との闘いもあり 忙しく設計とその製造過程を見守り亡くなりましたが



イギリスの守護神としての 彼の遺したスピットファイアーはミッチェル氏の勤務先でもあるスーパーマリン社から続々と製造されて ドイツ空軍を蹴散らしたのは 言うまでもありません

スピットファイアーが無ければ ドイツ空軍のメッサーシュミット戦闘機には
敵いません

現存するメッサーシュミットme109

古い映画ですが ”スピットファイアー”
があります ミッチェルさんの伝記映画ですね~
この映画の主役、レスリーハワード
この映画出演の1年後 輸送機に搭乗していてドイツ空軍の攻撃で亡くなっています
相方の役者はデビットニーブンですね
懐かしい俳優ですが 当時は”若い” な
何たって戦時中ですからね。

古くて新しい感じのスピットファイアー
翼内暖気も装備して 機銃の高高度での凍結 作動不良を防止してたからね

航続距離が少ない 欠点も
燃料タンクの拡大改良を迫られたりしながら多数の機種が生まれました



しかし、八丁の機関銃の一斉射は 迫力有ったろうな~
スピットファイアー、、、
意味は ”短気な かんしゃく持ち ”でした。

またね。(*^_^*)


タイムイズ、、、

2015年01月17日 23時18分09秒 | 日記
ダンスを長い間踊ってない 歌も久しく唄わない
つまり楽しい時間を過ごしていないかも



それに確かにiPhoneを見たり操作する時間は増えているが
自分の人生の貴重な時間をかけている割には、、、ね

また明日がやって来るはず
今夜は おやすみなさい。

またね。

落ちない!とは言わない

2015年01月16日 11時56分20秒 | 日記
大空には やはり夢がある それは人間が
地面を這う生き物だから、、、ね

誰もが とは言わないょ
中には飛行機は 怖い から乗らないって方もいます
トムの知り合いにも2人いるし 、、、



しかし、遠い外国に旅行をしたいとなれば
今の世の中 ジェット機を利用せずには
いられないハズ
利用しないとなると どこに行くにせよ
時間と お金が莫大になりますからね~

そういう方は遠い外国には 興味が有っても 生涯行けないかもね
船旅の隣国くらいに行って下さいな



飛行機恐怖症?ってよく分からないが
つまり
落ちる!ので乗らない らしい、、
それにリスクが大きく 空では逃げ場が無い、とも言う、
だいいち あんな重い物が空を飛ぶこと自体 信じられない、らしい
最早、説得は無理

こんな飛行船の旅も良いですね 実際にあるかは別として、


しかし
あまり進化しない飛行船にしたのは
ヒンデンブルク号の事故とかもあるが



飛行機の速さに負けた事のほうが大きいかな
速くなり得たものと失ったもの どっちもどっち
自分自身で決めるコトが唯一残された自由だろうね、

乗りたくない方は
怖い目をして乗らなくても良いような気がするな 確かに ありゃ運も在る。

またね。(*^_^*)










天の気配

2015年01月15日 11時34分17秒 | 日記
天気のアプリはよく当たるな、しかし
当たる!なんて言うのは 何処か変?か

これは仕方ないょな~
トムの長いライフでは 天気予報は当てずっぽう、、、が横行してたからね

当たり外れが その形容を表してた
”ところにより雨でしょう”が代表的だ


つまり、天気予報は当たらなくて当たり前だったのだろう 、

しかして現在の衛星画像の雨雲の動きをスマホで見れる
シロウト予報士は時間帯まで当てるからね

アメージングだ

広島地方
昨夜は午後八時には雨でしたが、コレは当てました!
本日の雨あがりの時刻は昼十二時もバッチリ当てましたけど、、、ww

少しアホらしくなります

人生の天気はいまだに予報も予測も出来なかったからね。

またね。(*^_^*)



妙?な手法

2015年01月14日 11時24分38秒 | 日記
アレって 何て言う手法なの?
テレビの中の記事を隠しているやつ



ペロペロ剥がしながらベラベラ喋る 次から次へと 殆んど読めない記事らしき隠したボードが長々とオンエアー



とにかく、全て隠さないのであるが、まず読めないョな 意味不明の時間が流れる 、剥がされた部分の記事は どーでもイイ 内容なので これまた!意味不明!

このショータイムが済んだあとは 何も記憶に残らない、、ありゃなんなんだ?

聞くところ女性の視聴が多い時間帯?
らしく アレってアレで良いらしい
女性は隠されたモノが好きなんだから、
らしい

呆れた。

またね。(*^_^*)


眠りにつく前に

2015年01月13日 21時26分56秒 | 日記
ボンヤリと十年後の世界を考えていた昨夜なんだが やはり、AI(人工知能)が進化をしている世界が想像できるわけですね



計算するだけの仕事は今後は無くなり
会計士は居るが
計算はコンピュータであり
会計士はそのAIの管理監督が仕事になるわけで
別段の教育を受けて資格をとる必要は無くなるかもしれない

以前にも書いたが 弁護士の仕事にAIがついた場合も 凄いコトになりそう
つまり、全ての判例が瞬時に検索され
反証や反論がたやすく出来るからね

だが検事や判事もAIを導入するだろうから 優れたマシンを所持する側が常に有利 になるといった矛盾も生じる



知識人と呼ばれる仕事も消滅は免れない
偏り 間違いの多い人間より 偏見の無い
正確な情報を提供するAIが有利になるからね

身近かなところでは 運転手の仕事は近々に無くなるか非常に少なくなる
自動運転車の幕開けは今だからね
航空機パイロットも同じ道だ
兎角 運転とか操縦とか操作は全てがAIの仕事になるかな
そして
人間の持っている本能の分野にAIが到達した時 正に劇的な変化と変換が起きる筈だな



つまり、性欲、食欲、睡眠欲、それらに付随する全ての欲望をAIがコントロールするだろう

生きている人間なら 誰しも不安で恐怖を感じている死
それすらもAIはクリアしてくれることになり
身体的な病気や心の痛みすら感じる事のない 頭脳 のみの保存と言う有り得ない作業もこなすかも知れない

モチロン、代替する身体はAIにコントロールされているだろう
つまりサイボーグ化された人間だな
こんな夢みたいな話はすでに夢ではなく
今世紀には実現しているに違いない



百年前の人類は今の人類の進化を想像すら出来なかったからね
きっと恐怖の兵隊AIも進化を遂げて
未来の戦争はロボット戦になるだろな
可愛い、なんて云えるのは今のうち

きっと来る~きっと来る~、、、かな。

またね。(*^_^*)



しきたり

2015年01月13日 20時51分30秒 | 日記
青い空は日本晴れ、
たまには良い天気もあるょな



しかし これも束の間の天気 明後日くらいからはまた雨か、、、



それにしても、昼休みはヘリコプターが何機も飛んで空はうるさかったな、
消防車のサイレンも遠くで鳴り止まない
ニュースで聞いたら
広島の江波で火事だったらしい。

正月幕の内も明けたかな、、、
今日は忙しい日だった やっとこさ自分の時間がありますね 、

分からないのが鏡餅をいつ頃割るのか
なんだが

鏡餅はいつ開くかと言えば、二十日正月だろうけど 1月11日という説もあり、また15日とも有るから お好きな日にどうぞ~

ただし、古い言い伝えに 叩き割る!とあり
けっして刃物で割らないこと、、、だとさ。

またね。(*^_^*)





ジョンまたか?

2015年01月12日 08時52分31秒 | 日記
映画には単発で終了することで名画と云われるものが有るが

何故か続編くらいで辞めとけば良いのに
いつの間にか
シリーズものに成り 忘れた頃に復活してくる
映画か迷画か知らない のがありますね
スターウォーズ か、、、


哀れなのは主人公が年老いて行くだろう事を計算に入れて無い 続編の続編~、
ロッキーか、、、バルボアか

全くね それとハットを被りムチを振るう 老人にはかなりムリがあるかな
インディジョーンズか、、、

恥じたのか?続編に頼らなくなった
ダイハードのオッさん 自我に目覚める

だが 近年の特殊メイクや映像技術を持ってすれば
老人を若く見せることなんて
簡単、なので時間の経過はクリア出来る
ターミネーターか、、、

そして、ついに現れた、、、!
イタリアの産んだ種馬 世界のスター シルベスタースタローン!
恥を知らぬ者には敵わない 遂に?復活するだろうけれど まだ分からん
あの乱暴な映画、
と言えば 決まり! そう!ジョンだ
ランボー、、、か

完結編だと本人は言えば済むが 観客はあと何度、エンドマーク見せられるのかは
ワカラナイ
多分、あと二回はしゃぶる、、、。

またね。(*^_^*)









カウンター