トム wish

人生経験がすこしだけ豊富なトムの日常生活や おもしろ談話などで構成してます。

わくわくちんちんワクチンだ!!

2023年06月15日 15時21分00秒 | 日記

なんだかんだの神田明神下
銭形平次みたいな感じですけど、懐かしいですか?
大川橋蔵いましたね!

あの頃病気で、怖かったのはコロナではなく
コレラとかだったような気もします
覚えてますか? 
怖かったですねー!
怖かったですねハイ、
淀川長治の映画の説明でしたね、、





ということで、コロナワクチン行ってきました、
毎回ワクチンを打つ場所が違うのですが

今回は町医者の病院みたいな感じの場所でしたけど、こじんまりしてました
ワクチンを打つ人も減ったようですからね
さほど混雑はしていません、




時間より30分早く到着したので、遅くなるかなと思っていましたが 終わったのは予約の時間でした、楽勝です!ハイ

毎回思うのですが、これが最後とね
しかしなぜかしら6回もしてしまいましたな

取りあえず安心ですわ、、。



表紙 キルギス


またね。(^ν^)^_^





捏ち上げの人生ちゃうの?

2023年06月14日 07時28分00秒 | 日記
はい、おはようございます


今朝の1番のニュースはトランプだったよね

他にもいろいろニュースはあったんだけど
ほとんど記憶に残ってない、やはりトランプ氏が1番記憶に残ったよね

ちょっと古いけど
Yahooネットを見てみると、こんな感じ!?

トランプ氏曰く
 これは捏造だ❗️でっち上げだ!ビッチビッチ!OMG!

ふと思ったのは、"でっち上げ"って言葉
語源が知りたくなったよね
最初思ったのは、丁稚から来たのかなあ?
何かそれらしい気もしたけど、、


と言う事で、丁稚(でっち)は 違うらしい
トランプ氏のおかげでまた1つ賢くなった
そんな爽やかな、朝でした、、ハイ

今日もまた一日、遊び呆けようかな?それがいいね。


またね。(╹◡╹)^_^







梅雨空が続くから、すっきりしないね!

2023年06月13日 18時45分00秒 | 日記

中国ではまたコロナが蔓延し始めたようだね
しっかし
ヒマなの?
世の中いろんなこと言ってる人がいる、よな

あれだけ騒いだコロナ禍は仕組まれたものなんだって言うけどねー、、
トムの場合
近しい人がコロナになって、病院でその実態をつぶさにみたら、
そんな思いつきでしゃべってる人が幸せに見えるよ、、






私は、6回目の
ワクチンを15日に接種しに行きますよ
予約も済んでるしね、、アハ
しっかし!
この手の連中
ワクチンも嘘だって言うんだから具合悪いよね、
潔く
コロナが嘘だと言う証拠を出して、ワクチンが嘘だと言う事実を証明してもらいたいと思うけどね、
その上で好き放題言えばいいんだよな、

ちなみに近しい人のワクチン接種は3回でストップしていました、これは知らなんだ
油断したんだろな!

というわけで 自分の体は自分で守る。
それが1番大事だと思います
肉体面だけじゃなく、精神面もね、、


本日もご来訪ありがとうございました
この数日のあいだ
忙しいのでコメントは不要です、あしからず



またねー。(o^^o)^^





走り続ける、この気持ち!

2023年06月12日 15時18分00秒 | 日記

当たり外れ? 今回はどうなんでしょう?
注文しておいたアクションカメラの防水ケースですけどね

送られてきました。

早かったですね翌日配達それも午前中でしたから。

早速取り付けて見たんですよねー










ぴったりです!
まるで博多みたい 、、じゃなくて
測ったみたい、

音声自動入力って誤変換が多いんですよね
ぼんやりしてると妙な文字になります、、
この先
AIならばこういうのがなくなるんでしょうね
知らんけど、!。



ケースは、新品になったらすごく感じが良くなりました、ね



昨日はいつものようにツーリング疲れが出て
しまいましたが、本日は回復しました
トムは今年
75歳が来ますので、
いい加減にしろよ❗️って感じですけどね

しかし、バイクに乗って走るっていうのは
自分の事がよくわかるのです、、ハイ

反射神経も、平衡感覚も必要 さらには速度に対する感覚なども非常に必要です
ある意味で
部屋の中の感覚
自動車みたいによそ見などできませんからね

前をしっかり見て
キープするのは路面の状態
石ころ1つで転倒もあります、
若いときには何度も転倒しました、
しかし
下手をすると、すんなり あの世行きです‼️
なので、
目は前を向いて
集中力が必要となります 体全体で常にバランスを取りながら 何かを操作していますからねー、

バイクも
PCXスクーターでもあまり変わりは無いんです、バイク乗りがスクーターに乗るのはかなり省力化につながります、
アクセルとブレーキそれに方向指示器位ですからね 足の操作は全然ありません!
停車時に左足を使う位ですか?

ロングツーリングに出かけると
足が暇ですから 時々バタバタしますよね、アハ
それに
左足のブーツは傷がつく事はありませんから
大変長持ちします 、、アハ



jf56 購入してから7年経過しました
先回のツーリング420km 燃費リッター48km.

このリッター数が減ってきたら
プーリベルトの交換時期ですなぁ、、
新車の頃に比べたら2キロ位減りましたね!
平均リッターで50キロ走るっていうのはすばらしいと思います、ハイ!

今頃のPCXは、
ハンドル左の後輪ブレーキが前後輪ともに
コンビでブレーキングしますので、
右のフロントディスクブレーキは
急な制動をする時など補助的な役割になります、
しかし、トムの場合は長年のバイク癖で
ブレーキは両方を使ってコントロールしています、
これからも残った右目が見えるうちは ツーリングを続けようと思っています、
この気持ち、
バイクに乗らない人にはわからないとは思いますけどね 。



本日もご来訪ありがとうございました、


またねー。(o^^o)^ ^








無い物ねだりの独り言!有ったぁー

2023年06月11日 22時54分00秒 | 日記

今日も1日が進んでしまって、早いです!
本宅に用事があって行きました、
何の用事でしょうか?
トムがPCXで遊んでいる最中に
ソファーを買い換えたと言うので見に行ってきました、エアコンも新型になってました

エアコン買ったら
景品でもらった扇風機アイリスオーヤマ
大山(ダイセン) じゃなかった..

いるならあげますよ!
頂きました!ありがとうございます、、ハイ


先日もホームセンターでちらっと見ましたけど、風量を弱めにしておくと、音は大きくないんですが、中から強にするとうるさいですね、

今使ってる扇風機は かれこれ10年使用中、
安かったけど静かなんですよね 
まぁ、
ミニ扇風機
贅沢言わずにさ、電気代も高くなるし
真夏に向かって季節的には置いて使います!



さらには
約4年ほど使用したアクションカメラなんですけど、
それはね ゴープロあたり欲しいよね
だけどさ
10万円くらいするカメラは買えませんからね
そんなことより
走り続けてるからタイヤ交換もしないと!な今のはIRCだったか
井上タイヤは頑丈だけど、、アハ

crosstour  CT8500 

4KでWi-Fi使えるし画像ちょっと悪いけど別に問題ないし買い換える必要もない
だが4Kは酷くて使えない
つまりは安い中華製なんです、よねー



これって
あたりが良かったんでしょうね壊れません。

バッテリーは今年に容量の大きなものに変えましたから良くなりました。画像がブレません
しかし、
防水ケース ついに裏蓋の取り付け部分の破損で使用できなくなりました
調べてみると、
この会社の存在すら無いようですからー、
 困りますよね、、

だけど見つけました。他社製品ですけど



もう製品がないなら、左の300円程度のちゃちな裸ケースにするしかないと思ってましたから
ところが 右側の製品は
評価で、トムと同じアクションカメラを使用している方がいて、これを買ったそうですが、ぴったり合ったそうです!
これって
ラッキーなハズです、、
騙されたつもりで注文しました!、、ハイ 

そりゃさぁ、YouTubeなんかに出すんなら
カメラもいいのがいるだろうし
けど、
あれって100,000人ぐらいじゃダメなんだろう? 収入はすずめの涙って聞いたよ。

食っていこうと思ったら
1,000,000人はいるよね 
つまりは
餓シーみたいになってしまうよ だけど、あの人も億稼いだって言うから
更に人気取りと金のために
人を落としたりしてたんだろうね!悪い奴だ

なので、
gooブログでいいんだよね、
読者が何人増えようが減ろうが、無関係だからさ
あんまり気にしないで済むんだよね
それでも、暇人とか
うるさいのがいるなら、コメントを止めればいいんだろうなー、、

思えば、
最初は1人しか来なかったんだよ
それもgooブログスタッフだったような気がする、笑えるね!ほんと。

と言うわけで、眠たくなってきたので、、ね

本日もご来訪ありがとうございました。

明日からは真面目に生きて行きます
なんちゃって!嘘だぴょん。


またね。(^ν^)^_^(^。^)
Hey















大きな山に

2023年06月11日 10時02分00秒 | 日記

はいこんにちは、、おはようございま~すですね、

さすがに疲れて早寝してしまいましたよ

たいした距離じゃなかったんですけど、往復で420キロ程度ですからね
しかし、
キャンプ先で十分に寝れなかったのが
老体には、こたえました、、ハイ



キャンプ場に着く前に、スーパーマーケットも見当たらなくて、買い出しはできませんでした、なので
携行した食料品だけで夕食は済ませました

軽い食事になったのですが、空腹感はありませんでした。緊張していたのかな?

キャンプファイヤーなんていうのは周りの人がやってるのを眺めてました、、
つまりはやる気なし!



テント内

テントの周りで物音がするたびに目が覚めます、防衛本能、発達しすぎ、❗️?

結局4時間ぐらい寝たのでしょうか4時半に目が覚めて、それから撤収作業をして
朝早くに
初めての"大山" を走ってみました、、
山道でした
走ってわかった事は、大山という名前が表すように、hey大きな山なのです!、、ハイ

ここは大山の中なんでしょうけど?

 広島の宮島なんかは一目で島が全部見えるんですが
大山はつかみどころがありません。それぐらい大きいんですね
簡単な名前、大きな山?大山 だいせん?やな
オオヤマにしなくてよかったね
なんて思いましたけど
気持ち的には
平山を ひたすらに走ってるだけでした

大山は火山ですから、頂上付近に言ったら素晴らしかったんでしょうけど、多分?
燃料のこともあるし、行かなくてもいいよ!
でしたね、




しかし、酸素濃度はすごく高く、呼吸は楽です。朝ですからシールドもカメラもぼやけてしまいますけど 、
気分最高テンション上がりっぱなし‼️

もう、景色にも飽きてきて、充分走りましたから、帰路につきましょう。また200キロほど走らなきゃいけないから、ねー
お昼過ぎになると天気が良くなりました

これは、キャンプ場に到着したときの写真
PCXやっぱりへ積載しすぎましたね

今回のキャンプツーリングは大山の南側を回り、東側から西へ縦断して回りました


訪れたポイントは打っておきましたけど
何の参考にもなりません、、アハ




ガソリンスタンドは何と岡山県の真庭市でしたから驚きましたけど、大山と隣接してるから
現地の人は別に不思議には思ってないですね


大山池の看板




帰り道にあった。すごく短い
この自動車専用道路は笑ったね、
広島に行く人なら、ほとんど入ってしまうよなぁ


大山から出たところ、江府の国道交差点
つまり 今回の大山入り口でもあったんだけど、
踏み切りにかかりました
しかし、銀河がやってきたんですよ!

ガー!っと通過していきますから
カメラじゃ撮影間に合わないんだよね
アクションカメラのおかげです!


あれに乗って旅したいなぁ、なんて思いました、アハ


さらば!大山なんですけど、結局、大山の写真がありませんね
かろうじて1枚写ってましたけど

矢印が 大山ですよ❗️
しょぼいですけど、勘弁してください、、ダハ




帰宅してからは、テントやタープのメンテナンス、つまり濡れたタープを干したりさ
結露したテントも干してたたむ作業ですね
ベルトロープ類の清掃、ペグの洗い、

そして重過ぎる
荷物を半減させましたよねー 

結局は火を使う道具類?薪を使ってるヤツは
とりあえず外しました、
ガスバーナーと他にダイソーのだけにしました、トムにはキャンプファイヤーみたいなのは性に合わないみたいです 

今回のキャンプツーリングでの感想は
やはりトムは走り屋なんですね、
それがはっきり分かりました。

本日もご来訪ありがとうございました
皆様のブログ、今からチェックします、かなり溜まってます、、がんばります!。


Hey


またね。(^ν^)^_^



大山キャンプツーリング

2023年06月09日 18時47分00秒 | 日記

出発したのは午前7時18分でした、

荷物が大変多くて、積み込むのに手間かかりました、しかし今日伸ばしたらもう当分の間キャンプはできないのでねー



広島の県北部はやはり寒いので、メッシュジャケットの上に防風ジャケットを羽織ます
そんな
道の駅ではがら空きでしたけど、、


ラッシュにかかってしまったのは仕方がないとしても、iPhone Xに飛ばしたカーナビがうまく作動しない、やはりiPhone 14プロで行かないとダメでしたね、




何度か停車して確認しましたけど はじめての道なので少し心配でしたけど、どうにか到着しました、大山池キャンプ野営地!


何か映画の未知との遭遇、みたいな坂道ですね、
通り過ぎるところでした。

雰囲気でここじゃないかな?停車してみたら
ここでした!、、アハ

本日到着はお昼でしたけど、2番乗り❗️

どの位置にしようかと迷いましたけど

なんて事は無い、やはり少し下り坂の場所を
選んだのは、癖なんでしょうね、!

雨は降らないと思うんですけど、お天気って言うから、いつ雨が降ってもおかしくは無いんですよねー
本日は、天の気は良さそうです、、ハイ

タープを張り、テントを中にに入れました
完成します、

裏口は閉めておきます!


半分道に迷って到着したから、食料品も買い出しに行ってないんです、
とりあえずインスタント料理でお湯を沸かして夕食にしました
食欲ないんですよ、ね

とにかく、いろんなものを持ってきてるんですけど、
役に立たないことに笑えます‼️

次回はかなり整理して少なめのパッキングにします、、それがいいです。

テントの中は、エアマットと銀マット、そして寝袋ですね、ぐっすり寝れますように!

明日は早起きして おさらばするつもりです
キャンパーがさらに増えると思います

大山を少し走ってみましょう、
ここへ来る時は313号線をうかいしたので
県道45号線 大山の中を走っていませんね
明日の予定ですな、、




全国的に
週末と言うことでキャンパーは結構います
写真のように
夕方ぐらいから増えました、そんなもんでしょうね。

それではまた明日、お会いいたしましょう


またねー。(^ν^)^_^








ぼったくりは見え見え!少し考えてね

2023年06月08日 12時02分00秒 | 日記
はい、こんにちは


ツーリング中止!
と言うわけで、

また近所をウロウロするか 
買い物に出かけるぐらいしかなくなりましたねー

買い物と言えば、先日ホームセンターで売り出していた自転車用ヘルメット!
値段が高いので買い控えましたけど、っていうか
買う気はさらさらなかったですけど、、アハ

本日、またネットの方で調べてみました
やはり倍掛けしてますね、、
消費者を馬鹿にしてるのがミエミエです



税込¥3828で
ホームセンターで、この野球帽みたいなヘルメット売り出していましたよね。先月の事ですよ。5/17でした
どちらとも値段がすごく高いのです!



かたやネットで売られている
ZENと言うメーカーの製品ですが、値段は
ご覧の通りのものですね、同じ商品ですよ
¥1980でした


差額なんぼや ?
¥1848ですから 安いヘルメットなら買えます、、ハイ


その他にもコピー商品に近い
 似たような製品もあります。
しかし
材質が違いますし、おもちゃみたいなものでしょうかね。





この製品は安いがパスです!写真で見ると分かりませんが、表面はツルツルではありません
安全対策のシールも貼られてない!から
気をつけましょうね

自転車のヘルメットは努力義務ですから
かぶっていないからって罰せられる事はありません。しかし、事故を起こしたり、転倒した時には、助かる確率が非常に高くなります

自転車用ヘルメット
トムも近いうちに購入を考えてはいます
とは言え
バイクのヘルメットは、3つもあるのですよ
で!
自転車にフルフェィスと言うのは
いくらなんでも
やり過ぎ感がありますよねー、笑えるけど!

それをやる勇気がありません、、ハイ

バイクのヘルメットなら数万円しますから
早々に、買い換えることもしませんね
昔はアライ
今はシヨーエイを使ってます

買い換える必要があるのはバイザーくらいの物ですが、これが10,000円以上します
なので、いつも慎重に扱いますが、いつの間にか傷だらけです!!、、

昨日もバイザー!磨いてみましたがツーリングは中止ですね、、

本日もご来訪、ありがとうございました。


表紙 ウルル (地球のへそ)オーストラリア

またねー。( ◠‿◠ )^_^

















天気予報にやられちゃいました

2023年06月08日 08時43分00秒 | 日記

昨夜と今朝の天気予報アプリ3件、すべてを精査してみましたが、

広島市内も午前中9時から雨となります、
鳥取に到着までの4時間
走行中は雨を予定していないので、
昨日の雨降り前のスケジュールは無理のようです、
鳥取方面へのツーリングは、そのため中止となりました






全く、お天気次第とは よく言ったもので、
到着をしてからさー、数時間後に雨の予定でしたが 
雨降りのスタートがだんだん早くなってきました、
長期予報を見ると、来週の火曜日水曜日木曜日あたりが☀️マークがついてるんですが
15日は、ワクチンの日!
ついてませんね。

梅雨が明けるのを待つ!?しかないよー


またね。)^o^(





準備は整いました、あと走るだけ!

2023年06月07日 18時30分00秒 | 日記

はい!こんにちは

本日は寝坊してしまって起きたのが遅かったので、ツーリングは中止となります、

やる気が湧いているので、この調子をキープしたいのですが、
天候が良くないんですよね。

行き先は、広島から鳥取県の大山、辺りなんですが
昼間は、雨が降らないと言う条件です
夜は雨が降るようです、




しかし梅雨の最中にしては問題ないかもしれません
もちろん、
キャンプツーリングなので
夜に雨が降るぶんは気にしないでもいいかと
思っています、が、
天気予報では大雨になると言う予報も出ています、明日になって変更があるかも分かりません。あしからず。

と言うこと
で、本日はブレーキフルードの交換にバイク屋さんに行ってきました、


モンキーの新型が入ってました。

ブレーキオイルの交換は、コンビブレーキを除くフロントブレーキだけにしました
7年使ってるし、色が茶色になって量も減ってます、ほとんど最悪の状態❗️

自分でやってもいいんだけど
オイルとかビニールパイプとか吸入用の道具なんかも購入して、エア抜きをする手間を考えたら、値段的には1000円位変わるだけ
なので
プロの方に任したほうが安全ですよね、
料金は4400円でしたら普通でしょうね
基本的にブレーキ系統は値段が高いんです

これにコンビブレーキをやったらもっと高いんですよねー、、
これは次回と言うことにします。

作業完了後
透明なオイルに変わっています、新車の時はこの透明感でしたけどね!

ついでに
前輪のブレーキパッドやシューも見てもらいましたが、




まだ大丈夫!だと言うことでした、
自分でもそう思っていたんですが、
マァ
プロの目から見て大丈夫なら、まだこの先
少しだけど行けそうですね

で、、
目的地のキャンプ場所


なんとなく相性が良さそうなので、目的地としました、
大山は行ったことがないのです、その昔
周り近所を走った事はあります、
それも
大型クレーン車とかトラックとかでしたから、山には行ったことにはなりませんね、、
遠くから眺めただけですよ。!アハ

積載するのは、サイドバックにバックパック
ヘルメットケースに寝袋やら積みます!
フロントバックにはレインウェアをトップに入れてます、雨は覚悟してますからね

バイク屋さんに行って
帰りがけには行きつけのガソリンスタンドの女子サービスの方と長話をしました


本人のご要望では無いのですが、逆光線?
うまく写ってないですね。

何やら大山の麓に、世界中のビールが飲めるお店があると、話を聞かされました
場所は全然覚えてなくて
ベロベロに酔ったらしいです、、笑ったです

また明日出発したらブログに掲載しますのでよろしくお願いしますね、

ちなみに、市内ウロウロしたりしましたから
燃費はリッター43キロ程度です、
PCXは長距離走ると、リッター50キロ行けますからね、低燃費です。

本日もご来訪ありがとうございました。


表紙、サンフランシスコ

またねー。(o^^o)^_^












オメェー どこで買ったんだ?アー!

2023年06月06日 20時40分00秒 | 日記

はい、こんばんは

夕方にブログに書きましたよね
アルミの風貌の話なんですけど、

探しました
めんどくさいけど仕方がない、この際
やはりチェックしてみようってねー
で、
よっこいしょ!
12kgの重いバックバック引きずり出してさ、





中に入っている小型バック類を入念に
チェックしたところ 

やはり 見事に ダブってました。ハイー‼️



左側が8枚連結の風防です、右が10枚連結
となります、

ですが左側のやつ
これって、入手経路がわからないだけで
トムが
ボケてるとは思わない、だって気がついてだもんね、、老人性痴呆症なんてやだよ、!
しかし
入手経路がわからないなんていうのがあるのかい?、、だよーね、、アーン



やはりねー、この写真は、初期の頃のパッキングだからさ、かなり以前かもしれないよ


どうしてこうなったんだろう?また眠れないよね。 

そもそも記録がないんだよ、ホームセンターで買ったんじゃないかと思ったんで
領収書を調べてみましたけど、この2ヶ月位で買った記録はありません、アマゾンも当然ないんですよなぁ 

とにかく最初に買ったのは、百均のダイソーで小さいのゲットした後 これは役に立たないと言うことで どこかで買ったんでしょうね?、えー

とりあえずもう一度調べてみるしかないみたいです、

もうアルミの風防は めんどくさいので
2つともバックバックに収納しました、
また何かに役に立つでしょう、、それが希望です、ハイ!

また、入手先が判明したら、ブログに書くことにします、、で 結局さぁ
わからなかったらさ
そのままうやむやにしちゃいます!?

本日もご来訪 ご苦労様でした。

今からまた去年のアマゾンの記録探ってみます。

またね。(o^^o)^_^^ - ^










ダブるとは思わないけど、だぶってる?

2023年06月06日 14時14分00秒 | 日記

やっぱり梅雨だね、広島市は
お昼には雨が降ってます

昨夜は食事制限をしていたこともあり 少し食べなきゃね。
それも栄養のあるものってことで、
ステーキにしました、、素敵だね
親父ギャグです それも昭和の、、古いやつ

ネットでYouTube見てたら、キャンパーが
ボロっちいバン車を改造して山中でキャンプしています、かなり腹の出た方です
しっかり食べてますね

見てたら、腹が減ってきたので、

買ってきたニンニク入りの焼肉のタレを使って食べてみましょう、


トムの場合、食事をネタにするのはほとんどありませんけど、久しぶりにやってみる。

まずは食材です



冷凍から戻して準備しておきました、玉ねぎをスライスして少し炒めて添ものにします
ライスも準備していただきました、
それだけです、シンプルですけどね。

やはりキャンプで食べるのと、自宅で食べるものとは気分的に違うんでしょうけど
おいしいことには変わりありません!ハイ


高さのあるアルミ製の風貌が配達されてきました、、けど?




ここ数ヶ月間
キャンプ用品も細々したものをかなり集めましたが、

モノが増えるのと、同時に
同じものを買ってしまったのかもしれないと思っていますが、

よくわかりません。!

それは、この
ガスバーナーなんかのアルミ風除けですな



このバーナーにダイソーの高さ10センチくらいの風防では役に立たないよね
でね
写真を探してみると
なぜか25センチのアルミ板自体が見つかりません、ダイソーのは確かにあるんです。


さらに写真を調べてみると、何やら怪しいのがありますね!
矢印の袋に入った物体!

昨夜届いたものと比較してみると、似てます!
やっちまったかな? ダブった⁉️




しかし
荷物を全部ばらして 確認するほどの事は無いので、放置しときます

確かに、風よけのアルミ板は、ダイソーで短いやつを数百円出して
購入した記憶はあるんですが、
これはガスバーナー用ではありません


写真もあるしね!コレ短いんです
だが
高さ25センチ風防も買ったような記憶があるんです、あくまでも記憶だけですけど?
Amazonの履歴には無いからさぁ?
不思議だ!、、わ

どこかに入っているかもしれませんねー
最初から入ってないかも知れんけどー
まぁ、
軽いもんだし、あったとしても、邪魔にはならないわな



シスコ


というわけで、本日も雨降りの暇つぶしみたいになってしまってます、

皆様はいかがお過ごしなのでしょうか?
皆さまの
ブログを読んでもよくわからないからね
忙しいんでしょうね? 勝手にそう思ってます。アハ

本日もご来訪ありがとうございました

早く梅雨が明けてほしいのですよねー。


またねー。


















胃の中の写真 スッキリしてました

2023年06月05日 14時38分00秒 | 日記

はいこんにちは、トムだよ


行ってきましたぁ、、もちろん病院の
、胃カメラです !

専門的に言うと上部内視鏡みたいなこと書いてます、





トムは
胃カメラです、胃カメラでいいんです、ハイ
胃写真もダメ、胃内撮影もやだね!
最悪は
胃袋画像❗️、、やめてー


完全予約みたいな病院なので、混み合う事はありません、以前はめちゃくちゃ混んでいたような記憶があります、
改善したんでしょうね。

血液検査の採血済んだら、次は心臓のチェックです、これなんていうんだろ知らんけど
胸にたくさん付けられて一瞬ではありましたが
心臓をチェックします、ドキドキしました、

何も食べてないので、おならが出そうになりまして、とりあえず我慢しました
検査が 終わった後

廊下で壱発かましました、、ハイ
煙感知器は鳴りませんでしたけど、、
トムらしく、こまめに写真を撮影しています

内視鏡ルーム、嫌な思い出がありますね

大腸検査、あれはほんと二度とやりたくない
経験者の方ならわかると思いますけど
拷問だよね‼️

若く美しい、、
看護師に糞を見てもらうなんて、人生終わった感が満載です、、ダハ

2階から下の待合室を見たらかなり空いてますけど、増えたり減ったりする患者のパターンがあるようです、
今はちょうど空いた時間でしょうね、
笑えるほど
健康な人が来ません!
患者は皆さん病気持ちです。ハイ

2回も入院したことがある病院なので、内部の施設は熟知しています、向かい側の2階は
リハビリルームですね、
なので入院患者がリハビリしてます、トムも自転車こぎましたよね、

検査も終わり内科主治医の診断結果を聞くために1階に降ります
胃カメラ!
結果は良好でした。
ちょっとだけ悪性ではないニキビみたいなものができてましたけど
先生が言うには、経過観察でいいよ!でした



ラクダの息が臭いんだけど、胃潰瘍じゃないかな⁇ 
口の臭いとおならの臭いは健康のバロメーターです。


ということで、2年ぶりの胃カメラ検診終りました、3年前、胃十二指腸潰瘍で入院した後は
一度しか胃カメラをやってなかったので
今回少し不安でしたけど 
大丈夫だったのが救いです、

今後、、胃の調子が悪いようだったら
早めの胃カメラ1年後ぐらいにはやってもいいかな、と思っています。

トムの場合
大腸がんも早期の発見でしたから、助かったわけですけど、
やはり二度とやりたくない あの 下部内視鏡検査を
やって見つけたわけですから、嫌ってはいられないのが本音なんですよね。

来月は、外科執刀医のCT検査を予定しています、内科も造影剤を入れてついでにチェックすると言っています、万全ですね、

帰宅してからは食事がおいしかったです。

本日もご来訪。ありがとさん!


またね。(o^^o)





夏に向かってフルスロットル、どうょ?

2023年06月04日 13時22分00秒 | 日記

はいこんにちは!

日曜日だからねー、何をしようか?って考えてますけど 
ほとんど"脳みそ" が休んでいます..

午前中はギターの入れ替え などをやりました
3本ずつ、季節に応じて入れ替えます、

スッキリしましたね

今は集中的にSGを弾いています
数ヶ月前に格納するときは、音が悪いなぁ
と思いながらしまいました。けど
今朝弾いてみると、すごくいい音なんです
なんでだろうなぁ?


ギターは、弾きやすいギターと弾きにくいギターがあります 

弾きにくいギターを修正して
弾きやすくするのがポイントですが、どうしても修正できないものがあります






値段が安いとか、高いとか言う問題ではなく
自分の指に合わないとか、音が気に食わない
いろいろやってみてもダメ!なんてのもありますね、

悪いと思う
パーツを変えたらいいって問題じゃないんですよ 以前パーツ交換して全滅したことがあります、
ギターだけじゃなく、自分も
持った才能より上を狙うとこうなりますなー

すべてが
個体によって違うものですから、当然と言えば当然ですけどね
弘法筆を選ばず!なんていうのは なし!です

しかし、うまいギタリストが弾くとギターが生き返ったみたいにね。きれいな音を出します
ギターのせいにしてはいけません
これは人間にも言えるんですよねー、、
つまり結論から言うと
音が悪いのは
今日は、コンディションが悪い、ではなくて
へたくそなんですわ!、、アハ






と言うわけで、本日もブログを書きました
お休みのところ、くだらない話しで
お邪魔いたしました。


またね。(^ω^)^ - ^










プチツーリング思い出したよ。いろんなこと

2023年06月03日 15時26分00秒 | 日記

自宅でいても仕方がないのでサイコロ振って出かけました、やはり最初の思いつきの場所
下瀬美術館、ですか??

土曜日なので、混雑は覚悟の上で走ります

アクションカメラの画像なので、
かなり写りが悪いですけど、
ご覧くださいねー

一応時系列で並べてみました、あしからず

写真を見ても意味不明なので、少し説明も入れときました、、アハ
カメラを回し始めたのは着いてからです
場内には子供の遊び場の施設とか グラウンドとかキャンプ場、
そして美術館があるようです

奥まで入っていくと下瀬美術館ありました

とりあえず中に入って一方通行奥まで行くと
美術館の入り口があるようです

確かにこの辺まではワクワクしていましたけど、ね

美術館入り口の警備員がやってきて、バイクの方は駐車場の1番奥まで入ってください
とおっしゃいました、、ダハ1番奥か?

それで駐車場の中をぐるりと回ると、1番奥は
1番遠い所です、やる気が半分減りました

1番奥にはと言うより、入り口の側ですね
一方通行だからぐるっと回ったわけです!
バイクも自転車もいませんでした、よ

もう美術館まで歩こうなんていう気持ちはさらさらありません、写真を2枚撮って
帰りましょう、それがいい
歩いた上に
これから
入場料とられて、展望台に上るのも入場料とられて何やってんの、!?です
それに
バイクは何で遠い場所やねん、、差別化アハ

こんなにガラ空きや、

ころりとUターンしたらすぐ出口でした、
笑えた!


出口は、つまり入り口ですからねー

次に この目で確認したいのはキャンプ場ですね、
見た瞬間、一目で拒否感が満載。

看板には、有料 そして狭い、
1組、キャンプファミリーでしたが、
デイキャンプで満足なんでしょうね、
多分二度と来ないでしょう

管理棟に顔を出せって書いてます。場所はどこかは知りません。不親切極まりない!

Heyさっさとおさらばしました



本日
宮島競艇があるので、帰り道は混雑を考えて
大野町の
抜け道はこの交差点左にいけるのですが、
雰囲気的に
混雑覚悟
今日はやめときます 直進やな!

右側に宮島見えてきます 

広島からトンネルと言えばこの1カ所ぐらいでしょうか短いトンネルです

思い出があります、昔このトンネルの向こう側にトラックの会社がありました
まだ20歳代
免許とってすぐに大型の10輪トラックに乗って九州まで仕事に行きました、


このトンネルを抜けた右側に会社がありましたねー、
とんでもない会社でしたが
免許とってとにかく大型トラックに乗りたかったので、会社なんてどうでもよかったんですが、
まさか面接したその次の朝早くに
トラックで九州に行ってくれ!なんて思いませんでしたな

それに、日野の10トンですから、ギアがどんなに考えても、どんなに見ても、どこに入ってるのかさっぱり解りません

トンネル方向へ向かってトラックを道路へ出したまではいいんですが、
どうやらローギヤに入っていたみたいで、エンジン音は凄いんですが、前に走りません。のろのろと2号線に出たら、後から来たトラックにクラクション鳴らしまくられました!
そんな
ひどい思い出がたくさんありますけど
あれはひどかったぞ。未だに忘れられません

九州から帰る頃にはかなりわかってきました
後にわかったことですが 空車ならサードギアで充分なんですよね。、、あはは

もちろん、その後は会社を転々と変わり
プロドライバーとして全国を走破しましたけど 
ビギナーの時は
ロープの使い方も締め機の使い方も知らない運転手だったんですよ
もちろん
シートをかけるのは大変でしたね
大型車のシートをかけたことがある方は
テントや
タープ張るなんていうのは ハンカチ広げるようなもんですよね、

トラック会社を4社ほど回ってプロドライバーになったあとまた最初の会社に戻ってきましたよね。その時の車庫がこの交差点の横にあります。今はもう倒産してありませんけどね。


何か、すごい名前の食堂があります
思わずカメラを向けました、高慢ですか?
コーマンだなぁ


混雑、最終ポイントの宮島口交差点です
今日は観光客もたくさんいたようです
今度はフェリーに乗って宮島に行ってもいいですね。宮島は南側の海水浴場方面にも行けるんですよ、島の西半分は立ち入り禁止になっています。

宮島口交差点を過ぎたらスムーズに走れます、宮島観光と競艇場が混雑の原因です。バイパスを作るべきですが、誰もしませんね。

広島商工センターへ続く道 大きな橋があります。風が大変強かったですね。

そして、いつもの川土手を走って帰宅しました。お疲れさんでした。
最後まで読んでくれてありがとう

少しだけストレス解消しましたけどね
プチツーリングでした。
行った場所は
やっぱり思った通りの場所でしたね

感動は一切ありません、、ハイ!




またねー。^ - ^(^ω^)^ - ^









カウンター