トミーのお気楽カナダ日記

最近、また新しいことを始めてみたくなりました。だから、ずっと眠っていたブログ再開です☆

マラソンのトレーニング

2007-04-10 | 今日のトミー




日本はすでに火曜日ですね。
カナダは16時間時差があるので、今はまだ9日(月)の晩ごはん時です。

今週末は4連休だったので、ほんとにほんとにゆっくりできました

観たかった映画『300』も昨日観たし、今日は家でDVD『Little Miss Sunshine』も観て心の充電OK


土曜日のオタク旅行、あ…違った、シアトル旅行はあまりにも駆け足旅行だったので
一日があっという間に過ぎてしまいました
日帰りだと、国を超えた旅行をした気分が味わえませんね。





日曜日は、午後3時ごろからジェイとマラソンのトレーニング
今までずーーーーっとジムで走ってたので、屋外で走るは今年になって初めてです。


マラソンを1週間後に控えて初めて屋外トレーニングって、どうよ?




何か間違ってます。



でも、しょうがない。時間ないもの



家から出て走り始めた途端に、ジェイとの差がグングン開いて、
あっという間に姿が見えなくなりました。

とりあえず車で走行距離を測っておいたルートで5キロのコースをひたすら走る。

またうちの近所が坂が多くてきつかったです
だけど、大好きなマグノリアの花がいっぱい咲いていて、
ジムでは味わえない景色を楽しむことができました。








残り一週間で考えておかないといけないなーと思ったこと:


①「風」対策
②「坂」対策
③「汗」対策



風はその日の天候にもよるけれど、トミーには大きな障害に感じます。
何しろ、ジムでは無風状態ですからねぇ。
追い風ならいいんだけど、向かい風の場合はノドの辺りがとても寒く感じます
トレーニングした日はノドまでファスナーを上げて走ったらだいぶマシだったけど、その代わり上半身の熱の発散ができなくて、なんだか背中とかは汗だくになってしまいました。



坂はやっぱり練習不足
ジムのトレッドミルだと、上り坂の練習はできるんだけど、意外に下り坂が難しいです。
膝や足首に負担をかけない下り坂の走り方を研究しなくては・・・
マラソン当日のコースは、あまりアップダウンがないはずなので、練習よりはマシだと思うんだけどもね。



最後に汗について。
汗に関しては個人差が大きいので、一般的な情報だけでは足りません。
まずトミーの体質などから、予想できること(実際に困ったこと)を挙げるとすると・・・

①体全身で汗をかけない為、頭部の汗の処理
②頭やおでこから出た汗が、眉骨で止まらずそのまま目に入る事



①は、(今は無き)あるある大辞典でもやっていたけれど、汗の分泌の場所に問題があります。
日本人の何割かの人が、「汗腺の退化」という体質になってるらしく、
腕や足などから汗がかけなくなってるの。

トミーもその一人で、小さいころから腕や足に汗をかいたことがありません。
主に頭部・顔・胴体・背中・脇の下などだけ
手足の汗腺が退化してるために、体の熱を発散する機能が低下してるらしいです。
汗が外に出ようとしても、出るための汗腺が限られているので汗の質も濃いらしい。
よくないです

3キロくらい走ると、どんどん頭部から大量に汗をかきます。
腕などはサラサラなのに、顔中汗まみれなの。

なのに、日本人の悲しい現実・・・眉の骨が低い(平面的な顔)のため、
汗がそのまま目に入ってすごく走りづらいのです

ジェイは中国人なのに、眉の骨が前に出てるおかげで、トミーよりも目が少しくぼんでます。
なので汗かいても、前が見えないってことはないみたい。




問題ですよ。



これはヘアバンドやキャップ、バンダナなどで工夫するしかないか!?!?




あれこれ考えてるうちに、きっとマラソン当日を迎えるんだろうなぁ・・・



まぁ、それはそれでいいんだけどね。



いやぁ~、後半はずーっと汗が目に入って手探りで走ったよぉ


なんてのも、後でネタになりますから






とにかく怪我のないように、あと一週間を丁寧に調整していこうと思います。



つーか、練習で走った5キロ・・・・かなり限界だったんですけど;;;
本番は2倍の10キロ ドウシヨウ




少し順位が回復してきました人気blogランキングへ
今日も応援ありがとうござます