この順位で定着しちゃった(笑) 人気ブログランキング
今日もポチリと応援してやってください
この1週間、実はかな~~~り煮詰まってました
トロントオフィスのほうから、新しいプロジェクトを指示されたので、
それをコツコツがんばってたんだけど・・・
なんというかね・・・やり方というか、
プロジェクトの主旨そのものがまったく分からないのでーっす
もちろん、私が普段やってる仕事に関連した仕事なので、なんとなくはわかってます。
でも、そのプロジェクトは3年前のデータをリサーチしたり、とにかくシステム上の
エラーや過不足を修正していくという、極めて細かく面倒な仕事なのです。
前に「ビデオ会議で悔しい思いをした!!」と日記に書きました。
あの時ね、トロントオフィスで私と同じ仕事をしてる人たちにけっこう言い負かされて、
すんごい悔しくて敵対心だけメラメラ燃やしてたでしょ。
でも、最近は仕事への姿勢が私もだいぶ変わってきて、自分で納得するためには、
敵をも味方につけねば・・・と、トロントオフィスにも自ら積極的に連絡を取ったりしてきました。
ビデオ会議については、いまだに苦手ですけどね
「Hello
」と「Bye
」以外、一言も発言ナシ!とか
ありますからね、普通に・・・。
カナダは東西に広い国なので、同じ国内でも私が住んでる西海岸と、東海岸では
時差が3時間もあります。
プロジェクトに煮詰まって、どうしようもなくなってトロントに電話しよう!
って思う頃(夕方)は、トロントではもうみんな退社してる時間なので、
とりあえずEメール
しておくわけですね。
すると、次の日に私が出勤する時間を狙ってトロントから電話がくるわけです。
出社と同時に脳みそフルスロットルですよ
キツイっつーの。
わかんない、わかんない、わかんない・・・って、帰宅するたびに私がブツブツ
言ってるもんだから、今週はジェイも心配してくれてました
でも、あまりにもわかんないからジェイに説明することすらできないわけで、
自分でなんとかするしかないのです
4日間くらい連続で、同じ画面を見ながら電話でレクチャーしてもらいました。
運悪く、この担当の人が超早口なんですよ
ベラベラベラーってしゃべりまくるから、とにかく聞き取るのに必死
聞き取って、理解して、自分のデータと照会して、一つずつクリアしていくしかない。
4日目にもなれば、彼女の早口英語にもだいぶ慣れてきた上、そのプロジェクトが
飲み込めてきて、こちらからいろいろ質問できるくらいになりました。
今日になって、やっと気持ちがラクになった
来週にはなんとかなるかな?と、ちょっとだけ光
が見えた感じ。
でもね・・・プロジェクトと格闘してる間に私、昇格したんです
エヘヘ
私は『Accounting Assistant』(経理アシスタント)というポジションで採用されました。
でもアシスタントという肩書きにしては、仕事内容はかなり濃いし、
なにより扱う金額が半端じゃないので、これじゃアシスタントって仕事じゃないよなぁ
なんて思ってたのです。
新しい肩書きは『Accounts Payable Administrator』。
日本語でなんと言えばいいかわかりません
基本的に、私はファイナンスも担当してるので、『財務管理者』とか『買掛金勘定管理者』みたいな感じかな?
内容は大して変わらないけど(笑)、でも前よりぐんと響きが良くなりました



今日はバンクーバーで、この冬はじめての雪が降りました。
仕事中、チラチラと窓から外を眺めてたら、流通管理部の部長からこんなEメールが
本社全員に届きました。
『On a day such as this,
All filled with Christmas bliss.
One has to wonder what’s in store,
By (副社長の名前),(重役の名前) and so many more.
If you’re feeling a little chilly,
Our treats will make you a bit silly.
But don’t come too soon,
We’ll shoot for somewhere after noon.』
仕事に関連するEメールは、慣れるとパッと見たらだいたい何の事かわかりますが、
こういう「みなさんにお知らせ」みたいな内容はシャレが効いてたりして、
よくわかんなかったりします。
このメールね、最初ぜんぜんわかんなかった
ポエム?
忙しいのに、こんなメールの読解でさらに時間がなくなるなんて・・・
って、本社内でもこれが謎解きに見えるのは私くらいでしょうけどね
『クリスマスの喜びに満たされたこんな日には、
(重役たち)やいろんな人から何かあるかもよ~。
私たち(重役たち)のちょっとした遊び心で
みんなの心を温めてあげようと思います♪
でももうちょっと待ってね。
午後になったらお届けしまーす』(かなり意訳)
みたいな感じかな~?と、自分なりに解釈した後、また仕事に没頭してたのです。
すると、午後2時ごろだったかな?社内アナウンスが流れました。
「みなさん、キッチンに集まってくださ~い。
重役たちより、温かいココアとクッキーが振舞われま~す
」
美味しいホットココアが作れる男性なんて、きっと社会で成功してるだけじゃなく、
家庭でも料理とかしてるのかなーとか想像しちゃう。
ミルクも入ってて、美味しくて、煮詰まってた私もほっと肩の力が抜けました
来週もプロジェクトがんばります。
【日本へ出発まであと12日
】
今日もポチリと応援してやってください


この1週間、実はかな~~~り煮詰まってました

トロントオフィスのほうから、新しいプロジェクトを指示されたので、
それをコツコツがんばってたんだけど・・・
なんというかね・・・やり方というか、
プロジェクトの主旨そのものがまったく分からないのでーっす

もちろん、私が普段やってる仕事に関連した仕事なので、なんとなくはわかってます。
でも、そのプロジェクトは3年前のデータをリサーチしたり、とにかくシステム上の
エラーや過不足を修正していくという、極めて細かく面倒な仕事なのです。
前に「ビデオ会議で悔しい思いをした!!」と日記に書きました。
あの時ね、トロントオフィスで私と同じ仕事をしてる人たちにけっこう言い負かされて、
すんごい悔しくて敵対心だけメラメラ燃やしてたでしょ。
でも、最近は仕事への姿勢が私もだいぶ変わってきて、自分で納得するためには、
敵をも味方につけねば・・・と、トロントオフィスにも自ら積極的に連絡を取ったりしてきました。
ビデオ会議については、いまだに苦手ですけどね
「Hello


ありますからね、普通に・・・。
カナダは東西に広い国なので、同じ国内でも私が住んでる西海岸と、東海岸では
時差が3時間もあります。
プロジェクトに煮詰まって、どうしようもなくなってトロントに電話しよう!
って思う頃(夕方)は、トロントではもうみんな退社してる時間なので、
とりあえずEメール

すると、次の日に私が出勤する時間を狙ってトロントから電話がくるわけです。
出社と同時に脳みそフルスロットルですよ

わかんない、わかんない、わかんない・・・って、帰宅するたびに私がブツブツ
言ってるもんだから、今週はジェイも心配してくれてました

でも、あまりにもわかんないからジェイに説明することすらできないわけで、
自分でなんとかするしかないのです

4日間くらい連続で、同じ画面を見ながら電話でレクチャーしてもらいました。
運悪く、この担当の人が超早口なんですよ

ベラベラベラーってしゃべりまくるから、とにかく聞き取るのに必死

聞き取って、理解して、自分のデータと照会して、一つずつクリアしていくしかない。
4日目にもなれば、彼女の早口英語にもだいぶ慣れてきた上、そのプロジェクトが
飲み込めてきて、こちらからいろいろ質問できるくらいになりました。
今日になって、やっと気持ちがラクになった

来週にはなんとかなるかな?と、ちょっとだけ光

でもね・・・プロジェクトと格闘してる間に私、昇格したんです

私は『Accounting Assistant』(経理アシスタント)というポジションで採用されました。
でもアシスタントという肩書きにしては、仕事内容はかなり濃いし、
なにより扱う金額が半端じゃないので、これじゃアシスタントって仕事じゃないよなぁ
なんて思ってたのです。
新しい肩書きは『Accounts Payable Administrator』。
日本語でなんと言えばいいかわかりません

基本的に、私はファイナンスも担当してるので、『財務管理者』とか『買掛金勘定管理者』みたいな感じかな?
内容は大して変わらないけど(笑)、でも前よりぐんと響きが良くなりました





今日はバンクーバーで、この冬はじめての雪が降りました。
仕事中、チラチラと窓から外を眺めてたら、流通管理部の部長からこんなEメールが
本社全員に届きました。
『On a day such as this,
All filled with Christmas bliss.
One has to wonder what’s in store,
By (副社長の名前),(重役の名前) and so many more.
If you’re feeling a little chilly,
Our treats will make you a bit silly.
But don’t come too soon,
We’ll shoot for somewhere after noon.』
仕事に関連するEメールは、慣れるとパッと見たらだいたい何の事かわかりますが、
こういう「みなさんにお知らせ」みたいな内容はシャレが効いてたりして、
よくわかんなかったりします。
このメールね、最初ぜんぜんわかんなかった


忙しいのに、こんなメールの読解でさらに時間がなくなるなんて・・・
って、本社内でもこれが謎解きに見えるのは私くらいでしょうけどね

『クリスマスの喜びに満たされたこんな日には、
(重役たち)やいろんな人から何かあるかもよ~。
私たち(重役たち)のちょっとした遊び心で
みんなの心を温めてあげようと思います♪
でももうちょっと待ってね。
午後になったらお届けしまーす』(かなり意訳)
みたいな感じかな~?と、自分なりに解釈した後、また仕事に没頭してたのです。
すると、午後2時ごろだったかな?社内アナウンスが流れました。
「みなさん、キッチンに集まってくださ~い。
重役たちより、温かいココアとクッキーが振舞われま~す


美味しいホットココアが作れる男性なんて、きっと社会で成功してるだけじゃなく、
家庭でも料理とかしてるのかなーとか想像しちゃう。
ミルクも入ってて、美味しくて、煮詰まってた私もほっと肩の力が抜けました


来週もプロジェクトがんばります。
【日本へ出発まであと12日
