ちごゆり嘉子の部屋

お花っていいなあ~おもに山野草の紹介します。
お庭の花も素敵!毎回お花と共に しあわせを送ります。 

板野町の里山(高尾山)(44)

2013-02-13 11:49:55 | 里山から
山野草ランキングにクリックお願いします  
            ↓↓           
          にほんブログ村 花ブログ 山野草・高山植物へ
          にほんブログ村




ここが登山口のようです。

板野町では、里山の整備に取り組み、山の森林保護の協力に理解を求められています。
みだりに入らないよう登山道の整備がなされていて、歩きやすく楽に山頂まで散策できるようになっています。

東から、川端 平山 奥宮の各登山口がありますが、川端登山口を登りました。

まだまだ踏み固められていないので、ホカホカ気持ちよい歩きが出来ます。





平山からの合流点の三叉路です。




ここからまだまだいい歩きが出来ました。


登ってきた道です この上は、今広場が作られていますから楽しみです。



この株立ちの木は残されていました いい感じです。


眺望もよく
アスタムランドが見えています。


すぐ下はあせび温泉への道路


高速高松道が、下を走っています。


遠くの町並みが、見渡せます。



ここから上へとつづきます。

暫く歩けば、ちょうどよく椅子が設置され、ありがたいです。


少しきつい坂を登る途中にも、ベンチありです。


これは又りっぱなベンチです! 下から運び上げるのは大変だったでしょうね。


この下から登ってきました。頂上はまだかなあ?









山頂なので、藍住からのご夫妻様に頼んで・・記念写真です。

三角点はここには無く、まだ暫く歩きます。

今日はこれにて






**∞*…*∴* 皆様に愛と恵みある一日でありますように *∴*…*∞**


山野草ランキングに参加していま~す。
           ↓↓
          にほんブログ村 花ブログ 山野草・高山植物へ
          にほんブログ村 

コメント (10)

 初霜の朝”砂糖菓子です。

2012-12-14 06:02:56 | 里山から
               ポチっと↓↓クリックお願いします
              にほんブログ村 花ブログ 山野草・高山植物へ
              にほんブログ村
  

2日前の朝です・・寒くてまだ寝床でいました!・・・廊下の足音から夫のようです。
「おお~い真っ白だぞ~」と、・・・え!雪かなと・・・まどから覗いても何も無いようです。

でも玄関を出て見ると、野菜はもちろん雑草も、真っ白です。 雪と思ったのは早合点!
もう外は・・ガチガチの大霜でした。

 畑のほうれん草も シンギクも、水菜 ネギも もう真っ白になってました! 







粉砂糖をふった様になっていましたよ。



畑の土は、ガチガチに凍っていて・・霜柱が立ち・・土が盛り上がってますよ




こんなに早く霜が降りたのは、近年なかったと思います 今年は寒いですよね~。

十分体をいたわり寒さに慣れていくようにしましょうね!


     今日はこれで・・・ あしたもお越し下さいね。


*∴*…*∞*…*∴* いい日になりますように *∴*…*∞*…*∴*


       ポチ↓↓お願いします               
       にほんブログ村 花ブログ 山野草・高山植物へ
       にほんブログ村
コメント (16)

 キンラン!

2012-04-30 01:32:02 | 里山から
キンラン(金蘭)は、ラン科キンラン属の多年草 絶滅危惧種です。
今年も咲いてくれてありがとう! 見つかるとうれしいですが・・・盗掘する方には
、どうか見つかりませんようにとお祈りします。もうここ以外には、私は見つけることが出来ません。
 ギンランも同じくラン科キンラン属の多年草です! どうしたのか?一本も見つかりませんでした 悲しい思いです・・・。

     
     
          
            

コメント (8)

 ホタルカズラとヤマツツジ "

2012-04-29 03:45:51 | 里山から
 ホタルカズラ(蛍蔓) ムラサキ科 ムラサキ属 です。
この可愛いお花!色のブルーと中心の白い星型が、なんとも素敵で好きなんです。
ちょっと足をのばしてみました よかった咲いていて、同時に赤紫のミツバアケビが咲く場所なんですが、上手く撮れてなくて残念!
代わりにといったら何ですが・・頭の上に見えた、真っ盛りの、山ツツジをどうぞ!


      

      

      

             
      
コメント (12)

 ミツバテンナンショウ”

2012-04-25 09:02:43 | 里山から
これは少し滑稽ににょきにょきと並んで、見応えがありましたよ!

          
コメント (4)

さくら(Ⅱ) しだれざくら”

2012-04-16 23:39:02 | 里山から
 川井峠といえば、枝垂桜が有名です!
それにここの桜が最終ではないかと思われますし
 近くのお家の門先にも、立派な枝垂れを咲かせて、毎年楽しませて
頂いてますし、咲き方もとても豪華ですので、人気があります。

コメント (12)

  ☆ヒメウズとワサビ”

2012-04-12 09:18:55 | 里山から
 画像ですが、ヒメウズの小さなお花が、可愛くてピントが合いませんでした。
 
それに、ワサビを2株見つけました! 大きなワサビの株でしたが、木の陰が入って・・・

     

白くて可愛いお花もつけていました 何時もながら、恥ずかしい写真で、綺麗に撮れません!
     

茎を少し採って帰りまして、調理しましたが、あまり辛さはないのですよ! 冬の時期なら、ピリっとしてたのになんだか不思議?

間違いはないと思いますが、朝になってどうもないですから、本物ですよね(笑)!
コメント (10)

 ショウジョウバカマ"

2012-04-08 05:27:09 | 里山から
 車で出かけて、ほんの少しだけ林道を歩き、山裾の壁面に、ショウジョウバ カマ(ユリ科ショウジョウバ カマ属の多年草)のお花を見つけました!
     

 下向きに細い花びらで、しべのお色がきれいですよ!前髪をたらしたように咲き、
可愛らしいです!

     

 咲き初めそれから、咲き終わりごろの変色が、又いいですし、ついつい沢山撮ってしまうのですが、整理してみると、いいのが無くてギャフンですが、ごめんなさいね。



 花も種が出来る頃になると面白いのですよ・・・だんだん天向きに変わります!!

 イタドリやワラビも出てまして、○○さんの奥さんと、ご一緒したので、採ってあげたいのに・・・イノシシ避けのコードに電流が流してあるので、すぐそこに見えていても、採る事が出来ませんでした。

 でも、気の合う奥さんとの歩きは、楽しかったで~す、
コメント (10)

 菜の花の風景

2012-04-07 07:02:41 | 里山から
ここ神山町の大久保地区には、傾斜地の畑地に、民家が点在する風景が とても美しくて今までにも何度かは、来ておりましたが、大銀杏の美しい秋でした。 

 菜の花は、この地区の農家がボランテアで植えているそうで、もう大分経つそうですが、ちごゆりが知ったのは、今回初めてでした[m:241]

 毎年この時期に、菜の花を見せてくださるなんて、うれしくなりましたよ 写真よりももっと素晴しい景色なのですよ[m:66][m:66]

 地元の皆さんの心がとってもあったい事も、有り難いですよ[m:49] 
駐車スペースがなくて如何に止めたらと近くのお家を訪ねたら、おじさんが「ここへ置いとき」と、笑顔です[m:41][m:9]

 この後もう一箇所の江田菜の花の里も訪ねましたが、同じく親切でしたので、うれしかったです。

山登りでいつも道の駅でお世話になっている神山町ですが、つくづくいい村だなあ・・素晴しいなあ~
コメント (2)

 スミレ”

2012-04-05 20:24:04 | 里山から
 ふと目に付く岩場のスミレに癒されます!なんともきれいなお花です。

     
     
        
      
コメント (4)