画像は、大坂峠の入り口にある 大坂口番所跡 の、村瀬館です。
昨日板野町大坂の山際にある、阿波大宮駅から四国の道を・・歩いてみました。
山野草ランキング↓↓クリックお願いします
にほんブログ村
板野に番所があると聞いておりましたが、今回初めて探していったのです。
その当時、阿波の国から讃岐に入る時にも、反対に讃岐から阿波に入るにも・・必ずこの番所で、通行手形を見せなければ、通れませんでした。
この石畳は、当時のままだそうです。
番所には、キリスト者を入れないため、 踏み絵があったそうで、その石も、残されているようですよ。
讃岐への道の案内もありましたよ。
番所の説明を書いた案内板が建てられていて、親切ですよ。番所のすぐ横には、責任者であった村瀬氏の子孫の方と、久次米家の子孫の方が今も住んでおられますので、外でおられたら、お話を伺えたかもしれませんが、お会いできませんでした
映画などで、番所での出入りのことは見ておりましたから、実際にこんな近くでも、番所があったなんて・・昔は国を出入りするのは大変であったのですよね。
左側のこの道を進むと、讃岐へ抜ける大坂峠に通じているようですから、又歩いてみたいです。
皆様もハイキングがてら、お出でて・・見られたらどうでしょうか!
*∴*…*∞*…*∴* 皆様に愛と恵みある一日でありますように *∴*…*∞*…*∴*
山野草ランキングに↓↓参加していま~す。
にほんブログ村
昨日板野町大坂の山際にある、阿波大宮駅から四国の道を・・歩いてみました。
山野草ランキング↓↓クリックお願いします
にほんブログ村
板野に番所があると聞いておりましたが、今回初めて探していったのです。
その当時、阿波の国から讃岐に入る時にも、反対に讃岐から阿波に入るにも・・必ずこの番所で、通行手形を見せなければ、通れませんでした。
この石畳は、当時のままだそうです。
番所には、キリスト者を入れないため、 踏み絵があったそうで、その石も、残されているようですよ。
讃岐への道の案内もありましたよ。
番所の説明を書いた案内板が建てられていて、親切ですよ。番所のすぐ横には、責任者であった村瀬氏の子孫の方と、久次米家の子孫の方が今も住んでおられますので、外でおられたら、お話を伺えたかもしれませんが、お会いできませんでした
映画などで、番所での出入りのことは見ておりましたから、実際にこんな近くでも、番所があったなんて・・昔は国を出入りするのは大変であったのですよね。
左側のこの道を進むと、讃岐へ抜ける大坂峠に通じているようですから、又歩いてみたいです。
皆様もハイキングがてら、お出でて・・見られたらどうでしょうか!
*∴*…*∞*…*∴* 皆様に愛と恵みある一日でありますように *∴*…*∞*…*∴*
山野草ランキングに↓↓参加していま~す。
にほんブログ村