ブログ村のランキングに参加してます。
ポチっと応援よろしくお願いします。

にほんブログ村

ドイツ村公園の黄葉 12/1の撮影でした。 ドイツ村公園は、板東俘虜収容所跡地につくられた公園です。

真っ黄色のイチョウです。

かってこの地には ドイツ俘虜収容所があり、1000名ものドイツ兵が、2年余り 収容されていたそうです。
板東俘虜収容所(ばんどうふりょしゅうようじょ)は、第一次世界大戦期、日本の徳島県 鳴門市大麻町桧(旧板野郡板東町)に開かれた俘虜収容所。ドイツの租借地であった 青島で、日本軍の捕虜となったドイツ兵4715名のうち、約1000名を1917年から1920年 まで収容した。

鳴門市とリューネブルク市は、姉妹都市盟約締結し 40周年となっています。


この北側 山の登り口には、収容中に中で 亡くなったドイツ兵のお墓があり 地元民が丁寧にお参りしております。

まるで 落葉の 絨毯でした・・・
きょうも‥ご訪問有難うございました いい日でありますようにお祈りします。
あしたはモミジです どうぞよろしく お待ちしています。
もしよろしければ 山野草を クリックして応援お願いします

にほんブログ村
ポチっと応援よろしくお願いします。

にほんブログ村

ドイツ村公園の黄葉 12/1の撮影でした。 ドイツ村公園は、板東俘虜収容所跡地につくられた公園です。

真っ黄色のイチョウです。

かってこの地には ドイツ俘虜収容所があり、1000名ものドイツ兵が、2年余り 収容されていたそうです。
板東俘虜収容所(ばんどうふりょしゅうようじょ)は、第一次世界大戦期、日本の徳島県 鳴門市大麻町桧(旧板野郡板東町)に開かれた俘虜収容所。ドイツの租借地であった 青島で、日本軍の捕虜となったドイツ兵4715名のうち、約1000名を1917年から1920年 まで収容した。

鳴門市とリューネブルク市は、姉妹都市盟約締結し 40周年となっています。


この北側 山の登り口には、収容中に中で 亡くなったドイツ兵のお墓があり 地元民が丁寧にお参りしております。

まるで 落葉の 絨毯でした・・・
きょうも‥ご訪問有難うございました いい日でありますようにお祈りします。
あしたはモミジです どうぞよろしく お待ちしています。
もしよろしければ 山野草を クリックして応援お願いします

にほんブログ村