ブログ村のランキングに参加しています。
下の山野草をクリックして応援をよろしくお願いします。
にほんブログ村
イチョウの黄葉も 素晴らしい時でした。
なんて素敵なのかしら・・・
四国で唯一の御陵である白峯陵が隣接する
このお寺でお茶を 頂きますと 菊のご紋の お菓子が、出されますので 許されておられるのでしょうね
由緒ある お寺なのでした。
四国88カ寺81番札所白峯寺の境内には、後白河法皇が崇徳上皇の霊を祀るため平安末期の建久2年(1191)に建立した頓証寺という仏堂があり、白峯寺により守られてきました。ここには、古くから皇室や武家が崇徳上皇の霊を慰めるため夥しい数の什器・宝物類を寄進してきたことから、永徳2年(1382)火災に罹り大半は焼亡したものの、多くの宝物が残っていました。
今日もお付き合い有難うございました どうぞいい日でありますように お祈りします。
にほんブログ村
下の山野草をクリックして応援をよろしくお願いします。
にほんブログ村
イチョウの黄葉も 素晴らしい時でした。
なんて素敵なのかしら・・・
四国で唯一の御陵である白峯陵が隣接する
このお寺でお茶を 頂きますと 菊のご紋の お菓子が、出されますので 許されておられるのでしょうね
由緒ある お寺なのでした。
四国88カ寺81番札所白峯寺の境内には、後白河法皇が崇徳上皇の霊を祀るため平安末期の建久2年(1191)に建立した頓証寺という仏堂があり、白峯寺により守られてきました。ここには、古くから皇室や武家が崇徳上皇の霊を慰めるため夥しい数の什器・宝物類を寄進してきたことから、永徳2年(1382)火災に罹り大半は焼亡したものの、多くの宝物が残っていました。
今日もお付き合い有難うございました どうぞいい日でありますように お祈りします。
にほんブログ村