ブログ村に参加しております。
よろしければぜひ、ポチっと応援よろしくお願いします。
更新の励みになります。
![](//flower.blogmura.com/sanyasou/img/sanyasou150_49.gif)
にほんブログ村
ブログ村に飛んだあと、ブログ村より帰って来てもらえたら、
OUTにポイントが入りますので、なお嬉しいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/51/800ed73e4efe7806c9abc5471fe94cef.jpg)
キツネノマゴ楽しい名前でしょ。
キツネノマゴ(Justicia procumbens L.)は、キツネノマゴ科キツネノマゴ属の一年草で ある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/db/68da8c872fcaa96dda5d7210c3ef7953.jpg)
クルマバナかしら トウバナ科は この写真では・・・わかりにくいですね?
クルマバナ(車花) シソ科 トウバナ属 多年草 8~9月 北海道~九州 山地の草地
和名は花が輪生していることによる。 葉は対生。花は淡紅色の唇形花。 萼は紅紫色を帯び、毛がある。
この花の写真の撮り方がまずかったんですが、ほかにもたくさん咲いて輪生でした。 花の色 萼の色からしても クルマバナと思います。
コメント下さり有難うございました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/d7/74ef7cd3a811d492ca0fe2bc1cddf880.jpg)
ハキダメギク 何だかかわいそうな 呼び名です。
ハキダメギク(掃溜菊、学名: Galinsoga quadriradiata)は、キク科コゴメギク属の 一年生植物。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/b1/f3e6c276c07f33e82ed717252629db4c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/11/431a1b59ac5fe902f40ac7fd5053692a.jpg)
ヒメジョオン
ヒメジョオン(姫女菀、学名: Erigeron annuus)は、キク科ムカシヨモギ属の植物
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/05/2efe4483cf269e7431ea94a32f026b00.jpg)
赤いトンボさんです。 いかにも秋ですねえ・・・
背が赤いし小型でした・・・ナツアカネかしら?・・・
きょうも‥ご訪問有難うございました いい日でありますようにお祈りします。
あしたも どうぞよろしく お待ちしています。
もしお忘れなら…クリックして↓応援お願いします
![](//flower.blogmura.com/sanyasou/img/sanyasou150_49.gif)
にほんブログ村
よろしければぜひ、ポチっと応援よろしくお願いします。
更新の励みになります。
![](http://flower.blogmura.com/sanyasou/img/sanyasou150_49.gif)
にほんブログ村
ブログ村に飛んだあと、ブログ村より帰って来てもらえたら、
OUTにポイントが入りますので、なお嬉しいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/51/800ed73e4efe7806c9abc5471fe94cef.jpg)
キツネノマゴ楽しい名前でしょ。
キツネノマゴ(Justicia procumbens L.)は、キツネノマゴ科キツネノマゴ属の一年草で ある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/db/68da8c872fcaa96dda5d7210c3ef7953.jpg)
クルマバナかしら トウバナ科は この写真では・・・わかりにくいですね?
クルマバナ(車花) シソ科 トウバナ属 多年草 8~9月 北海道~九州 山地の草地
和名は花が輪生していることによる。 葉は対生。花は淡紅色の唇形花。 萼は紅紫色を帯び、毛がある。
この花の写真の撮り方がまずかったんですが、ほかにもたくさん咲いて輪生でした。 花の色 萼の色からしても クルマバナと思います。
コメント下さり有難うございました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/d7/74ef7cd3a811d492ca0fe2bc1cddf880.jpg)
ハキダメギク 何だかかわいそうな 呼び名です。
ハキダメギク(掃溜菊、学名: Galinsoga quadriradiata)は、キク科コゴメギク属の 一年生植物。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/b1/f3e6c276c07f33e82ed717252629db4c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/11/431a1b59ac5fe902f40ac7fd5053692a.jpg)
ヒメジョオン
ヒメジョオン(姫女菀、学名: Erigeron annuus)は、キク科ムカシヨモギ属の植物
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/05/2efe4483cf269e7431ea94a32f026b00.jpg)
赤いトンボさんです。 いかにも秋ですねえ・・・
背が赤いし小型でした・・・ナツアカネかしら?・・・
きょうも‥ご訪問有難うございました いい日でありますようにお祈りします。
あしたも どうぞよろしく お待ちしています。
もしお忘れなら…クリックして↓応援お願いします
![](http://flower.blogmura.com/sanyasou/img/sanyasou150_49.gif)
にほんブログ村
好天は今日までらしいですね^^;。
台風が恨めしいです。
ぽち。
キツネノマゴ、こちらでも見たことあります。
ヒメジョオンは、ユーミンの歌にも出て来て可愛い花ですよね。
植物学者はどんな頭で名前をかんがえるのでしょね。
掃溜菊かわいそうな名前ですね。
癒されますね。
今日もお元気で~♪ 2☆彡
ウチの花壇もキク科のお花が咲いています(*^^*)
何ともいえない可愛いキツネノマゴですね。
初めて見ました。
狐の孫とは素晴らしい名前です。
調べてみたら、ちごゆりさんとわかり、間違われて
私のところへ書かれたのだと思います。
実は私も9日に親戚の法事があって、伯備線が
通っているかどうか心配しています。
思わぬ台風でいろんなところで影響がありますね。
赤い腹、赤とんぼさん、我が家にも来てほしいです。
キツネノマゴは家の近くでも見られます
可愛い花を綺麗に撮られましたね
ハキダメギクとは可哀想な花
クルマバナも見られて良かったですね
ヒメジオンは家でもよく見られます
あれも増えると大変です
どこかキツネに似ているのかしら?
山でしか見られないお花毎日楽しみです。
キツネノマゴ、可愛いお花なのに面白いネーミングですね(*´艸`*)✩
今朝は薄曇りの様です、爽やかな朝ですよ。
キツネノマゴ綺麗な色で可愛いですね!!
クルマ花と言うんですね、可愛い花ですね。
ハクダメギクと言うんですね、可愛い花なのに何か
名前が可哀そうな感じですね。
ヒメジョンが可愛いですね。
紅いトンボも可愛いですね。
本当にかわいそう。
応援。。
トウバナは春から夏に・・・
たまに初秋まで咲いています。
イヌトウバナは初秋から秋に・・・
このどちらかでしょうね。
私も少しづつ良くなって来てる気がしてます。
秋になって過ごしやすくなり
お散歩から始めようと最近思い始めました。
小さな花を見つけたいです。
応援!
キツネノマゴを初めてみました。
名前もお花もかわいいですね!
ヒメジョオンはよく見かけますが、
こうしてお写真で拝見しますと、なお
可憐な野草の美しさが伝わってきました。