ブログ村のランキングに参加しています。
山野草ロゴをクリックして応援をよろしくお願いします。
にほんブログ村
今日も続いて、木の実です。 でもなんの木か知らないのです。
かわいいでしょ この実には白い斑点があるのですよ。
この上の二枚だけでしたから 先日5日に もう一度 撮影してきました。
こんなにのっぽさんでした。
この後分かったのですがウラジロノキ だそうです。
とんぼさまから教わり 確認できました。 有難うございました。
ウラジロノキ (裏白の木) Sorbus japonica. バラ科ナナカマド属 (落葉 高木)、 葉の裏が白いための名。
葉が 一枚残っていました
この日 小雨が降っておりました。
滴も いいもんでした。
山野草ロゴをクリックして応援をよろしくお願いします。
にほんブログ村
今日も続いて、木の実です。 でもなんの木か知らないのです。
かわいいでしょ この実には白い斑点があるのですよ。
この上の二枚だけでしたから 先日5日に もう一度 撮影してきました。
こんなにのっぽさんでした。
この後分かったのですがウラジロノキ だそうです。
とんぼさまから教わり 確認できました。 有難うございました。
ウラジロノキ (裏白の木) Sorbus japonica. バラ科ナナカマド属 (落葉 高木)、 葉の裏が白いための名。
葉が 一枚残っていました
この日 小雨が降っておりました。
滴も いいもんでした。
ウラジロはシダの仲間でした。
お正月飾りとして使われます。
しっとりとしてかわいいです。
コロコロとかわいい形の実ですね。
風の強い一日でしたね。
もう、なんのかんのいいつつ。。外に出るのが嫌になります。
ぽち。
風が強くて強くて…
ところが夜のニュースを見ると
関東はずいぶん暖かかったとか。
どうなっているのでしょうね??
応援ぽち
正月に飾るウラジロとう違うのですね。
こちらはウラジロノ木なのですね。
葉の裏が白いですね。
そしてこのような真っ赤な実が生るのですね。
知りませんでした。
可愛い赤い実が付くのですね。
食べられるのか気になりますね。
こんにちは。
ウラジロノキは知っていますが、こんな果実ができるのですね。
バラ科だから実ができても不思議ではありませんね。
美味しいのかしら?
有難うございました。
皆さまにも有難いコメント下さり
お礼申します 有難うございました。
小さな斑点のある赤い実はアキグミの実では
食べてみるとチョット渋く感じるものです。
間違っていたらごめんなさい。
赤い実ですね
子供の頃は里山に入っては
実が成ってると口にしてたな〜と
当時を思い出しました。
応援!
この木には真っ赤な実に斑点があるのですね。
木によって実が違うのは面白いですね。
ちょっとつまんで食べられそうですよ。
何の実でしょうか?
今朝はやっと雨も上がった様です、少し寒さも和らいだ感じです。
真っ赤な実に白い斑点が有って、可愛いですね。
何と言う名前なのか、知りたいですね。
水滴も綺麗の撮られて居て、素晴らしいですね!!
とても寒かったです。
雫に写る写真も綺麗です。
応援。。