ブログ村のランキングに参加しています。
下の山野草をクリックして応援をよろしくお願いします。

にほんブログ村

デコポン 私の小さい頃に、このみかんはありませんでしたが、 これが出てきて 温州みかんと
共に美味しく食べられ・・・うれしいです。
デコポンは、 お隣のものです。

文旦は、大きいです。 味はすっきりあっさりして好みのみかんです しばらく熟成してからたべます。
これは ダイダイ みず炊きなど鍋の時 酢に使います 大根おろしに絞りかけると、美味しいですよ。

八朔 この八朔も しばらく納屋に保存熟成後に、食べます。 昔は当地板東が八朔の産地でした。

これは農家の果樹園での八朔で~す。
この八朔は、わかいかたが、食べるに面倒がり低迷した時期に、栽培農家がだいぶ減ってしまいましたが、最近価格が安定しているようです。
徳島の八朔は・・・美味しいですよ。
温州ミカンは、 安く手に入るので、お店で買って食べていますので、植えてませ~ん。
みなさまに応援いただき、有難うございました。 きょうも素晴らしい日をお過ごしくださいませ。

にほんブログ村
下の山野草をクリックして応援をよろしくお願いします。

にほんブログ村

デコポン 私の小さい頃に、このみかんはありませんでしたが、 これが出てきて 温州みかんと
共に美味しく食べられ・・・うれしいです。
デコポンは、 お隣のものです。

文旦は、大きいです。 味はすっきりあっさりして好みのみかんです しばらく熟成してからたべます。
これは ダイダイ みず炊きなど鍋の時 酢に使います 大根おろしに絞りかけると、美味しいですよ。

八朔 この八朔も しばらく納屋に保存熟成後に、食べます。 昔は当地板東が八朔の産地でした。

これは農家の果樹園での八朔で~す。
この八朔は、わかいかたが、食べるに面倒がり低迷した時期に、栽培農家がだいぶ減ってしまいましたが、最近価格が安定しているようです。
徳島の八朔は・・・美味しいですよ。
温州ミカンは、 安く手に入るので、お店で買って食べていますので、植えてませ~ん。
みなさまに応援いただき、有難うございました。 きょうも素晴らしい日をお過ごしくださいませ。

にほんブログ村
ブログ村のランキングに参加しています。
下の山野草をクリックして応援をよろしくお願いします。

にほんブログ村

12月10日頃の写真ですが、遅れて紹介です。
我が家のタラの木黄葉でした。 昨年タラの芽は、何度か料理に使いましたが、 最後は大きく広がります。

県道手前の田圃から大好きな大麻山です。

友人がならせたヒメザクロは、鉢植えです。

これは、たぶん ガウラのピンクでしょう 庭に咲かせていました。

この花がきれいなので撮らせてもらいましたが、鉢から蔓で伸びて マメヅタのようの丸いはっぱでした園芸種だそうです。

ワイヤープランツ kazuyooさまからでした。
生垣に カラスウリかしら・・・このカラスウリの若い実と 葉は食用になるそうですよ。 驚きですよね・・・カラスしか、食べないと思っていましたワ。

12月の写真 遅れて見てもらいました。
みなさまに応援いただき、有難うございました。 きょうも素晴らしい日をお過ごしくださいませ。

にほんブログ村
下の山野草をクリックして応援をよろしくお願いします。

にほんブログ村

12月10日頃の写真ですが、遅れて紹介です。
我が家のタラの木黄葉でした。 昨年タラの芽は、何度か料理に使いましたが、 最後は大きく広がります。

県道手前の田圃から大好きな大麻山です。

友人がならせたヒメザクロは、鉢植えです。

これは、たぶん ガウラのピンクでしょう 庭に咲かせていました。

この花がきれいなので撮らせてもらいましたが、鉢から蔓で伸びて マメヅタのようの丸いはっぱでした園芸種だそうです。

ワイヤープランツ kazuyooさまからでした。
生垣に カラスウリかしら・・・このカラスウリの若い実と 葉は食用になるそうですよ。 驚きですよね・・・カラスしか、食べないと思っていましたワ。

12月の写真 遅れて見てもらいました。
みなさまに応援いただき、有難うございました。 きょうも素晴らしい日をお過ごしくださいませ。

にほんブログ村
ブログ村のランキングに参加しています。
下の山野草をクリックして応援をよろしくお願いします。

にほんブログ村

最近さっぱりと サラダうどんが好みです。温・冷 があり 温にしました。
サニーレタス、オクラ、ニンジン、カボチャなどです。 味はドレッシング 生姜ドレッシングングトと・・・
胡麻味にもできますがカロリーが上がります・・・から生姜にす。

フライが、どれも、とっても美味しいんです。
たまに 美味しいうどんが食べたくなるんです。 はなまるさんの うどんってコシコシとおいしいですよ。
御所の郷での 海鮮丼セット。

みなさまに応援いただき、有難うございました。 きょうも素晴らしい日をお過ごしくださいませ。

にほんブログ村
下の山野草をクリックして応援をよろしくお願いします。

にほんブログ村

最近さっぱりと サラダうどんが好みです。温・冷 があり 温にしました。
サニーレタス、オクラ、ニンジン、カボチャなどです。 味はドレッシング 生姜ドレッシングングトと・・・
胡麻味にもできますがカロリーが上がります・・・から生姜にす。

フライが、どれも、とっても美味しいんです。
たまに 美味しいうどんが食べたくなるんです。 はなまるさんの うどんってコシコシとおいしいですよ。
御所の郷での 海鮮丼セット。

みなさまに応援いただき、有難うございました。 きょうも素晴らしい日をお過ごしくださいませ。

にほんブログ村
ブログ村のランキングに参加しています。
下の山野草をクリックして応援をよろしくお願いします。

にほんブログ村
きのうは 休み明けを待ちかね 血圧が高いので、病院に行ってきました。 以前通っていた病院なのですが、
紹介状が必要なんです。
無しでかかると、診療費以外に、初診料が現金になるのです。 そんな事より すべて検査して貰いたくてでしたので、
朝から行って、 午後2時半までかかりました。 あらゆる検査して 原因となるものは、見つからずでしたが、急な上がり方が
気になるとの事で、1月後、再検査となりました。
CRP(炎症)の数値が高いのと、 前頭葉の一部に 小さな白いものがあるから 経過を見たいそうです。
血圧降下剤を奨められましたが、サプリでいきたいとの希望を認めてくれました。

いつもかわいいピンク色のモチツツジ


ヤシャブシの実

ひかりが射し込み・・・・

断層がでしょうか?


サルトリイバラかな赤い実


最後に

みなさまに応援いただき、有難うございました。 きょうも素晴らしい日をお過ごしくださいませ。

にほんブログ村
下の山野草をクリックして応援をよろしくお願いします。

にほんブログ村
きのうは 休み明けを待ちかね 血圧が高いので、病院に行ってきました。 以前通っていた病院なのですが、
紹介状が必要なんです。
無しでかかると、診療費以外に、初診料が現金になるのです。 そんな事より すべて検査して貰いたくてでしたので、
朝から行って、 午後2時半までかかりました。 あらゆる検査して 原因となるものは、見つからずでしたが、急な上がり方が
気になるとの事で、1月後、再検査となりました。
CRP(炎症)の数値が高いのと、 前頭葉の一部に 小さな白いものがあるから 経過を見たいそうです。
血圧降下剤を奨められましたが、サプリでいきたいとの希望を認めてくれました。

いつもかわいいピンク色のモチツツジ


ヤシャブシの実

ひかりが射し込み・・・・

断層がでしょうか?


サルトリイバラかな赤い実


最後に

みなさまに応援いただき、有難うございました。 きょうも素晴らしい日をお過ごしくださいませ。

にほんブログ村

下の山野草をクリックして応援をよろしくお願いします。

にほんブログ村

駐車は4台。

高尾山の 登山口の一つです。



二つのコースがありました。

深い窪みを歩いて行きます。

第一展望所

まだ歩きは続きます


広い第二休憩所

眺望効きます

案内板あり。

歩きやすいです。




山頂.
三角点は、ここには無くまだ先のようでした。 次回足を延ばします。

いい気持ち


すてき!

12月初旬 低い山で よく整備されているので、私でも大丈夫でした、 人気のお山でした。

一人なので 撮ってもらえず 自撮りは・・・むつかしい・・・ モデルが悪いからだよね・・・。
みなさまに応援いただき、有難うございました。 きょうも素晴らしい日をお過ごしくださいませ。

にほんブログ村
ブログ村のランキングに参加しています。
下の山野草をクリックして応援をよろしくお願いします。

にほんブログ村
板野の大坂峠の中腹にある 馬酔木公園に行ってきました。

あせび公園(あせびこうえん)は、徳島県板野郡板野町の大坂峠(鉢伏山)に位置する公園。
1980年(昭和55年)、置県(徳島県発足)100年事業として整備された。 延長610mの遊歩道の両側にアセビが植えられ、
その両側が公園として整備されており、園内には2,000本のアセビが自生する。このアセビの木は、「板野町の木」に指定されている。
頂上にある大坂峠展望台からは香川県や徳島市を一望できる。麓には あせび温泉がある。
大坂越しの林道の幅のある縁に車を止め 初めて歩きで行ってみました。

少し寒いくらいで歩きにちょうど良くでしたが、緩い登りも長いと・・・しんどい歩きでした。

なんとか歩きで到着しました 40分かかっていました。

駐車場には車が一台止まっていて、 散策しているのでしょうか?

アセビは、ツツジ科の常緑の大形低木。 関東以西の山野に自生し、庭木にもする。
早春、壺形(つぼがた)の白い小花を枝先に総状に多数つける。
有毒で、馬が食べると麻酔状態になるというので「馬酔木」と書く。

馬酔木はまだ蕾です 赤くて、かわいい蕾です。




馬酔木はまだまだ固い蕾でしたが ボケはきれいでした。


もう少し歩けば、 展望台です。

馬酔木の開花は、3月に入ると 思いますので、春になると もう一度来て満開のお花をお見せし出来たらと思います。
みなさまに応援いただき、有難うございました。 きょうも素晴らしい日をお過ごしくださいませ。

にほんブログ村
下の山野草をクリックして応援をよろしくお願いします。

にほんブログ村
板野の大坂峠の中腹にある 馬酔木公園に行ってきました。

あせび公園(あせびこうえん)は、徳島県板野郡板野町の大坂峠(鉢伏山)に位置する公園。
1980年(昭和55年)、置県(徳島県発足)100年事業として整備された。 延長610mの遊歩道の両側にアセビが植えられ、
その両側が公園として整備されており、園内には2,000本のアセビが自生する。このアセビの木は、「板野町の木」に指定されている。
頂上にある大坂峠展望台からは香川県や徳島市を一望できる。麓には あせび温泉がある。
大坂越しの林道の幅のある縁に車を止め 初めて歩きで行ってみました。

少し寒いくらいで歩きにちょうど良くでしたが、緩い登りも長いと・・・しんどい歩きでした。

なんとか歩きで到着しました 40分かかっていました。

駐車場には車が一台止まっていて、 散策しているのでしょうか?

アセビは、ツツジ科の常緑の大形低木。 関東以西の山野に自生し、庭木にもする。
早春、壺形(つぼがた)の白い小花を枝先に総状に多数つける。
有毒で、馬が食べると麻酔状態になるというので「馬酔木」と書く。

馬酔木はまだ蕾です 赤くて、かわいい蕾です。




馬酔木はまだまだ固い蕾でしたが ボケはきれいでした。


もう少し歩けば、 展望台です。

馬酔木の開花は、3月に入ると 思いますので、春になると もう一度来て満開のお花をお見せし出来たらと思います。
みなさまに応援いただき、有難うございました。 きょうも素晴らしい日をお過ごしくださいませ。

にほんブログ村
ブログ村のランキングに参加しています。
下の山野草をクリックして応援をよろしくお願いします。

にほんブログ村
今週は 出かけておりませんので、先週の晴れた日でした。

高越山"

高尾山駐車場。
この日高尾山(板野)登山口は、 駐車場が満車でしたので、少し車を走らせて、高越山(山川)方面に向かったのでした。

いやー 珍しい 牛さんの資料でしょうか‥ ロール巻きです。


空の写真 うれしい光の写真が撮れました。

これは素晴らしい・・・ このような写真が撮れたのは初めてでした。



花は 群生のホトケノザでした。

ピンクで素敵でした。
追加です。

これは、我が家の庭のホトケノザ 霜の降りた1/1の朝 撮影。 とてもうれしいお花です。
今日もみなさまに応援いただき、有難うございました。 明日もよろしくお願いします。

にほんブログ村
下の山野草をクリックして応援をよろしくお願いします。

にほんブログ村
今週は 出かけておりませんので、先週の晴れた日でした。

高越山"

高尾山駐車場。
この日高尾山(板野)登山口は、 駐車場が満車でしたので、少し車を走らせて、高越山(山川)方面に向かったのでした。

いやー 珍しい 牛さんの資料でしょうか‥ ロール巻きです。


空の写真 うれしい光の写真が撮れました。

これは素晴らしい・・・ このような写真が撮れたのは初めてでした。



花は 群生のホトケノザでした。

ピンクで素敵でした。
追加です。

これは、我が家の庭のホトケノザ 霜の降りた1/1の朝 撮影。 とてもうれしいお花です。
今日もみなさまに応援いただき、有難うございました。 明日もよろしくお願いします。

にほんブログ村