気まぐれ 花★旅日記

奈良に一番近い京都からお出かけグルメの話題LUMIX-GH4

大仏さま お身拭い

2015年08月07日 16時59分33秒 | おでかけ奈良公園

8月7日
 東大寺   年に1度の行事 大仏さまのお身拭いを息子と2人で見学に行ってきました



お身拭いが8月7日に日を定めて毎年実施されるようになったのは昭和39年から

  

オートフォーカスで埃の方へピントが合う位 凄い埃です  

  

マスク2枚重ねで撮影に挑みました

昔は大仏殿の参道が砂利道であったため、大仏殿内にはいってくる砂埃の量も多く
掃除ではかなりの量の埃が集められたそうです

「広目天立像」

  

大仏さまの耳の辺りですよ

 

よく見ると、ぐるぐるの髪の毛「螺髪(らほつ)」が1ヵ所無いですね (↑の拡大↓)



現在は表参道、後参道共に石畳で舗装され砂埃も減ったので、埃の量そのものは以前よりずいぶん少なくなっているそうですよ



普段は閉じられている奥の扉です



普段は見れない光景です



120人程の僧侶や関係者が、早朝より二月堂の湯屋で身を清め、白装束に藁草履姿で大仏殿に集合
7時より撥遣作法が行われた後、
全員でお経を唱え、年に一度の大仏さまの「お身拭い」が始まります

一般の人が入れるのは7時半からです  

 大仏さま左手の実物大の模型



私たちは、うっかり通勤ラッシュに巻き込まれてしまい(笑)  いつも停める駐車場に着いたのが7時半頃だったのですが
何と 1日停めて500円だったのに 燈花会開催中だからなのか? 20分400円(最大料金無し)に変更されていてビックリ!
気持ちは焦りましたが、そこは素通りしてUターン

ちょっと離れているけど30分100円(1日最大800円)の転害門 奈良市営駐車場へ車を停めて東大寺には8時頃到着   
遅くなったけど、どうにか間に合って良かった



報道カメラも沢山来ていましたよ



ゴンドラに乗っている人は赤、青、黄、緑のロープを引っ張って貰って移動している様子



「多聞天立像」



「如意輪観音坐像」



 パックツアーの団体さんが居られて見学の人は結構多かったです



陽が当たると埃が良く見えますね



大仏殿の中をぐるりと一周しました 



↓ 手前の人がメガホンで「赤(ロープ)を引っ張って下さい」とか「青を引っ張って下さい」などの指示を出しておられました



最後に正面から



外に出て大仏殿に向かって右手におられる「賓頭盧尊者像(びんずるそんじゃぞう)」     
あれ~っ!? お掃除されている方とお顔がそっくり~!



金銅八角燈籠   国宝



中門(ちゅうもん) (桜門)



  

お線香立ての邪鬼



中門でお掃除されている方
上からバケツで道具を下している様子です 汗で着物が肌に貼りついていますね

  

以下3枚 息子が撮影した物です

この後、暑かったのですが奈良公園を1時間程散策しました


続きは次回にしますね






10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
珍しい (チー子)
2015-08-07 20:56:11
大仏様の大きさがよく解りますね
普段お参りしても大仏様は大きいのは判りますが、このように間近に人の姿が見えますと比べれますね(笑)

お掃除も大変ですね
事細かな撮影でよく解ります

暑い中ご苦労様でした
ありがとう
返信する
これはすごい (山水)
2015-08-07 21:20:37
めったに見れない光景見られてよかったです
大仏の大きさを改めて確認できます
頭の上に乗っている人も命綱つけているのでしょうけど怖そうですね
返信する
貴重 (ひより)
2015-08-07 21:55:36
tomokoさん、こんばんは~!

貴重な記事に見入ってしまいました
大仏殿行った事あります。
お身拭い、年末に行うのかと思っていました。これは時間を取ってでも観にいきたくなりますよね。私もそちらに住んでいたら、絶対観に行ったと思います。
貴重な写真、ありがとうございますとても綺麗な画像ですね。

それにしても駐車場、一時間1200円って事ですよね随分跳ね上がってますね。ビックリしました。
返信する
チー子さん (tomoko)
2015-08-08 00:50:31
こんばんは
いつもありがとうございます

本当にこうして見ると大仏さまは想像より大きい気がします

午前中でしたのでメチャクチャ暑いと言う事も無かったのですが(30℃位)
首に巻いていたタオル地のストールはぐっしょりになりました
返信する
山水さん (tomoko)
2015-08-08 00:55:57
こんばんは
あれっ!ホントですね頭の上の人
見た感じ命綱は無いみたいですよ?
手の上の人とかも怖くないのでしょうか
ゴンドラの人だって滑車が外れたら大変な事になりますよね

写している時は気にしていませんでしたが・・・怖いですね~
返信する
ひよりさん (tomoko)
2015-08-08 01:00:14
こんばんは
いつもありがとうございます

ほんと!大掃除って年末ですよね

でもまぁ寒い時期より暑い時期の方が掃除しやすいのかも?

駐車料金にはビックリしましたよ
2時間停めたので400円でしたが
もし最初の所に停めていたら2400円ですものね
返信する
Unknown (aya)
2015-08-08 08:53:56
人と比較して大仏様の大きいのがよく分かりますね。
120人がかりでのお身拭い凄いですね。
大仏様も綺麗にしてもらってさっぱりされたことでしょう。
なかなか見れない貴重なお身拭いの様子を
ありがとうございました。
返信する
Unknown (zenpeichan)
2015-08-08 13:47:26
こうやって見ると大仏様の大きさを強く
感じますねぇ。
掃除をして身も心も綺麗になった人間達
でしょうか。ありがたや、ありがたや。
返信する
ayaさん (tomoko)
2015-08-08 16:48:12
ありがとうございます
大仏さまって本当に物凄く大きいですね
なんだか、ガリバー旅行記の挿絵を見ているような感じでしたよ

返信する
zenpeichanさん (tomoko)
2015-08-08 16:51:42
ありがとうございます

お掃除される方の着物が肌にべったり貼りついて
暑い中大変な作業だなぁと思いました
きっとこの後、また二月堂の湯屋に入られるんじゃないのかなと思います
大仏さまも綺麗にお身拭いされて気持ち良くなられた事でしょう^^
返信する

コメントを投稿