革を使ってトートバッグを作ってみましたよ
革と言っても高級な物では無くて ↓ こんなハギレ おまけに少々傷の有る安物で これ全部で1000円です
↑ 真ん中のを長方形に切って使いました
2つ折りにしてミシンで縫って底にマチが出来るように角を縫いました
表に返すとこうなります
内側は家に余ってた布です 裏地にポケットを縫い付け 接着芯を貼ってから同じように縫いましたよ
底に薄いプラスチックの板を入れています 100均で買った薄いまな板を切った物です 革と裏地を合わせて
革専用ミシン針が折れそうになりながらも 上の部分もミシンで何とか縫い合わせました
しかし取っ手部分は革が重なり合っているのでミシンの針が動かなくて、ミシンは断念 仕方なく手で縫い付けましたが
固くて固くて指貫から針がずれて何度も指を刺してしまい痛かったです~
仕上げにハンドクリームを塗って磨きました ピカピカでしょ(笑)
本当はラナパーとかでお手入れした方が良いのですが安い革なので勿体ないかなと思って(笑)
ハンドクリームでも綺麗になりますが
高級な革には使わない方が良いと思います
1月24日撮影
昨日に引き続き 若草山の山焼きを平城宮跡で(息子が)写した写真です~
RAWデータからの編集とJPEG変換は私がしました 合成の仕方が分からなったのですが息子に聞いたら教えてくれたので適当に合成してみました ↑
花火は大きいのや小さいの色々上がりましたよ
山焼きはスタートして10分位で燃えてしまい あっけなかったです
何枚か合成すると花火と山焼きが同時に写っているみたいになりますが 重ねすぎると白飛びしてしまいます
何度もやり直しましたが、あまり上手く合成できなかったです
息子は面倒臭がってやってくれませんでした~(笑)
微妙にずれてたのも有りましたがそれを修正するのが少し難しかったです
う~ん 難しいですね
朱雀門が明るくなりすぎてしまいました
RAWからJPEG変換する時に暗めに編集したら良かったのかな・・・
またやり直すのは もう面倒臭くなってしまいました(笑)
追記
頑張って編集し直してみました
合成する元画像をうんと暗くしたので前より良くなったかも
1月24日
若草山の山焼きを平城京跡から撮影しました
大極殿の近くの池の所で水面に映る大極殿と花火を写したかったのですが2時頃通ったら既に5~6人場所取りしていました
奈良ファミリーで買い物をした後、夕方通ると既に人が満杯状態でしたので断念 朱雀門の近くから写す事にしました
寒い中、長時間待つのは辛いのでぎりぎりまでイトーヨーカドーで時間をつぶして6時頃、平城京の駐車場へ停めましたがほぼ満車に近かったです
右に写っているのが朱雀門です 6時20分頃から花火が上がりました
風も結構有って沢山着込んでいましたが、とっても寒かったです Uさんに頂いたマフラーが役立ちましたよ暖かかったです~
花火が終わった後に山焼きがスタートです 今年は乾燥していたのか、あっと言う間に燃えて終わりました
レリーズを忘れたので2秒タイマーを使ってシャッターを切りました
実は三脚を構えた場所が悪かった(笑) まともに写っていたのは ↑ の3枚ほどで他は散々ものばかりです
↓ 駐車場に入ってくる車の光跡と駐車場係の振り回す赤い光る棒の光跡
シャッターを7秒位開いたので光る棒が沢山写っています
花火が始まってから入ってくる車がいて 目の前で光る棒を振られてしまった場面(笑)
山焼きが始まった途端にもう帰り始める車の光跡
息子は望遠レンズだったので、もっとずっと後ろから写したので光の影響は受けなかった様で、とても綺麗な写真を撮っていましたよ
まだ編集していないので明日アップしたいと思います
6時半スタートでしたが7時には駐車場を出ました 普段なら20分位で家に帰れるのですが大渋滞で
何でこんなに混んでるの~?と思っていたら一条高校の少し先で車3台が絡む事故が有ったようで1台は中央分離帯に乗り上げていました
お蔭で家に帰るのに1時間もかかってしまいました~ もしかして花火に見とれて事故ったのかな?
奈良ファで買った551の肉まんと焼売と海老焼売が夕飯となりました
久々に食べましたが551美味しかったです~
1月20日 今年初めての食事会に行ってきましたよ
奈良桜井市にある 大神神社(おおみわじんじゃ)
写していませんが参道の道路には高さ32、2メートルの大鳥居が有ります
あいにくの雨でした
ちょっとイケメンの羊
三輪の大物主大神の化身の白蛇が棲むことから名付けられたご神木 巳の神杉(みのかみすぎ)
無料休憩所でちょっと休憩
奥に行くと なでうさぎ
撫でられてピカピカです
この辺りは三輪そうめんで有名な所なんですよ
そうめんのお店は沢山有りますが私たちは千寿亭と言うお店に入りました
頂いたのは鶏すき焼きと煮麺のセット(1620円)です
煮麺とっても美味しかったです!
鯖の柿の葉寿司も美味しかったです!
帰りに みむろ と言うお店で もなかをお土産に買いました
私は知らなかったのですが有名なお店なのだそうです これも美味しかったです^^
Kさんから手作りのプリザーブドフラワーを頂きましたよ Uさんからはストールです ありがとうございます
Uさん手作りの黒豆はスィーツみたいで、むっちゃ美味しかったです~
Sさんからは沖縄旅行のお土産とハラダのラスクの新商品 これ甘くなくてチーズの味でした
チーズ味のラスクは息子がめっちゃ気に入ってほぼ1人で食べてしまいました~
新しい年もまた色々な所へお出かけする予定です
来月は滋賀県へ行く予定ですよ
1週間前に新しいコンタクトレンズに替えて貰ったけれど・・・
やはり目が痛くてダメでした~
免許更新時のレンズ使用は快適だったけど、夜レンズを外してから3~4日 ず~っと1日中 目が痛くて痛くて
今もまだ少し痛いんです
やはりもうコンタクトレンズは諦めました
30年位 ず~っとコンタクトレンズでしたが、こんなにも突然合わなくなるんですね
使わなくても毎月2200円払わなくちゃいけないので、解約しに行ってきました
メルスプランに加入したのは10年位前です
それまでは両眼で4~5万位するのを2~3年周期で買っていました
レンズを洗っている時にうっかり流してしまったり
ハードレンズなので目にゴミが入ると痛みが激しくて思わず外した拍子に失くした事も何度も有りました(笑)
メルスプランは失くしたら1枚5000円ですが基本定額制で年に何度でも新しいのと交換して貰えるので便利でしたよ
入会して1年以上経っているので解約金は発生しなくて
入会時に払った保証料(5000円)は返して貰えませんでしたが
最近替えた新しいレンズは 持って行きましたが返さなくても良いとの事で、そのまま持って帰りました
また目の調子が良くなったら使えるからラッキー!と思ったけど・・・・ まぁ多分、もう使う事は無いかも知れないですね
メガネだとカメラのファインダーが覗き難いですよね
裸眼で見えるか視度調節ダイヤルを動かしてみましたが無理でした
まぁ液晶画面が有るから大丈夫かな
目もだけど最近、お化粧するとお肌が荒れるので化粧もしていません
年と共に色々な所にガタが来るんですね