美ら海水族館を後にしてバスで5~6分走ったでしょうか
琉宮城 蝶々園に入りました
ブーゲンビレアが沢山咲いていましたよー

あいにく
から
になりましたが
ぱらぱら程度でしたので傘を差したり、たたんだり・・・

蝶々園の中にはオオゴマダラが、どんだけ~ってくらい飛び交ってました
こりゃぁ関西の昆虫館より多いかも!?

黄金のサナギから羽化したばかりのオオゴマダラ

造花なのに何故~
何か蝶の好きな匂いでも付けられているのでしょうか?

蝶々園を出て向かった先は、八重岳・桜の森公園

桜が満開でした!


お花見弁当を頂きましたよ

ソメイヨシノとは違ってピンクが濃いですね

ハラハラと舞い散る事は無くてボトボト落ちるんだそうです~

なんだかモモの花みたいな色ですね!

さくら餅の色もド派手~なピンクです
さすがに食べる気には、なりませんでした。

右に有るのは、お茶・・・じゃないですよ~
甘酒なんです・・・
ちょっと舐めてみましたが、味はサトウキビジュースと泡盛を割った感じでした。
もちろん・・・飲みませんでした
琉宮城 蝶々園に入りました

ブーゲンビレアが沢山咲いていましたよー


あいにく


ぱらぱら程度でしたので傘を差したり、たたんだり・・・

蝶々園の中にはオオゴマダラが、どんだけ~ってくらい飛び交ってました


黄金のサナギから羽化したばかりのオオゴマダラ



何か蝶の好きな匂いでも付けられているのでしょうか?


蝶々園を出て向かった先は、八重岳・桜の森公園






お花見弁当を頂きましたよ


ソメイヨシノとは違ってピンクが濃いですね


ハラハラと舞い散る事は無くてボトボト落ちるんだそうです~


なんだかモモの花みたいな色ですね!

さくら餅の色もド派手~なピンクです

さすがに食べる気には、なりませんでした。

右に有るのは、お茶・・・じゃないですよ~
甘酒なんです・・・

ちょっと舐めてみましたが、味はサトウキビジュースと泡盛を割った感じでした。
もちろん・・・飲みませんでした
