8月30日(土)
バサラ祭り を見に 午後3時からの部 平城京跡まで行ってきました
30組前後(?)のグループが踊られましたよ
ちびっこたち可愛かったです~
いつもは日曜日に開催される奈良三条通りのパレードと奈良公園のステージを見ていましたが今回、初めて平城京跡の大極殿前ステージを見に行きました
お天気は曇ったり日が射したりでしたが良い風が吹いていて結構凌ぎ易かったです
飛入隊の皆さん
飛び入り参加の方は当日、1~2時間練習
飛入隊は海外の方も多かったですよ
花柳 あれっ? 人数が少ない? 本番は、やはり日曜日なのかな?
ステージの後ろでは天平際の準備が進んでいます
島根県からの参加 (確か益田市と言っていたかな?)
奈良一条高校ダンス部 抜群!キレッキレのダンスでした! ぶれて最後しか上手く写せなかったけど 若さが弾けていました!
奈良市役所チーム
奈良県庁チーム
ゑにし
3時から6時過ぎまで楽しみました!
平城京ステージのバサラ祭りは初めて見ましたが
日曜日に開催されるパレードなどの方が人数や参加グループも多くて迫力が有るように思います
以下7枚 息子が撮影
6時半から天平際が開催されるようでしたが、お腹が空いて(笑)ライトアップまで待てず 見ないで引き上げてしまいました
見るのは無料ですが参加者は1人3000円払われているようですよ
2日間 朝から夜まで場所を変えパレードでも踊られています 物凄い体力ですね
来年は日曜日のバサラを見に行きたいと思います
8月と言うのに最高気温は26℃最低気温が20℃って
朝夕は涼しいを通り越して寒い位です どうなっているの~!?
ここの所、雨続きでお出かけも中々出来ないでいます
昨日、吉野のママさくらさんから美味しい梨が届きましたよ
勿体ない様な綺麗な化粧箱です
箱の側面には有機栽培の梨と書いて有ります
箱を開けると1つ1つ化粧紙で丁寧に包まれていて食べるのが勿体ない感じ
薬水と言うのは大淀町にある地方の名前ですよ
南陽園HP
ママさくらさん 毎年、ありがとうね! ここの梨を食べたらスーパーの梨は味気なくて食べる気がしなくなるよ
物凄くジューシーで、むっちゃ美味し~い梨です
最近、読書にはまってしまって・・・
ブログ更新サボり気味です~
今、読んでいるのは「八朔の雪」 (みおつくし料理帳の1作目)
このシリーズは全部で10冊有ります
お料理の事も詳しく書かれているし 涙がほろり胸が熱くなる場面などなど どんどん読み進んでしまいます
主人が本好きなので本棚には面白そうな本が、ずらりと並んでいるんですよ
※すみません
コメント欄、閉じています
リクエストが多くて我が家では、しょっちゅうカレーを作っています(笑)
肉はオージービーフや和牛でも安いすね肉や牛スジなど長時間煮込むと美味しいお肉を使います
オリーブオイルでローリエと共に炒めて、玉ねぎも3個位炒めます
生姜とセロリはフードプロセッサーでみじん切りにして鍋に投入
煮込んでいる時に浮いてきた油をすくって
その油でニンジンをじっくり炒めてから鍋に入れます
クローブ クミンシード カルダモン ターメリック カイエンペッパーなどなども投入
お肉が柔らかくなったら 又、鍋の油をすくって ジャガイモを今度はかなりじっくり炒めてから鍋に入れます
中まで火が通るくらい炒めると煮崩れしにくいしホクホクで美味しくなりますよ
ジャガイモが煮えたら市販のカレールー 半分~4分の1位を3~4種類入れます
色んなメーカーのルーを少しずつ入れるのでスパイスの種類が増えて美味しくなるようです
大鍋にいっぱい作るので2~3日朝晩カレーになるのですが、一向に飽きないみたいで又作って~と言われます(笑)
1度作ると2~3日楽が出来るので、ついリクエストに応えてしまいます(笑)
保存は粗熱が取れてから鍋ごと冷蔵庫へ
食べる時にセラミックの鍋に移し替えて電子レンジで温めています
※おまけ 最近焼いた
くるみとヒマワリの種がたっぷりのココナッツクッキー
エスプレッソマシーンで淹れたカフェラテ
梅雨末期の様な大雨が日本全国で降り続いていますね
大きな被害が出ている地域も有って心が痛みます
※ 申し訳ありません コメント欄を閉じています
8月19日
月一食事会のメンバー4人で京都市内までお出かけしてきました
食事の前に立ち寄った
相国寺 承天閣美術館
こちらのお寺には無料の駐車場が有ります
通路には駐車禁止と書かれているし駐車場の案内も無いので初め分からずに門の手前に有ったコインパーキングに停めてしまいました
入口まで行ってから駐車場有るやん!って気が付いて慌てて車を移動させましたが・・・(200円損しました~)
美術館の中は撮影禁止ですので写していませんが、伊藤若冲の作品が収蔵されています
鮮やかな若冲や水墨画で描き込まれた若冲のモノトーンの世界を堪能しましたよ 素晴らしかったです
相国寺の近くに有る、Kさんお勧めのフルーツパーラーへ寄ってみたのですが、残念な事にお休みで入れなくて
その手前に有ったお店PAPA Jon’sに入って少し休憩しました
その後、相国寺から車で移動 出町柳の「ふたば」まで豆もちを買いたくて寄ったのですがタイミング悪く、こちらもお休みでした (ガクッ)
Kさんが予約していたお店「豆水楼」です
直ぐ近くに大きなコインパーキングが有りましたよ お店は細い路地へ入った所です
ここへ来る途中、車線変更しようとしたらタクシーにクラクションを思い切り鳴らされたのですが
充分車間距離が有って無理な車線変更しようとした訳でもないのにですよ! 物凄くビックリしましたわ
それから細~い路地でも危ないから徐行運転してたら、そこでも又、別のタクシーがクラクションを鳴らすし もうなんやねん! 京都のタクシーむかつくわ~
私の車、京都ナンバーやけど・・・ 京都の道には慣れてないのよね~(笑) (実際、生活圏は奈良やしね~)
木屋町の鴨川沿いに有るお豆腐専門店です
前菜 トマトと生ハムのお豆腐
湯葉
冷奴
茶碗蒸し(?) 揚げ物にはチーズと豆腐の天ぷらなど
お茶漬け
お番茶
かぼちゃのシャーベット
お席から見えた鴨川納涼床 日中は暑いのでお客さんは居ません
中庭 赤いのはホウズキです
京都は暑かったです~ 電光掲示板は37℃と表示していました
まぁでも車なので涼しくて快適でしたけどね
皆さんから頂いたお土産などなど
そうそう頂いた万願寺唐辛子は夕飯で天ぷらにして頂いたのですが
火吹くほど(笑)辛いのが混ざってて主人と大笑い 辛いけど美味しかったですよ
Kさんがメチャクチャおしゃれで爽やかで私も少しは見習わなくちゃと思いました
写真撮ろうと思っていたのにすっかり忘れちゃった
今回も楽しかったです~
気兼ねなく付き合えるって本当に良いですね!
また、来月楽しみにしています
Sさんに頂いた かぼちゃを使ってスポンジケーキを焼いてみました
レンジでチンして柔らかくしたかぼちゃをたっぷり練り込んでいます
上からホイップした生クリーム こちらにもかぼちゃが混ざっています
中にもかぼちゃクリームを挟んでいます
かぼちゃケーキ美味しかったですよ
それから、かぼちゃプリンも焼きました
卵と牛乳、生クリームが入っていてとろとろです
希少糖で甘みを付けています
おまけの画像
8月14日撮影 興福寺五重塔
東大寺参道
8月8日撮影 氷室神社の氷灯
※ コメント欄 閉じています