昨日は 帯から エコバッグを縫いましたが
昨日は 残りの生地で ⑵の 袋物を縫いました
両脇に ペットボトルの入る ポケットを付けて
帯地にしては 薄い生地だったので
接着芯を貼って 仕立ています
後ろ側には 20cmのファスナーを付けた ポケット
今回 ユーチューブを見て
始めてファスナーポケットを 縫ってみました
洋服の裏地を 使って縫い付けた ファスナーポケット
4枚の 生地を縫い合わせた 底になっています
動画では ループに ボタンを付けて 留めるように
なっていましたが 羽織も紐も いいですよ との事で
色の合う 羽織の紐を選び 挟み込みました
片方に ボタンを付けて 留めます
1本の帯から 2個の 手提げ袋が作れました が
2個目は 裁断の段階で 生地が足りなく
ポケットで 見えない両脇の内側は
違う生地を使って 縫っています
どちらも 底の部分は 始めてのデザインです
2個とも たっぷり物が入る 大きな手提げ袋の完成です
昨日 久々に 羽織の紐を 引き出してみました
今までに 羽織を解いた時 付いていた紐を
大事に 取り置きしてます
袋にほり込んでいたものを 並べてみました
ピンク色 と 赤系
黄色系
紫色 と 青色系
緑系 と 白色系
右端 固めているのは 片方は今まで
ポケットや 切り替えの部分に 挟み込んで
使った残りの 1本を 寄せています
今回は 数えながら 空き缶に 詰めました
なんと 100枚程 羽織を解いて 集めたものです
絹糸から 作り出された 日本の工芸品 なんですね
細かい 仕事で とても 綺麗な色合いの
使うのがもったいないような 羽織の紐
見てるだけで ほっこりします
♦♫♦・*:..。♦♫♦*゚¨゚゚・*:..。♦